- 締切済み
休職中の友人への会社からのメールについて
以前、こちらで休職中の友人の事でご相談に乗っていただいたのですが、 1つお知恵をお借りしたい状況が生じております。 【状況】 友人は、激務の影響で、うつ状態と診断され、現在4ヶ月程休職中(まだ、先は長そうです)です。 会社のメールは1ヶ月ほど前に通知なく見れなくなり、当時の人事担当者との連絡をとる手段が私用のメールしかない状態です。 この状況で、傷病手当等について連絡をとっていた担当者以外の方から、会社のメールはお休み中に見ないと思うので(見れないことも知らない)面談をしたいので、外に出てきてほしいと携帯メールに連絡があった様です。 そのメールに、返信がなければ家族に連絡する必要があるのでと書いてあったとの事でした。 【質問】 (1) 毎月傷病手当の申請用紙を会社に書いていただき、その際にお医者様が記載する彼の病状も見ているにもかかわらず、上記の様な脅迫(とまではいきませんが)の様に捉えることが可能な対応をしてくることは、会社として許されることなのでしょうか? (2) その会社は50~60人位の規模で、 大多数が週に3日~4日徹夜、土日出勤をしても残業代は全く出さない。 年金事務所に、非常に低い金額で標準報酬月額を提出(報酬等を全て除いた総額の半分以下の金額)する様な企業です。 タイムカード等はないものの、彼が信じられない位残業をしていた事は周囲には周知の事実なので、ある程度の残業代を申請し、勝ち取ることは可能なのでしょうか。 (私個人として、会社側がそれ位の事をしてあげないと、彼に対する誠意がないと考えてしまいます。当然、友人という前提があるのも事実ですが。) 皆様のご意見をもとに、友人にアドバイスができたらと考えております。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AkiraHari
- ベストアンサー率19% (255/1313)
>そのメールに、返信がなければ家族に連絡する必要があるのでと書いてあったとの事でした。 >上記の様な脅迫(とまではいきませんが)の様に捉えることが可能な対応 脅迫まがいとは家族に連絡するという点でしょうか? なぜこれが脅迫まがいのことなのですか? 友人がご家族と険悪な関係になっていて知られたくないのなら、メールに返信してください。会社としては本人に連絡付かなければ緊急連絡先に連絡するしかありません。これは大体の人が入社時に家族にしています。ご友人もそうなのではありませんか。 それとも病状を見ているだろうからメールしてくるな、そのこと自体が脅迫まがいだとでもいうのですか? そうであれば日常的窓口を連絡してください。 いくらあなたが友達思いだとしても一方的過ぎませんか。 それほどまでに肩入れするならば、あなたが全面的に友達の代理人として対応されたらいかがですか。つまりあなたが日常的窓口となって全て対応するわけです。 残業代は請求できます。労基署でもいいですが、それで会社が応じなければ簡易裁判所に行ってください。おそらく小額訴訟で済むでしょう。ただ、証拠が必要です。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
状況を知る手段が無いからでしょうに。 家族が報告すればいいと思いますけど。 前にも回答したと思いますが 休職の制度設計は会社の自由なので 期間等の基準は会社が決められます。 無給の休職であっても 会社に籍があるので社会保険料は 例え無給でも会社負担分と本人負担分は発生します。 それは支払っているんですかね? 雇用形態がどういうことかわかりませんけど 裁量労働制でもない限り時間外割増賃金は支払わないといけませんけど 本人がそういう状態で計算根拠も示せないのでは 請求のしようがないでしょう。 労働基準監督署に申し出ても 支払いの根拠となるタイムカードのコピーや当時の直筆の勤務を書いた手帳等、 支払いが無かったことを示す給与明細や銀行口座の通帳の写し程度の 物は要求されますよ。 証拠が無いとどちらの言い分が正しいか判断できませんから。 本人ができないのなら 貴方や家族が労災の適用申請でも代行しない限り 休職期間満了をもって自然退職とされてもおかしくありません。 本人が連絡の取れる人がいるところに住んでいないということなら それを改善しないと会社としては家族、或いは保証人に 連絡を取るのは当然のことで放置することはできませんよ。 家族に親族に様子を見に行ってもらって報告をもらうか 会社から誰かが届けられた住所に見に行くということになるでしょう。 そんな病人が連絡がつかないところに居るということ自体が問題だと思いますけど。
お礼
前回に引き続き、ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼
なるほど。 確かに肩入れし過ぎてしまっているかもしれませんね。 ありがとうございました。