- ベストアンサー
オーストラリアの中で
オーストラリアの中心部に日本名(漢字)の盆地があります。なぜ日本名なんでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特にそのエリアの固有名を使われたわけでなく、その形状や特質を表した名前なので、日本名で表記できるという訳です。上の説明の通り、英語名でも状態を表した名前な為、日本語に直すと『大鑽井盆地』になったのでしょう。仮に、この盆地が『マイケル盆地』だったとしたら、日本語表記はできなかったかもしれませんね。(変な例えでスイマセンw) ではなぜ学校で習う時は、グレートアルティジアンベージンではなく、大鑽井盆地だったのか。おそらく、漢字からどういう特質の盆地なのかというのを推測できるように配慮されているのでしょう。とくに、この盆地から多くの恩恵をオーストラリアの人々は受けている為、漢字表記にする方が、現地の文化、地理的環境を理解する上で便利だと思います。 参考までに。
その他の回答 (2)
- thirithiri
- ベストアンサー率40% (21/52)
帝国書院の昭和25年版地図帳までは大鑽井盆地の表記はありませんが、日本書院の昭和30年版地図帳には表記されていますので、20年代後半以降の地名表記かと思われます。 帝国書院の平成14年版ではグレートアーテジアン盆地(大鑽井)という表記に変わっています。 「大平原」と表記せず「グレートプレーンズ」と表記したり、地図帳の地名表記には統一性がとれておらず、地図帳への地名表記がいつ始まったかによって、表記法が異なり、以後も慣例として当時の表記法が残ったが、近年統一していこうという動きがあるという事ではないでしょうか?
お礼
何事もいろいろと変わっていくんですな。ありがとうございました。
- Diogenesis
- ベストアンサー率49% (859/1722)
大鑽井盆地(だいさんせいぼんち)のことですね。 英語では“Great Artesian Basin”です。 日本名というのではなく, 英語の意味を和訳した名称を使ってるわけです。 もとが“artesian well(掘り抜き井戸)”という普通名詞であることと, (さらにさかのぼるとフランスの地名か語源ですが) カタカナにすると長いので和訳名が使われてきたのではないでしょうか。 アフリカ大陸の南端にもありますよね, 漢字名の岬が。
お礼
なるほど。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。よくわかりました。マイケル盆地はいい例えですよ。