- ベストアンサー
会計士、社労士、税理士この中でおススメはどれ??
就職した後に独立で使えたらいいなと思い、取得を考えています。。 ですが、市場や将来性の調べ方がわからず困っています>< 会計士、社労士、税理士この中でおススメはありますか???! 回答よろしくお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
士業向けの市場って、情報はよくわかりません。 ただ、それぞれの顧客層からすると、公認会計士が一番のように思いますね。 勘違いされている方が多いのですが、個人事務所で活動されている公認会計士のほとんどが、公認会計士兼税理士だと思います。 これは資格の歴史や経緯などによる資格制度では、公認会計士資格者は、無試験で税理士登録が可能ということです。公認会計士資格だけでは、会計業務と監査業務ばかりになってしまいますが、税理士登録することで税理士業務に付加価値を付けたサービスの提供ができるということですね。 公認会計士資格者は、税理士のほかに無試験で行政書士の登録も可能となります。これは税理士も行政書士登録できるのと同じようなものでしょう。しかし、税理士では基本的に認められない業務として、公認会計士の業務として、社会保険労務士の独占業務と言われる社会保険や労働保険の業務の多くが取り扱い可能となります。さらに、商業登記については司法書士業務と考えるのが原則ですが、公認会計士資格により行えるものが多いことでしょう。 したがって、難易度や実務経験などで厳しい公認会計士ではありますが、それだけの資格ということもあり、業務範囲も広いことでしょう。 社会保険労務士と比べれば、税理士の方が良いようにも思います。税理士は、ごく一部(公認会計士より狭い)ではありますが社会保険業務を取り扱えるほか、どのような事業であっても、税務から逃れられるものはなく、さらに税務制度は簡単に習得できないことなどから、ほとんどの事業で税理士がかかわっていることでしょう。 それに比べて社会保険労務士の業務範囲である社会保険や労働保険の業務の多くは、会社などの事務担当者が頑張って学習して実務をこなしていることが多いことでしょう。景気が悪ければ、税理士より先にきられる立場になると思います。もちろん、人事や就業規則などのコンサルなどで高いスキルを持つことで活躍されている方もいます。助成金業務で活躍されている方もいることでしょう。特定社会保険労務士として、弁護士などと一緒に労使紛争で活躍されている方もいることでしょう。ただ、これらの多くは単発仕事であり、顧問契約を結べることは少なくなっていると思いますね。 私自身税理士兼社会保険労務士事務所に勤務していましたが、社会保険労務士事務所というのは看板だけに近く、社会保険などの業務を行っても報酬を取らなかったですね。所長が昔の公務員の特権の先生でしたので、無試験で税理士も社労士も登録しただけで、本業を税理士業と考えていたからでしょうね。 社労士業務もごく一部の顧問先だけでしたし、それ以外の顧問先では社労士の顧問契約など結んでいませんでしたね。 このように考えると、日本にいる限り税金から免れることのないことなどから税理士業務が安定すると思いますし、公認会計士による税理士業務であれば、顧問先の希望によっては、商業登記や社会保険業務などもワンストップで請け負うことも可能でしょう。 社労士資格を持たない税理士の事務所では少ないと思いますが、公認会計士事務所では、社労士資格がなくても多くの業務を受けられることから社労士資格者を雇用するようなグループ事務所や総合事務所の運営を公認会計士が行っていることもあります。 公認会計士の中には、税理士法人や行政書士法人を運営しながら公認会計士事務所も兼業し、雇用資格者などにより社会保険労務士や司法書士の事務所も事務所内に設置しているようなところがあることでしょう。 ただ、公認会計士は難易度も高く、税理士の方が就職しながら目指せる資格という考えもあります。 税理士だけで難易度が高い資格ですので、それだけで十分という考えもあります。しかし、社労士や司法書士などの資格を別にとるという方法もあるかと思います。それに、公認会計士となるには監査業務経験が必要であり、監査業務を行うのは基本監査法人であり、監査法人への就職は大変厳しいとも言われています。注意点としては、資格の法律が認めているからといって、公認会計士試験の合格や公認会計士の業務経験で、税理士業務がお紺場得るだけの知識が得られるわけではありません。税理士業務を行うための十分な学習と経験も必要となることでしょう。 最後になりますが、検定試験や運転免許などの資格とは異なり、どれだけ学習しても合格できない人もいるということです。私は税理士を目指しましたが、受験資格(専門学校在籍中だったため、日商簿記1級や全経簿記上級)を取得するのにも苦労したうえ、受験回数4回でまったく合格ができず挫折しました。 税理士試験の合格者数を相当な数を出している専門学校の出身者ですが、私の学生時代の友人たちで税理士となることができた者はいませんでした。簿記のクラスで一緒だった友人が唯一公認会計士となりましたがね。その公認会計士となった友人は、監査法人で勤務しつつ、業務の必要性と将来の独立のため、税理士試験の重要と思われる税目の受験勉強、司法書士や社会保険労務士の試験も目指していましたね。よほど忙しいようで連絡が何年も取れていませんが、40手前でも独立していません。それだけ大変な勤務が監査法人なのかもしれませんね。 さらに、資格を取得したとしても、だれも顧客を連れてきてくれるわけではありません。営業ノウハウや人脈などがなければ、資格を持っていても生活ができないことでしょう。 人それぞれに合う仕事というものもあると思いますし、興味が一番強い勉強の方が身に就くことでしょう。頑張ってください。
その他の回答 (3)
- musaiak
- ベストアンサー率0% (0/1)
女性の総合職です。 銀行で働き始めてもう15年。結婚も妊娠もしないままここまで来てしまいました。 給料はいいですが、女の幸せとしてはどうなのかなといつも自問自答しています。 そんなときにふと会計士とか税理士の仕事になりたかった自分を思い出しては少し後悔しています。 やっぱり、資格業への憧れがあるんですね、、、どこかに。。。 だからこそ若い人の夢に接すると単純にうらやましいです。。 頑張って下さいねー こういうときは、やっぱり先輩のブログなんかを読むといいのでは?? 女会計士さんのブログなんてのが検索すれば出てきましたよ。 http://www.unit-s.jp/blog/%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%A3%AB%E3%83%BB%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E5%BF%97%E9%A1%98%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91/%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%A3%AB%E3%81%A8%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E3%81%A8%E7%A4%BE%E5%8A%B4%E5%A3%AB%E3%81%AE%EF%BC%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%8B%E8%BF%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84/ こういうのが今のあなたには合ってるのかなって勝手に思っています。。。 頑張って下さいね!!
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
会計士、社労士、税理士のどれもお勧めしません。 今年春にある経済紙で「食えない資格、会計士、税理士」という特集がありました。 会計士については上場企業が増えていないため、市場が拡大していない、税理士はパソコン会計の普及で記帳代行が激減しているなどという内容でした。 社労士は必ずしこ会社が義務ではないので顧問契約を結ぶのはあなたの営業能力次第です。 私は税理士合格者ですが、合格時私の給料が平均的な税理士の収入よりもかなり多かったので独立はしませんでした。もっともそれだけの営業能力があるとも思っていませんが。 あなたが開業するだけの顧客獲得能力があるという自信があれば挑戦するのは自由ですが、資格をとれれたから独立できると思うのは間違いです。 このことを肝に銘じて決められることですね。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
難易度の順で、会計士-税理士---社労士です。 でも、会計士取れるぐらいなら弁護士も射程に入りますから、そっちの方が。
お礼
とても参考になります! ありがとうございました!