- ベストアンサー
活性化エネルギーのこと
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/ChemII/chapter1/sec1/c112.htm ↑のページにある図の意味がわかりません(._.) 反応物と生成物とでエネルギーが違うのはどうしてでしょうか? あと、反応熱とありますがさっぱりわかりません。 添付のしかた、よくわかんなくて…σ(^_^;) すいません汗よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
活性化エネルギーって中学か高校で習うのでしたっけ? reooonan 様がどの段階にあるのかわかりませんが、 イメージとして。 この図は上に行くほどエネルギーが高いことを表しています。 ○○の分子と●●の分子が反応して○●の分子になるまでのエネルギーの変化を表しているのです。 もともとの反応物(ここでいう○○と●●の分子)というのはエネルギーが低く安定した状態にあります。 これが外部から何らかのエネルギーをもらって本来よりも高いエネルギーを持っている状態(活性化状態)になります。この時のもともとの反応系のエネルギーと活性化状態のエネルギーの差を活性化エネルギーといいます。 エネルギーが高い活性化状態で○○と●●の分子がぶつかって反応します。 そうすると新しい生成物(ここでいう○●の分子)に変わるわけです。 エネルギーが高いと不安定なので、余分なエネルギーを放出して、 ○●の分子が安定な状態になります。 反応熱とは、出発地点の反応系とゴール地点の生成系のエネルギーの差のことを言います。 反応物と比較して生成物のもつエネルギーが高い場合は吸熱反応 (外部からエネルギー(熱)を吸収している) 逆に、 反応物と比較して生成物のもつエネルギーが低い場合(この図)は発熱反応 (外部にエネルギー(熱)を発散している) 自分が学生のときの先生がいってたことを思い出したので。 生徒にやる気を与えて活性化状態になってもそれを維持することはできない。 それでも元の自分よりも少しでも高みにいる吸熱反応を起こせ。 諦めて努力をやめたら元の自分よりも駄目になる。 専門ではないので他の回答者様の回答を参考に。 駄文失礼しました。
その他の回答 (2)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
http://gtubo.gpoint.co.jp/qa8133080.html このほかにもいくつか、同じ質問者様が質問されていました。 この前(後)の化学カテゴリーです。
お礼
難しくて理解するのが大変でしたが…(・・;) とても勉強になりました! ありがとうございました。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
物が違うんだから、エネルギーが違うのは当たり前(偶然同じになることもあるけど…) お店で材料が同じでも物が違ったら値段が違うようなもんだな。
お礼
ありがとうございます。 頭の中がスッキリしました!
お礼
ありがとうございます! わざわざ調べてまでいただき… とてもわかりやすかったです♪ これからもがんばろうと思います(・ω・)