• 締切済み

差し押さえに関してご質問させて下さい

先日、裁判離婚し慰謝料支払いを命じられました。 先方の代理人弁護士より裁判で命じられた分割(年5%) で支払うよう請求が来たので、その最初の期日までに 決められた金額を支払いました。 ところが、支払ったにもかかわらず、何故か銀行口座、 保険、給与・賞与の差し押さえをされてしまいました。 その為、現在、弁護士に相談するお金の捻出にも苦労する 状況の為、ここでご質問させて下さい。 (離婚裁判時の弁護士とは既に契約が切れているのと、何より 勝つ気のない弁護士でしたので、今後の契約は考えられず、 相談の連絡は控えております。) 1.裁判所に「取り決め通りに慰謝料を支払ったのに 何故、差し押さえされるのか?」と問い合わせしたところ、 「裁判所は差し押さえの請求があれば手続きをするだけです から。」と木で鼻を括ったような回答しか得られませんでした。 裁判所は差し押さえされる側の支払いの事実確認もしないで 差し押さえ命令を出すのでしょうか? それではあまりにもお役所仕事の怠慢だと思うのですが・・・。 2.そもそも決められた額の慰謝料を支払っているのに、 何故、差し押さえが可能なのでしょうか? 3.差し押さえはこちらの主張が気に入らないが故の嫌がらせ ですが、既に口座残高は全て0円にされ、給与賞与からは一定額 を天引きされ、保険や年金も介入して立て替えるお金も無かったので 継続することも出来ず解約となりました。 この先方の悪質な行為自体に対抗する手段はありますでしょうか? (先方からの支払期日を書いた請求通知、支払期日より前 に振り込んだ証拠である振り込み時の明細は取ってあります。) 現在の借金してまで養育費を支払っている状況は長く続けられませんので 先ずは早急に給与賞与の一定額天引きを解除させたい状況です。 先方の裁判での「家庭内の事だからばれないだろう」との悪質な偽証と 弱い女性を演じる芝居、そして、それを証拠もないのに盲信した裁判所 の誤審、冤罪で理不尽な地獄の苦しみを味わっています。 年老いた母親に仕送りも出来なくなり本当に困っています。 どなたかお知恵をお貸し頂けると大変助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.4

給与差押、口座差押ということは、判決に基づく強制執行がされたということです。 法的な根拠なく、強制執行をかけられることはありませんから、 まず、慰謝料・養育費・裁判費用など、相談者が支払いを命じられたお金と、 それぞれの金額、支払い方法等、判決文をじっくり読みこなすべきでしょう。 そのうえで、自主的に支払った分が、判決内容にある各種の支払いよりも、 早期に、多額に、支払ったことになるのでしたら、 相手方弁護士に(受任完了と言われたら本人に)に、 過払い分の返還を求めて良いと思います。 これまでの経緯が大きく関係しているのだと思いますが、 裁判離婚ということは、調停でまとまらず結構もめられたのでしょう。 元の奥さん側もそれなりの裁判費用がかかったでしょうし、 相談者から自主的に支払がされるとは考えにくいと判断して、 強制執行を選択されたのだと思います。 このあたりは、元の奥さん側に主導権があるお話なので、 不本意でしょうが、被害者的な立場で抗議するという姿勢だと、 ご希望の結果は得られないと思います。 今後の支払いについて協議が整えば、差押を解除して貰うのは可能ですので、 相談者の事情・今後の支払いの覚悟等を率直に伝えてみたらいかがでしょうか。      

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.3

なぜ差し押さえをしたのかは、相手の弁護士に質問すべき内容でしょう あなたの経済状況が変わったときには、養育費を変更してもらえることも可能だと思います。(相手との話し合いになりますが) あなたに子供がいるなら、養育費は支払う必用があります 民主党の円高と産業の空白化って政策の影響で十分に経済状況が変わったと言えますし・・・ アベノミックスの恩恵にまだあずかれない人もいると多いはずです 今後については弁護士とう相談するのが一番です。 市町村で弁護士の相談会などが行われていたりしますので、1度相談されるのもよいでしょう 市役所などに詳しいことはお問い合わせ下さい

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

1ならびに2について、 法律がそのようになっているからです。裁判所の言い分の通り、差押えの請求があれば手続きされます。 3については、相手側弁護士になぜ差押えになったのかを質問すればいいでしょう。 推測ですが、裁判所の支払い命令は全額であり、それに対して分割払いの協定はなかったものと推察します(裁判所の命令には分割払いの条件は無いはず)。 年5%というのは利息だと思いますよ。 あなたが勝手に分割支払いできると思い込んでいるだけです。 もう一度、文面をよく読んでみてください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

まず問い合わせるべきは相手側弁護士です。 そこを抜かしては話が進みません。 裁判所命令通り払ったのであれば、差し押さえ無効等の訴えを起こすしかないと思います。

関連するQ&A