kita52326のプロフィール
- ベストアンサー数
- 320
- ベストアンサー率
- 61%
- お礼率
- 50%
- 登録日2004/06/07
- 遺産分割について弁護士の対応に疑念
30年以上前に、数億円の資産を残してある父親が亡くなりました。その父親には8人の子供がおり、長男は家業の農業を継ぎ、次男は商売をしておりました。あとの6人は女の兄妹で、そのうち何人かは既に亡くなっています。父親は亡くなる前、遺産相続の遺言は無く、ただ、次男に対して、商売の継続で必要が出れば、土地の一部を担保として利用することを認める文書を残しました。 父親の死後、遺産分割はされず、長男の息子(妾の子)の介入で、遺産は長男が家業を引き継ぐからと、長男が独り占めしました。あとの兄妹は散々揉めましたが、結局、長男とその息子に押し切られ、裁判で争うこともなく現在に至っています。 その後、次男は、長男から土地の一部を借り、借地料を払い事業を始めました。しばらく事業はうまく行きましたが、数年前より借地料の支払いが滞るようになりました。 また、その頃、長男は亡くなり、借地料をめぐり長男の息子と争そいになりました。結果は、甥への1千万円の支払い判決となりました。 一方、担保設定権を甥に求めましたが、甥はそれを”時効”を盾に認めず。争いになりました。相談した弁護士は、遺産分割で裁判をすると言われ、手付金等60万円を支払いました。また、存命の姉妹に同意を求めました。ところが、姉の一人が高齢で”もう忘れちゃった”と言い出す状況で、その結果、請け負った弁護士は、これでは裁判は出来ないと言い出し、手を引こうとしています。急変した弁護士の姿勢に疑念を持ち、甥が手を回し、弁護士を買収したのではとかんぐっていますが、そういうことは実際出来ることなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- wsigdx
- 回答数1
- 死後 1年以上経ってか「相続放棄」は出来ますか?
東京簡易裁判所から特別送達にて郵便物が届いており内容は、 株式会社ロプロ(武富士)と言う所から父親(去年1月に他界)の、 借金3498千円(約350万円)返済裁判の内容でした。 母親に2分の1、弟に4分の1、自分に4分の1の返済を迫ってます。 判決文は、 被告は、口頭弁論期日に出頭せず、争う事を明らかにしないものとし、自白したものとみなす。 でした・・・。 潔白ですが、 父親は、350万円もの借金は、する筈は無いと思っています!! 1988年から、借り入れが始まってますが、当方は田舎で武富士は近くに有りません。 その後、 NH事務センター(株 日本保証)から郵便物が届き、 既に遺産分割協議が済んでる場合は「協議書の写し」を送付 相続放棄してる場合は「相続放申辻受理票」の送付を請求されています。 原則として相続が開始してから3ヶ月以内に申請します。 と聞きますが、 死後 1年以上経ってか「相続放棄」は出来ますか? 両親とは疎遠で、父親の葬式にも行ってないので、 遺産分与も貰ってはいません。 お手数かけますが、宜しくお願いします。
- 相続した土地を売りたいのですが問題が多く困ってます
義母の持っていた土地を夫が相続しました。 この土地を売ることができれば、売りたいと思います * 義母は三年前に急死しました。 相続人は、夫と義弟の二人です。 土地の名義は変更していませんので、義母のままです。 (遺産分割協議書はあり、夫が土地を相続します。土地以外の相続財産はありません) * 地目は山林4000坪です。 道に面していますが、県道ではありません。 更地です。 付近の土地は宅地ならば100坪程度で坪15万円ぐらいですが、 10年前に隣接地で同じぐらいの広さのところが3500万円で売却されていました。 山林としてなら5000坪で3万円でした。 (査定不能の判定が大手不動産会社では出てしまいました) * この土地には抵当権が付いています。 義母は経営していた店が倒産して生前に個人再生の決定を受け、 私たち夫婦ですべて返済済みです。 夫が代理弁済し土地の第一抵当権者です。 つまり土地の所有権者で、抵当権者ということです。 ほかに、地元商店会などがその他の抵当権者です。 商工会は売却して抵当分の返済を望んでいます。 ( 商工会とうちとの貸付金はうちが1700万円商工会が3件で980万円です。 あちらは全額返済を望んでいます。) * 一人暮らしで店をたたんでからの書類のありかが定かではありません。 亡くなってからの整理をしたときに、土地の権利書など重要書類が見つかりませんでした。 購入価格、土地の整備にかかった費用も不明です。 (権利書がなくても大丈夫でしょうか) * ときどき見学に見えますが、広すぎるということで話がまとまることはありません。 (分割して売却すると、売ることができない部分ができてしまいます。 地元のデベロッパーにも購入希望はありません) 思いつくままのことを書いてみました。 質問です。 * 購入希望者が承知してくだされば、宅地分に残りの土地を山林のまま付属部分(おまけ?)のよ うにして売却することができますか? * 売却が決まったとして、しなくてはいけないことは何ですか。 * 商工会との「返済金の取り分?」はどうしたらよいのですか。 * お恥ずかしいことを申し上げれば、わからないことだらけで この土地を売るためにどうしたらよいのかわからないというのが実情です。 とりとめのない質問になってしまいました。 申しわけございません。 お教えをいただきたくお願い申し上げます。。
- 不動産相続の件
共有不動産のことでお伺いします。 両親が他界し、遺言により、すべての財産を姉と折半するようにしています。姉は関東で家庭を持ち借家に在住し、私も家庭を持ち、関西の実家の近くに社宅住まいをしています。現在、その実家は借家となっています。将来、私たちが、この実家に住みたいと思い、私たちが購入することになった場合、その時の評価額で購入するということが、折半したこととなるのでしょうか。通常は、売却した額を折半するということかと思いますが。その他の法律的な何かが加味されるのでしょうか。 お教え頂けましたらと思います。よろしくお願いします。
- 保証人になってくれる人がいるなら保証会社契約は?
賃貸契約で最近は「保証会社必須」の物件が多いと聞きました。 保証会社を利用(契約・加入)しているのに 保証人の書類が必要って、普通のことですか? 保証人になってくれる人がおらず保証人を立てられない人が 賃貸する時に「保証会社必須」を利用するのではないですか? 保証人になってくれる人がいて保証人を立てられるのであれば 「保証会社必須」の物件以外を選んで、 「保証会社利用料:月額賃料等合計額の50%」を省いた方が合理的なのでしょうか。 また関係図なのですが 借主がいて 不動産屋がいて 貸主(オーナー)がいて 管理会社(物件を管理するオーナーの代理?)がいて 保証会社(未払い等もしもの時の会社)があるのですか?