• 締切済み

統計学

2つの確率変数XとYの関係をY=3X+2とする。Xが自由度8のt分布に従うとき(すなわち、X~t(8)のとき)、P(Y≦y)=0.05となるyを求めなさい。ただし、PP(Y≦y)は確率変数Yがy以下の値をとる確率とする。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

P(X ≦ x) = 0.05 となる x を t分布表から決めて、 y = 3x+2 で求めたらいいです。 参考→ http://staff.aist.go.jp/t.ihara/tinv.html の表によると、自由度 8 で確率 0.05 となるのは X ≧ 1.8595 のとき(片側検定危険率0.05のところを見る)なので、 X ≦ -1.8595 でも、確率は同じ 0.05 になります。 x = -1.8595 ですから、 y = 3(-1.8595)+2 = -3.5785 ということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A