• ベストアンサー

主電源を切る

「トラブル時には、その装置の主電源を切りなさい」を英語で言う場合 When in trouble, turn off the master electrical switch. でよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.2

通じるとは思います。 が、「main power (supply)」のほうが一般的には通じやすいかと。 If a certain trouble occurs, shut off a main power supply of the equipment. だとか。

flex1101
質問者

お礼

例文も含めてありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

In case of trouble, turn off the main power switch of the apparatus (又はmachine, equipment). troubleは冠詞無しの単数が通例。

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございます。 apparatus, machine, equipment, deviceなど使い分けについては、別途勉強したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mbx
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.4

主節の部分は turn off the main power とするのが「最も」自然です (その他は不要です)。

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195146
noname#195146
回答No.3

 troubleは複数形でtroublesにしておいたほうがいいかと思います。トラブルの種類が複数に渡る場合は、machine troublesといった形容を短く用いるほうがいいこともあります。  次に、  the master electrical switch を主電源を表す、  the+main power supply, main electric power source, power source などに変えるとよいでしょう。  操作を明示するために、具体的なスイッチを指したい場合は、スイッチに表示される名前だけを言い、図を沿えると、操作間違いが減ります。そして備考として、それが主電源のスイッチと説明するといいかと思います。

flex1101
質問者

お礼

troublesについての補足ありがとうございます。 他の回答者さんの回答にもありますが、the main power supplyの方がよさそうなのですね。 取説に使う場合などの留意点についても、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

非の打ち所がありません。 ♪【主電源】 main power supply とも。

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A