- 締切済み
電源タップから電化製品をオフにする。
電化製品の主電源をオンにしたまま、電源タップのスイッチでオフにすると、製品に悪影響を及ぼしますか? 今まではダメだと思ってたんですけど、先日、スピーカーの場合は可能だという解答を見つけました。http://okwave.jp/qa/q7046103.html スピーカー以外にも可能な製品はありますか?その場合、わかりやすい判断基準はありますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
電源プラグを何度も抜き差しすると、場合によって、アークが飛んだり、飛ばなかったりするのを経験することがあるかもしれません。 交流は50Hz地域の場合10msごと、60Hz地域の場合は8.3msごとに、電圧が0Vになります。 この瞬間(ゼロクロス点)にうまくタイミングを合わせて電源タップのスイッチを切るとアークが発生しません(無理ですが)。 トライアックのトリガをコントロールし、ゼロクロス点でオフする機能のある電源タップを使用すると、アーク発生については防止することが出来ます。
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
基本は、電気機器の中身がどうなっているかを知って、あるいは推定して判断することだと思います。 最近は、ほとんどのものがコンピュータ(マイコン)を内蔵していますので、この手のものは「シャットダウン処理」をしてから電源を落とすものが多いので、電源コンセントでドスンと電源を落とすと正常な動作を阻害する可能性があります。 例えば、最近の家庭用インクジェット・プリンタなどは、本体の電源スイッチをオフにしてから、ディスプレイなりLEDが完全に消灯してから電源コンセントを切る手順を踏まないと、インクのつまりなどの可能性があるようです。 その機器の電源スイッチをオフにした時に、しばらくごそごそと何かをしてから電源が切れるものは、おおむねこのタイプです。 もうひとつ、電気回路の構成として、電源のステップ状の投入時に、コイル(インダクタンス)は過渡的に高い電圧・電流を生じる可能性があります。また、充電していたコンデンサの残留電荷が、突然電源を切ると何らかの悪さをするかもしれません。そのような動作の可能性がある回路には、電源のオン・オフ順序や電圧・電流の上げ方/切り方に何らかのシーケンスや保護を入れている可能性があります。電源コンセントでドスンとオン/オフすると、そういった保護を殺すことになるかもしれません。 この場合も、電源スイッチをオフにした時に、しばらくごそごそと何かをしてから電源が切れるようになっていないか、確認する必要があります。 ご質問の中で、「スピーカーの場合は可能だという解答」とありますが、私はスピーカは「ボリュームを絞ってから電源を切る」という習慣なもので、あまり好ましいこととは思えません。次に電源を入れた時に、過渡的に許容以上の電流が流れたり、スピーカのコーンに無理な変位が生じたりする可能性があるからです。最近のアンプは、電源投入から一定時間後にスピーカ回路がオンになるものが多いようですが、真空管アンプなどではそういった余分な回路のないアンプもあるので、普段から電源オン/オフ時にはボリュームを絞る、という習慣にしておいた方がよいと思います。仮に損傷の可能性がないとしても、起動時に「ボソッ」「ブン」といった音が出るのは、音楽的ではありませんよね。 ということで、原則的には、まずその電気機器の電源スイッチで電源を切り、その後に電源コンセントを切る、という手順で操作する、スピーカの場合は音量を絞ってから電源オン/オフする、というのが、間違いないやり方だと思います。 その上で、電源スイッチを入れた時、切った時にどのような動作をしているかを見て、単純に電源接点を入切しているだけなら電源コンセントで切っても大丈夫そうだ、というような判断をしてけばよいと思います。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
>アーク放電が発生して故障する可能性があるから、控えた方がよいということでしょうか? その通りです。 基本的に、本体に付いているスイッチ以外での制御は、故障の可能性が高くなります。 そういった事に強みがあるのは、電源にトランスが使用されているとか、電気回路が、半導体を含んでいないなどの原始的な回路ならば、いいですね。 また、最近の電子機器類は、国産メーカーとか、有名メーカーならば、安心できると思います。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
>スピーカー以外にも可能な製品はありますか? スピーカーというのは、スピーカーに内蔵されているアンプのことですね。。。 その機器(上の例ではアンプ)についているスイッチが、単純にコンセントにつながる回路をを接続/切断するだけのものなら、どこで切っても同じですから、電源タップで切ってもよいことになります。 この条件を満たしている機器も多いですが、 ・ビデオレコーダのように、電源スイッチを切ってから、しばらくして機器が止まるものは、単純なスイッチではありません。同じアンプでも高級オーディオのアンプにも、このようなものがあります。(ほんの一瞬切れるのが遅いだけなので気がつかないかもしれません) ・電子レンジのように、電源スイッチを入れると、スイッチとは別のところで「ガタン」と音が聞こえるものは、これも単純な回路ではありません。 ・掃除機など、モーターを使ったものは、スイッチでスパークが起きないよう、特別な部品がつけられたスイッチを使っていることがあります。 ・エアコンなど、電源を切っていても一部の装置が動いている機器は、電源タップで切ってはいけません。 と、けっこう電源タップで切ってはいけない機器も多いです。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
注意が必要なのは、電源スイッチが、タッチ式のものです。(メカニカルスイッチは、大丈夫) この手のものは、電源がスイッチング電源になっているので、電源立ち上がりを検出して、システムをリセットする必要があります。 また、時計機能にバックアップ電源がないために時計がリセットされてしまう危険性があります。 時計機能が設定されない場合、マイコンが機能しないケースもあるので、そういった機器には注意が必要です。 あと、電源タップで電源を切った場合、スイッチ内部で「アーク放電」起こす事があり、これが「異常高圧電源」となり、機器類の電源ユニットの保護回路が作動する場合があります。 保護回路には、「停電」に関するものと「異常電圧」に関するもの、「過電流」に関するものがあるので、それぞれには「復旧可能」なものと「復旧不可」のものがあります。 なので、安易に「制御」と考えない方がいいですね。 特に機器作動中は電流が流れているので「アーク放電」がとても発生しやすくて、危険です。
補足
まとめると、スイッチ式のもの(ほとんどスイッチのような気もしますが)以外のものは大丈夫だが、アーク放電が発生して故障する可能性があるから、控えた方がよいということでしょうか?また、電子キーボードのような製品はどうでしょうか?非常に精密な機器ですが、典型的なスイッチ式です。http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGdd6hoBxRIicAcwJXNyoA?p=%22nord+electro%22&fr2=sb-top&fr=yfp-t-701&vf=all&vs=&type_param=&rd=r1
- seipiron
- ベストアンサー率50% (5/10)
★ダメなもの HDDなどの記憶デバイスが搭載しているもの OSで動いているもの →ほとんどのディジタル家電は”電断”はダメですよ。 状態を記憶する処理を裏でやってますので、、、、 機器の主電源を切ってから、で、しばらく待ってから、コンセントOFFしてください。 でないと、帰えらぬ人になりますよ。 ★OKなもの 上記以外、シンプルな構成なもの。マイコンで動いているもの。 ∴電源SWが別途付いているものはダメ、それ以外はOKの場合が多い
お礼
なるほど、そうなるとパソコン等の高性能のデジタル家電に限られてきそうに思います。別途スイッチとは、本体に主電源用のスイッチ以外にもう一つスイッチがある製品ということでしょうか?ぱっと思いつきませんが、どういったものが該当しますか?
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
どんな電気器具でも,本体電源OFFからコンセントタップ抜き(SW-OFF)を基本操作とします。 電源接続の場合でも,本体電源のOFFを確認して置くことが必要です。 テレビやラジオでは何の支障も無いようですが,パソコンの場合は正規の終了処理が必須なことは,既にご経験済みのことと思います。 上記手順を機器使用の基本操作として,習慣づけておきたいものです。 電動工作機械・器具の場合,うっかり手順を疎かにすると,思わぬ惨事にも繋がりかねません。 僅かな手抜きの為に怪我や故障に泣かされないよう,基本操作を徹底したいものです。
お礼
そうですね。火災等も可能性もあるので、しっかり知識をつけたいと考えています。
補足
モーター式ということは扇風機はNGですよね。あとは、スイッチを切ってもしばらく稼働しているもの、PCのようにOSが動作しているものもNGということですね。 PCの液晶モニターや電子キーボードhttp://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGdd6hoBxRIicAcwJXNyoA?p=%22nord+electro%22&fr2=sb-top&fr=yfp-t-701&vf=all&vs=&type_param=&rd=r1 等はどうでしょうか?