- ベストアンサー
名詞節を導くwhetherとifの違いについて
(1) It is unknown whether there is life on that planet. (2) The question is whether the voters will elect her. (3) She asked us if (whether) we wanted something to drink. 質問なんですけど、上の文章のようにwhether節は(1)主語、(2)補語、(3)目的語のどれにもなれるのに、何でif節は(3)のように目的語としてしか使えないのですか?その理由を教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主語になると,文頭にきて「もしも」との区別があいまいになる, というのはあると思います。 だから,(1)のような形式主語を用いた場合は if を使う余地はあり,くだけた英語では用いられます。 だから,よく主語で if は用いない,と説明されますが, 動詞の前にくるのがよくない,ということです。 英語の感覚として,is if ~は変です。 目的語としての if は極めて普通ですが,is の後はどう考えても変。 ネイティブ的な感覚まで達するのは難しいですが, 文法に習熟し,英語に何十年も携わっていると, is if ~は変だと感じます。 とにかく,if で名詞節「~かどうか」というのは wonder/ask のような動詞の目的語になる場合に用いるのが基本です。 他に,前置詞の目的語も必ず whether で, what to do のような+不定詞も whether のみです。 wh- なんだから,疑問詞的要素がある,ということです。 about if ~なんかもどう考えても変です。 理由を考えるより,ルールと割り切ることです。
その他の回答 (2)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
whether でなければならないのは次の5つとされています: (1)「(yes/no の選択の場合を含む)2つの選択肢がある場合」 (2) 前置詞の直後 (3) "whether to" と to とつなげて使う場合 (4) 主語または補語句を導く場合 (5) フォーマルな文章の場合 http://www.grammar-monster.com/easily_confused/if_and_whether.htm この基準で判断しますと "1" は (1) に当てはまりそうですが、実使用では if も whether 同様に使われます。 "2" は (1) に当てはまるので whether。 "3" は (1) に当てはまりそうですが、実使用では if がもっぱら使われます。 つまり (1) の基準はやや曖昧だということのようです。あることが真か偽かという質問の場合、「真偽」の質問が必ずしも「2つの選択肢」と感じられない場合が多いということです。「2つの選択肢」を厳格に理解するということです。このことは上記Webサイトにも記述されていますが、ちょっと分かりにくいところがあります。
お礼
詳しい解説ありがとうございました。大変参考になりました。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
「if は動詞の後で使う」という規則があります。理由というより、語法の習慣だと考えてください。 ですので主語、補語、目的語…という分類ではなく、形容詞(unknown), 名詞(question)の後では whether が使われるのです。 その他 if は ・前置詞の後では使えない ・if or not の形を取らない ・if to do の形を取らない ・文頭の名詞節の中では使えない などの制約が多く、whether の方が用法が広いので使いやすいと思います。 ※「もし…なら」の意味の if は別の文法を取りますので、分けて考えてください。ここでは「…かどうか」の名詞節だけの説明にします。 ※「動詞の後」というのは「動詞と連続させて」の意味ではありません。「意味の上で動詞とつなげて」という意味です。
お礼
回答ありがとうございました。解説は大変参考になりました。
お礼
回答ありがとうございました。解説は大変参考になりました。