• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未熟なチームに対する指導)

未熟なチームに対する指導方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 今年度から配属された支店で、未熟なチームに困っています。部署内での作業漏れや期限の守られないこと、情報の共有ができないことなどが頻発しており、リーダーの指導不足が問題になっています。改善のため、ルール厳守を指導しようとしたが、チームの反応は冷淡です。
  • 改善策として、まずはチーム全員に問題点を説明し、その行為が会社や顧客にとってどれだけ迷惑なのかを理解させる必要があります。その後、再度ルールの厳守を徹底して指導することが重要です。ただし、年齢が高めのチームであるため、指導や修正が難しいかもしれません。
  • ハッシュタグ: #チーム改善 #リーダー指導 #ルール厳守 #コミュニケーション不足 #未熟なチーム

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachin
  • ベストアンサー率29% (136/458)
回答No.1

 40代SEをしております。質問者様のご年齢とご職業を知りたいと存じます。また、もし改善ができたのであれば、参考にしたいと感じております。  というのも、システム開発もチームで行い、同じ課や部で行うのが当たり前でもありませんので、ご質問内容に似たような状況に出くわします。  当方何度か転職しております。大手から中小、それこそ偽装派遣の会社・・・・。会社規模や業務方向が違うと、社員の質も劣化するもんだと私は確信してしまってます。    ご質問からですが、ご質問者様と周りの体制がよくわかりません。  部門長の下にご質問者様がおり、その下にリーダとメンバがいる構成でしょうか?。そうであれば、リーダよりも格上ですので、指導と上司・会社への提言はし易いお立場かと思います。  状況から鑑みて、もし同業者であるならば、リーダもメンバもSEやPM層への上位志向がなく、与えられたPGとう枠の中だけで仕事をされているだけの社員と思われます。先ほど申した社員の質に相当します。悪く言えば給料泥棒ですが、かなり言いすぎであり、PGとしての職分をこなしているならば、確かにこなしているわけですが、30代ともなれば、そうもいかないでしょと私なら申します。    もし、お立場が先の状態であるならば、一人一人面談して、何か不満あるか?、あるならばそれに対してどう行動して欲しいのか?と、その個人毎にあなたはどう行動したいのか?と聞いて、それを査定扱いで遵守させてみてはどうでしょうか?。  それでもダメなら解体ですね。性格というのもありますし。  ルールを作っても賞罰が無ければ無意味です。  忙しいならば人を投入すれば守られるのか?。そこも疑問ですので、リーダと部門長交えて定期的に問題事項を認識しあうのも必要かと思います。  ある程度年齢が、と申されてますが、30代では年齢行ってないと思いますが。。。。

noname#185813
質問者

お礼

有難うございます。 文章が足りず申し訳ありません、体制については概ねご指摘のとおりです。 (部署長が手に負えず、私が本社から呼ばれました) 配属された支店ですが、あまり空気が良くありません。 皆「頑張っても無駄」という雰囲気があり、上位志向が無いです。 積極的にコミュニケーションを取ることも少ないように感じます。 本人がPG止まりで良いなら、別に構いませんし、介入もしませんが、 問題は彼らの言動で、トラブルが発生し顧客に迷惑をかけている点です。 またこれを反省し改善せず、何度も同じことを繰り返しています。 これは私が嫌われようとも、何としても撲滅しなければなりません。 ※「社員の質も劣化」とは的を得ていますね。 週明けに皆を呼んで話をしようかと思います。 先ずは本人達がどうしたいか、意見を尊重する形でまた改善案を 考えようと思います。

その他の回答 (1)

  • Zanelli
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.2

あなたと、そのチームの方々はコミュニケーションが取れていますか? あなたはそのチームの方々から信頼されていますか?尊敬されていますか? 信頼していない人からの命令なんて、建前はどうであれ本音では聞けないものですよ。 4月に配属されたとして、既に3ヶ月以上経過しています。その間に、あなたはどれだけ彼らのことを理解しようとしましたか?最初から問題児として色眼鏡をかけて接したりしませんでしたか?そういうものは驚くほど敏感に伝わるものです。そして人は、悪いように見られると、悪いように振舞ってしまうことがあります。 信頼関係の構築なしに改善はありえません。 あなたの決めたルールを守ってくれないのは、あなたが信頼されていないからです。 そして、できればルール自体も、あなたが決めて押し付けるのではなく、彼らと一緒に考えるべきです。 とりあえずD・カーネギーの『人を動かす』と吉田典生の『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?』を読むことをお勧めします。

noname#185813
質問者

お礼

有難うございました。 先ずそのチームの歴史は長く、数年は今の状況で行動してきたようです。 その間は同様の問題が続き、正直部署全体が、そのチームを問題児として見ています。 といっても部署としてはそのチームを改善できるキャパは無く、 そこで私が本社から呼ばれた、という経緯です。 (私も事前にこのチームのことは聞いていませんでした) 私としては、「チーム当事者も迷惑をかけている、と自覚しており、 彼らもその改善方法がわからず悩んでいる」 と周囲から聞いていました。 ですので、ルールから制定する(=改善方法を作る)、という結論から入ってしまったのです。 これは確かに浅はかでした。確かに私が突然やってきて、あれこれ指導したところで、 そもそも信頼が無いですよね・・。 週明けに一度話そうかと思いますが、ご紹介いただいた本も連休中に読んでおこうと思います。

関連するQ&A