- ベストアンサー
親が亡くなり喪主になったら、会社を何日休みますか?
まず午前中に親が亡くなるor危篤と電話がきましたら、会社すぐに早退しますよね。 そして病院で親の遺体をみて、葬儀社と打ち合わせ、1日後を通夜とし、通夜の日は会社を休みます。 そして2日後は葬儀・告別式でまた会社を休み。 合計で、当日の早退+2日の休みをもらうのが普通でしょうか? それとも通夜や葬儀・告別式は夕方からなので、午前くらいまでは会社に行くのが普通ですか? つまり3日連続早退でしょうか? 皆様の知識経験を教えてください、お願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足です。 私の会社では忌引きは目一杯休まないと「変な人」扱いされます。 親が亡くなったのに仕事するの??と言われますね。 日本の会社は基本的に冠婚葬祭には優しいです。 特に亡くなったのが親、配偶者、子供など近い身内の場合、忌引きを目一杯使って休んで文句を言われる事はまずないですし、非常識だなんてこともまず言われません。 もしそんな事を言う人がいたら、その人こそ非常識ですね。 もちろん、ブラックな会社だとまた別ですが^^;
その他の回答 (5)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
>忌引きが7日だとして、7日間続けて休むのが普通なのですか?有給休暇のように、あるけど、全部使うなんて非常識といったことになりませんか? そんなことは言われませんよ。 3日しか休めないなんてことを言ったら 親戚一同に、そんな人でなしの会社は辞めてしまえと 言われると思います。 戻ったときにきちんと挨拶をして回ればいいと思います。
お礼
ありがとうございます。
葬儀はもちろん、それが終わってもいろいろな手続きをしなけばいけないし 会社に行っている余裕はありませんでしたけど。 それに忌中は一般社会の生活とは離れるべき期間でありますし 逆の立場だったら,親の死をなんと考えてるんだろう? 親族の死でけがれがあるのに、忌中払いもしてない状況で 自分の所に来てもらいたくない。私はそう思いますが。 はい、葬儀終了後そのまま会場で二七日三七日の法要を済ませるところもあるようですが、 それは現代社会に合わせた省略のように思えます。 地域などによって違いがあるでしょうが、 私の所は初七日の法要に続いて忌中払いをしてもらいます。 つまり、お答えとしては約一週間です。
お礼
ありがとうございます。
- minamina123
- ベストアンサー率32% (152/462)
私の会社は土日含めて10日間忌引きで休めます。 会社によって異なると思うので、人事や総務に尋ねて見ては? 流石に3日早退ではキツイと思いますよ。 と言うのも最近は葬儀業界は大繁盛で、亡くなった翌日に通夜、とはなかなかいきません。 先日親戚が亡くなりましたが、葬儀場の予約が一杯で、通夜は亡くなった7日後になりました。 通夜までの間は暇かと言うとはそんな事はなく、葬儀屋との打ち合わせや、亡くなった人の親類や友人への連絡、その他諸々の手続きであっという間に時間がすぎていきます。 特に遺産関係、不動産の名義変更などややこしいので、調べるだけでも時間がすぎていきます。 休めるなら1週間くらいは休んだ方が良いです。
お礼
ありがとうございます。色々と時間が必要なのですね。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
忌引の日数ということなら 就業規則に定められていると思いますが 父母なら7日間は葬儀や喪に服すという意味で休むと思いますよ。 遠隔地に住んでいればプラス1日、2日は配慮されてもいいと思います。 3日程度というのは祖父母や兄弟姉妹というような間柄の場合ではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます
補足
忌引きが7日だとして、7日間続けて休むのが普通なのですか?有給休暇のように、あるけど、全部使うなんて非常識といったことになりませんか?
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
>通夜や葬儀・告別式は夕方からなので、午前くらいまでは会社に行くのが普通ですか? 行ってる暇はありません。 忌引きについては父母…7日間 子…5日間 祖父母…3日間 が一般的と言われていますが 会社で休める日数が決まっていると思うので 総務に確認してください。
お礼
ありがとうございます。
補足
仮に忌引きが7日だとして、7日間続けて休むのが普通なのですか?有給休暇のように、あるけど、全部使うなんて非常識といったことになりませんか?
お礼
ありがとうございます。目一杯使ってももおかしくないのですね。