• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4歳になる息子の今後の教育と遊びについて)

4歳の教育と遊びについて

このQ&Aのポイント
  • 4歳の子供の教育と遊びについて考える
  • 自己肯定力を育てながら知的好奇心も大切にしたい
  • 子供に自由な遊びと学びの時間を提供したい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maomao4
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.5

4歳の頃  お友達に絵手紙を書く  書いていくうちに文字を書きたがるようになり、自分の名前、お友達の名前、挨拶など  単語を書いていくうちに文字を覚え文字に対して興味がわきドリルをはじめる  お友達に手紙を渡すことで交流がうまれる  返事をもらう喜びや、お友達とより仲良しになり園外でも遊べるようになったりした  字が読めるようになった頃  字が読めるんだから、説明みて作れるんじゃない?と子供に折り紙の本を渡す  一人で出来た!!というのがうれしいようでヒマさえあればおりがみをするように 5歳の頃  スマホが欲しいと言い出した  漢字がわからないと使えないと説明すると漢字を覚えたいと言ってきた  ドリルではなく、ワードで子供の名前や家族の名前、住所など  子供にかかわる文字を大きいフォントでグレー印刷し、なぞらせる  家族の名前ということもあり、難しくても覚えてしまう  もっと!と欲が出てきたところで、ドリルを選ばせる  字がかけるようになってきたので、絵日記を始める  折り紙をしなくなった変わりにパズルにはまりだす  キャラクターものから地図まで幅広くやらせる  地図を見ながらお友達のおばあちゃんの家など見つけて楽しんでる 現在6歳  数字に興味を持ち、数字のドリルを始める  意味はわからなくとも九九を覚える  折り紙は複数枚組み立て作る物が主流になった   私も自立して欲しいと考え、自分で考える力を養っていきたいと考え どうしたら出来るようになるのか子供に聞き、やらせ、成功すれば褒めて 失敗したらなぜ失敗したのか考えさせ、じゃあどうしたら出来るようになるのかをまた考えさせ と言うのを繰り返しています 子供がごめんなさいしなければいけない時は なんでごめんなさいなの?と、どうして誤っているのか説明をさせ 理解出来ていない時は、きちんと説明をし叱りっぱなしにならないようにしています。 我が家では、子供からどうしたらいい?と聞かれてもこうだよと答えるのではなく どうしたらいいと思う?と聞き返し、危険な事以外はやらせてみています あと、心がけていることは 一人で生きていく力はあれば素晴らしいですが 大人になってもまわりの協力と言うのは不可欠です 甘えるのも大事なことだと思うので 園児の娘には困った時は頼ることも必要だという事を話しています 習い事は全くしておりません 今は毎日幼稚園に楽しく通って 幼稚園が終わったら、お友達とあそんだり楽しく過ごすことをこころがけています 長く成りましたが、我が家はこんな感じです 

noname#227067
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます!! お子さんの育て方、大変共感するものでした。 子供の興味、成長に合せてステップアップできる物、環境を提供していらっしゃるのですね。 我が息子は、生憎数字や文字には興味がなく、専ら新幹線と電車に興味があるようです。 ですので電車や新幹線の図鑑を見、数字や文字を一緒に勉強できればいいな・・と思います。 それと、お子さんの質問に何でも答えるのではなく、考えて実行させることも非常に素敵な取り組みだと思いました。 親が教える、親がする、ことが一番簡単ですが、子供自身で考えて行動することは、思考力、判断力を身につけるのによさそうですね! 我が家は共働きで、かつ両親とも遠方まで出ますので保育園から帰宅後は風呂、食事ですぐ寝かしつけの日々。 お友達と遊ばせてあげることも間々なりませんが、週末にはお友達と遊んだり、美術館や公園、海に行ったりしてたくさんの物を見せてあげたいな~と考えています。 大変参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • chibi316
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.6

12歳の娘と9歳の息子がいます。 私も小学生までは勉強より大事なものがある、という主義できました。 勉強は本気を出せばいくらでも本人の努力次第で補えるけれど、 感性や生きる力は幼いうちからの環境で変わると思っています。 雨の日には長靴で水たまりを思い切りバシャバシャやる。 散歩しながら花の名前を教えたり、分からなかったら写真にとって帰って 一緒に調べたり。きんもくせいがいい匂いだね~、とか、雲の形が何に見えるか言い合ったり、 虫をじっと見つめてみたり。 夏は海で磯遊び。プールでカキ氷。 そういうナチュラルな思い出の積み重ねが今でも親子の宝物のような 気がします。 娘はもともと自由人で感性人間だったのか、絵画の才能があるようです。 勉強は人並みです。でも毎日楽しい!と言っています。 息子もやりたいこと、なりたいものがたくさんあって迷う!と言います。 こっちも勉強はあくまで普通(笑) それでいいと私は思います。 今日が楽しい、明日が楽しみ!そう言える幸せを実感できます。 来週は子供だけでキャンプに参加。ママなしでも全然平気なのが ちょっぴり寂しい反面、たくましいなあとも思います。

noname#227067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! 自然や普段のやり取りの中から学べることもたくさんありますね。 そこから、自分で調べるという自発的な学びを構築してもえれば・・と私も考えます。 夏には夏の遊び、冬には冬の遊びがありますものね。 今は夏!夏らしい遊び、昆虫、息子には刺激的な事、物が溢れた季節です。普段の暮らしの中からたくさんの刺激を与えてあげたいな~と思います。 娘さん、絵画の才能があるなんて!!その方面に興味があるならば伸ばしてあげたいですね~ 息子さんも、やりたいことが沢山あって悩むなんて!贅沢な悩みです^^ 今日が楽しい、明日が楽しみ! そう言える幸せな日々を実感できるよう、まずは今日一日息子の様子を良く見て、話をよく聞き、生活してみます。 ご回答、本当にありがとうございました!

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

30代女性。息子3歳。(今年4歳) 自分は自分に否定的ではなくむしろ好きだし、それなりに適応力もあると思います。 もちろん色々と苦手な分野もあります。 親が私にしてくれたことは図書館で本を選ばせること、 小2からピアノをさせてくれたこと、 あと安定的な家庭でたまにしかケンカがなかったこと それから、私が苦手な分野についてはダメ出しはせず苦手である事実を認識していた。 ですかね。 ピアノは子供時代は音符がよめれば音楽のテストは4とか取れたから 小、中学校でラクができたって程度なので今の教育が同じなら小2から。 塾は行ったけど受験勉強用だったから実力用ではない。普遍性がないのでやらない。 英語は小学生で週に1時間してたけど身につかなかったので 3歳から週に1回朝から晩まで英語環境のスクールを開始。 時代としては中国語のほうがいいかもなぁと思いつつ。 質問者さんも自分が得てきたものを自分なりのやりかたで子供に渡せばいいと思います。 精神的に成長するのはほどほどの苦労とか挫折をして自分なりに考えた結果得たもので 親が与えてくれたものだけでは今の私はできないですね。 だから親にできることはたかが知れてると思います。 悩んでるのは、私はよく叱られたからストレス耐性があるかもしれなくて 息子をあんまり叱ってないのでストレス耐性つかないかもな、ってところかな。 まあ結局バランスの問題なんで正解はないですね。 それぞれがそれなりのやり方をするしかないと思いますので 人とくらべてああしようとか思わずに自分の経験で納得いくものを選べばいいと思います。

noname#227067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! そうですね、私の経験に基づいて納得いくものを息子にも提供できればな・・と思います。 実は、最近叱り方が私の母親に似てきてしまい、ゾッとしています(笑) 結局は私の育った環境、その環境の中の常識で息子に対して接してしまうので、柔軟に考えていきたいです。 ご回答、本当にありがとうございました!!!

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

8歳の娘、6歳の息子、1歳の息子がいます。 基本的には、我が家も同じ考えです。 幼児期は、机に向かう勉強よりも、たくさん遊ぶ中で、 自ら気づき、自ら興味を持ち、自ら知りたいと思い、自ら調べたり関わったりして学ぶことが大事だと思っています。 小学校に入ったら、学校の勉強だけは、しっかり理解していれば良い、と思っています。 もちろん、子どもが望めば、塾や通信教材なども検討はしますが、 学校の授業だけ受けて、宿題さえしていれば、それでいいという方針でいます。 他の回答者さまも書かれていますが、 親が、たくさん遊んでほしい、と願っても、子どもは勉強系が好きになるケースもありますし、 ウチでは、子どもに対して、あれをしましょう、これをしましょう、など言わず、 私は私で、自分のやりたい事だったり、興味がある事だったり、 子どもがいても、子ども優先にせず、その日の気分で、やりたいことをやっています。 今週は、幼稚園のバザーに出品する手作り品を作っていたのですが、 気付いたら子どもたちも一緒のテーブルで真似して作り始めました。 昨日も今日も、もっと作りたい、と言って、夢中になって、色々作っています。 先週は、スーパームーンだという情報を得て、天体望遠鏡をセットしていたら、 子どもたちも辞典で調べて、一緒にスーパームーン観測をしました。 天体望遠鏡は、皆既日蝕の時に、旦那が段ボールでピンホールカメラを作った事がきっかけで、 太陽や月、星に興味を持ったようだったので、購入していました。 スーパームーン観測時に、夏の星座についての話を教えてくれたので、ビックリしました。 図鑑で調べて覚えたようです。 その前の週は、友達が遊びに来るというので、 おやつに、何種類かのジュースを凍らせて、シャーベットを作ったのですが、 凍るのが早いジュースもあれば、遅いジュースもある事に、子どもが気付いて興味を持ったので、 翌日には、ジュースだけでなく、水や牛乳、お茶なども濃度を変えたものをいくつか用意して、 凍る速さを調べたりもしました。 ・・・と、こんな感じで、特にその日の課題をこちらから用意して与えるのではなく、 普段の生活の中で、何気ない日常の中から、子どもが興味を持った時を見逃さずに、 その興味を伸ばしていけるよう、一緒に取り組んだり、手助けをするようにしています。 ウチの子は、工作が大好きで、先生やママ友から、どうしたら工作好きになるのか、と聞かれるのですが、 工作も、私がやろう、と言ったことは一度もないんです。 廃材や画用紙、折り紙など、子どもが自由に出せるところに箱を用意して入れておいていて、 作った作品を、自由に並べられるように、手の届く高さの棚を用意したくらいなんです。 多分、はたから見たら、普段の私の子育ては、「放置」だと思われているでしょう。 ずっとくっついていると、あれこれ口出して、子どもの興味の芽を摘んじゃいそうなので、 あえて、「放置」するように努めながら、子どもたちの様子をうかがっています(笑)

noname#227067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! ご回答者さまの子育て術、いただきたいと思います。 勉強はできればそれに越したことはないと思いますが、 普段の生活の中で、さまざまなことに興味を持ってもらいたいと考えていますので^^ 子供の興味、成長に合せて一緒にお手伝いをしていけたら 私はとても幸せです!! ご回答、本当にありがとうございました。

noname#191178
noname#191178
回答No.2

はじめまして。 とても素敵なお考えですね。共感します。人間力を養うってことでしょうか。 我が家流は 愛して愛して愛して、行ってこーい!です。 まず、やはり親の一番の仕事は愛情をたっぷり注ぐこと。 そして、本人が安心して巣立つ準備を始めたら、躊躇なく背中を押してあげる。 でも見守り続ける、話をよく聞く。信じてあげる。ですかね。 悪さをしたら容赦なく叱り飛ばします(o^∀^o)

noname#227067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >愛して愛して愛して、行ってこーい!  素敵ですね!! 我が家でも、愛情はたっぷり注いでいるつもりなのですが、これには負けるかな(笑) 今朝は、保育園の受け入れで大泣きされてしまい、私も悲しくなってしまいましたが、こんなにも息子に必要とされていると考えれば・・この先長くない幸せかもしれませんね!いつか息子は巣立ちますし。 基本的には、危険があること以外では叱り飛ばすことはせず、諭すように、それこそ何度でも言い聞かせてはいますが、何せ子供の言うことなので、判断に迷うこともありますが、子供の話をよく聞く、信じるを実行していきたいと思います。 ご回答、本当にありがとうございました。

回答No.1

お母さんがあれこれ考えて指示していたら、お子さんは一人では何も決められない子に育ちますよ。 勉強よりも外遊びをさせたいようですが、それはお母さんの希望ですよね。 お子さんが外遊びよりも勉強が好きだったらどうします? 4歳なら自分の希望をある程度言えるはずですから、お子さんに「今日は何したい?」と聞いて、お子さんに合わせるようにしてみては? お子さんが自分のやりたい事を自分で言い、お母さんがそれを叶えてくれる。 そして褒めてくれる。 こうするとお子さんは自分に自信を持ちますし、お母さんに褒められる事で自己肯定感も高まります。 お母さんの希望は横に置いておいて、今日からお子さんが何をしたいのか、それを考えてみては?

noname#227067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >お母さんがあれこれ考えて指示していたら、お子さんは一人では何も決められない子に育ちますよ。 仰る通りだと思います。 あれこれ指示するつもりはありませんが、きっと潜在的にそう思っていたのでしょうね。改めます。 私の希望は横に置いておき、息子の希望によく耳を傾けてみたいと思います。

関連するQ&A