• 締切済み

勉強しろと怒鳴る教育は適切か

こんにちは、20代の男です。 今回は、僕がされてきた親の教育について疑問に思ったことがあったので質問をさせていただきたいと思います。 まず、僕が実際に受けてきた「教育」についてなのですが、自分の両親はとにかく、「勉強しろ」「勉強しろ」と、怒鳴ることしかしませんでした。 結果、僕はそこそこの大学に行き、両親も僕のことを見て、「私たちの教育の賜物」的な事を言っています。 しかし、ここで思ったのですが、「勉強しろ」とただ怒鳴り散らすことは「教育」と言えるのでしょうか? 僕はそうは思いません。なぜなら、ただ「勉強しろ」と怒鳴るだけなら機械でもできますし、それで良い成績が出るかどうかは、子供の能力差に大きく依存するため、再現性がないからです。 事実、「勉強しろ」と怒鳴られても、成績が向上しない、あるいはさらに勉強が嫌いになって成績が低下する子もいます。 ここで質問なのですが、皆さんは子供の教育として、「勉強しろ」とただ怒鳴るだけというのは適切だと思いますか?  僕はそうではないと思いますが、人生経験が浅いためそう思うだけなのかもしれないので、色々な人の意見を聞いてみたいです。 (追記) 「親の教育に文句をつけるな」とか、「育ててもらっただけ感謝しろ」、「学費を出してもらって感謝しろ」などあの回答は申し訳ないのですがご遠慮願います。今回はあくまで成人まで育てる事を前提として、その上で施される教育についての質問なので

みんなの回答

  • ilove5
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.8

あなたがおっしゃる通り、強制的にましてや怒鳴るのは大間違いです。親は子に出来るだけ多くの知識を学ばさせたいと願います。なぜなら知識はあなたの人生にとても役立つからです。そのため親はあらゆる事を犠牲にします。私もそうです。欲しい物も買わず、辛い思いをしても頑張る。それは子が幸せになって欲しいからです。 でも親も人間です。ストレスが溜まると肝心な事を伝えずに(それを全く忘れた状態で)『勉強しろ』とだけ伝えてしまうんだと思います。 まぁ『勉強しろ』と怒鳴られて言われる側はたまったもんじゃないですがね(^^; 私はあなたにはそんな親になって欲しくないです。子が自分で勉強するように興味を作ってあげられる親が理想です。 失敗しても励ましてあげられるような、時には悪い事をしたら厳しく叱れる親になって欲しいです。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分が一番親になったら、子供にはそのように接してあげたいと思います。

  • Tola_s
  • ベストアンサー率31% (34/107)
回答No.7

勉強しろと怒鳴るというのは頭が悪いですね 「スパルタでいい」「強要でいいと」いうなら育てる為の努力がめんどくさいので、感情を吐き散らかしているだけと私は感じます。 人間、自分の思い通りにいかないと感情がでるので、子供の癇癪と一緒です。 好きなことは勝手にやって覚えていくんですよね。 好きでやってることは覚えるのも早いし、応用も利かせられます。 めんどくさいけどどーやって好きなるか(興味を持って貰えるか)を模索するのが親の仕事なんじゃないですかね? 前に子供が好きなゲームをやめさせる方法を見ました。 ・ゲームしろと毎日いう ・ノルマを課す ・結果が出ているかチェックする つまらなくなってゲームやめるそうですよ、これを勉強でやってると勉強嫌いの子供が出来上がります。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々なことに興味を持たせるとか、そう言うのが教育ですよね。 自分も、怒鳴るだけの親にはならないように頑張ります。

  • nonamelane
  • ベストアンサー率28% (390/1358)
回答No.6

>「勉強しろ」とただ怒鳴るだけというのは適切だと思いますか? 適切ではないと思います。受験は親の協力も求められます。一つは常に心穏やかに、求められたら冷静で的確なアドバイスができる準備を整えておくこと。できる範囲で最大限に学習環境を整えること、そして参考書や模試、塾の経済援助です。 私は怒鳴り声は威嚇に思います。それが学習意欲を高めるかどうかは疑問に思います。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親は、偏差値30台の高卒なので、受験のシステムとか、偏差値の仕組みとかはあんまり分かってなかったっぽいですね。調べる気もなかったっぽいですし。 とにかく僕を怒鳴ってとりあえず勉強だけさせとけば良いみたいに考えてるようでした。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1044/3177)
回答No.5

子どもに限らず、人の成長するのに2つのタイプがいると思います。 1つはあなたが言われている、怒られながら成長するタイプ。 (怒られた反骨心でどんどん行っていくタイプ) もう一つは褒められて成長するタイプ。 あなたは怒られながらも勉強して、最終的に学問は身についたのですから親の言い方は成功したといえるのではないですかね。 もしかしたら、褒められていたらもっといい成績だったかもしれませんが・・・

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々な方の回答を見て思ったのですが、人によるのはその通りかもしれないですね。

回答No.4

適切かどうか難しいですね。私はそういう教育を受けずに大学進学できました。人によって教育方針が合う合わないもあると思います。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人による、たしかにそれもそうですね。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1051)
回答No.3

考え方次第じゃないでしょうか。 社会に出れば「ちゃんと仕事をしろ」と怒鳴られるのはある程度当たり前です(ある程度当たり前でない会社はつぶれます)。学生の勉強なんてその気になって逃げても食うには困ることはありませんが、社会人になって逃げたってただクビになるだけです。 学生の勉強程度で駄々をこねる人は、多分社会人として生きてゆけません。 せっかく怒られるのでしたら、その環境を利用して実際に勉強して、頭良くなってハイランキングな大学に入学卒業して大企業に入り実際に活躍すればいい、それだけです。 ご質問者様が在籍中あるいは卒業した「そこそこの大学」とは、国立大ですか?理工学系ですか?そこからではないでしょうか?

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと誤解を産んでしまう質問の仕方をしてしまったのかもしれませんが、 僕は別に、自分の学歴について、 親のせいでこんな大学に行ったんだ!とか、もっといい教育を受けていればもっと良い学歴を手にしていたんだ! とかが言いたいわけではありません。 社会人になってからのことなんて、自分で頑張るしかないですしね。 ただ、あまりにも学生時代辛かったので、あんな教育が正しいものと言えるのかどうかが気になったぢけです。

回答No.2

学校に行くこと自体が、親から勉強しなさいと言われているようなものでしょう。 昔から、学校の勉強をしたら復習と予習をしなさいとも言われたはず。 でも親が勉強しなさいと言わなかったら、貴方は今の貴方で居たでしょうか? 逆に言えば、勉強しなさいとだけ言われるのは楽なことかもしれませんよ。 塾へ行け、習い事をたくさんしなさいと言われていたらもっと大変だったかもしれませんよね。 子供って、誉めて伸びる子も居れば、ある程度厳しく律した方が良い子も居ますからね。 貴方の親が全てにおいて悪かったとも言えないと思いますよ。 これは貴方が結婚して子供ができ親になって初めて分かることなんですよ。 私の両親は勉強しなさいとは一言も言いませんでした。その代わりに、興味を持ったものに関してはとことん学習しなさいとは言われましたよ。 何かに興味を持たせることも親の躾なのかもしれませんからね。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、「勉強しろ」と言われてなかったらどうなっていたのかは分かりませんね。 もしかしたら、「勉強しろ」と言われるのが、学歴という一点で見れば僕にとって最良の教育であった可能性もあります。 ただ、辛かったですけどね。 怒鳴られることよりも、僕のことを自分たちの学歴コンプレックス解消の道具としてしか見てない感じが

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。しかし、ここで思ったのですが、「勉強しろ」とただ怒鳴り散らすことは「教育」と言えるのでしょうか?  怒鳴れば効き目がある家も、怒鳴っても効き目がない家もあって、これは親御さんと子供さんの関係で決まることですから、一口には言えないと思います。 2。ここで質問なのですが、皆さんは子供の教育として、「勉強しろ」とただ怒鳴るだけというのは適切だと思いますか?  それが効き目があるかどうかにかかっていると思います。  僕は、早生まれの最後、四月一日に生まれたので、組ではいつもちびっ子のうちでしたから、体操の点が入ると絶対に一番にはなれませんでした。  だからかどうか知りませんが父から勉強しろと言われたことは一回もありません。時々コタツで漫画を読んだりうたた寝をして居ると母から「宿題したの?」と聞かれたことはあります。  でも宿題ってちょちょっとやればすぐ済んだので、「うん」と言ってまた漫画を読むと言った風でした。でも勉強は「楽しい」と思っていたので、下よりは上に近かったと思います。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、関係性によりますね。 「勉強しろ」というのも、愛が伝わればまた受け取り方は変わるのかもしれませんが、僕の親からは、自分たちの高卒コンプレックスを息子で解消したいという欲望以上のものは感じ取れませんでしたね。

関連するQ&A