• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「正しくないこと」と「正しいこと」)

正しくないことと正しいことの違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 正しくないことと正しいことの違いについて考えます。何を基準に判断すれば良いか、信念の重要性についても言及します。
  • 信念の有無を基準に正しさを判断する考え方について考えます。しかし、信念を貫けなかった場合はそれが正しいかどうかについても考える必要があります。
  • 正しさは「法律や人間関係」といった障壁にとらわれず、個人の信念によって判断されるべきであるという意見もあります。しかし、それが常に正しいとは限りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.10

正義 の反対は 大義 です 質問者さんが書かれている 障壁 は大義です つまり、長いモノです 正義と大義は重なることはなく、ただの洗脳です 戦争での人殺しは 大義 です そこに正義は存在しません 結果論として正義が存在していても結果論です 勝てば官軍です 大義という名の正義です 逆に言えば、どのような障壁に負けたとしても、正義は正義です しかし、いくら正義だと主張しても、官軍の主張が正しいのです つまり、長いモノにまかれて、思い通りに行かなくても 正義は正義として存在します けっか、正義の反対は大義ですが 大義であるがゆえに、それは正義であったと歴史には書かれます

yuuuuuyuta
質問者

お礼

とても論理的で筋の通った弁です。 No.10まで読んで、ようやくまともな回答を得られました。 とても私の価値観に影響しました。 ご回答ありがとうございました。 また私を見かけましたら、ぜひともご回答をよろしくお願いいたします。

その他の回答 (19)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.20

no.12です お礼ありがとうございます。 質問に対する回答もありがとうございます。 質問者さんの考えだと付属池田小事件の犯人は正義になるということでいいのでしょうか? 彼は自分の信念に従い小学生を殺し、自分の信念通り死刑により死を迎えました。 法律は障害にならず彼の望みは強い信念によってかなえられました。 同じように911テロのような自爆テロも正義ということでよろしいでしょうか? 逆に犯人に殺されてしまった警察官などは正義ではなくなるのでしょうか? これらが正義または正義ではないというのであれば質問者さんの中の正義は間違っていない。 疑問に思えたら正義についてもっと考えてみないといけない。 正義、正しさこのような概念は人それぞれ違うし、その人にとってもその時の状況で変化しやすい物なので、これが正義とがっちり定義づけしなくてもいいと思います。

回答No.19

やはり分かりませんか。自分の信念にばかり固執する 人は他人の意見との同一性を見出そうとして自分の意見 に引きこもうとする。ということを書いているのです。 最後に答えた女子生徒は親に迷惑を掛けることが一番 の恥だと常々思っていたのです。 それをクラスの生徒達のM君は可愛そうだという意見や 病院に一生入っていれば良いという意見に迎合させる 形で親に迷惑を掛けるのは親不孝者だというように 纏め上げてしまったのです。 これは心理学的にも実証されている事例ですね。

回答No.18

15番です 質問者さんの【信念】と【力】の概念を勘違いしていたかも? 力や信念で他人の考えは変わらない~というのは 【暴力】や【権力】や【数】で押さえ込めばヒトはウソをつくし 【曲げられない信念】に感化されるのは初めから波長の合う相手だけですよ という意味で書いたのですが、 質問者さんのいう【信念】は【もっと柔軟なもの】で、 質問者さんのいう【力】は【考え方の力強さのようなもの】と、 そう理解してよろしいでしょうか? だとすれば誤解していました 申し訳ないです 質問者さんが【前向きで力強く柔軟な方】ならば その考えを【本音で語り合うだけで理解者は増えてゆく】と思いますよ あとは【自分の考えを他人に誤解無く伝えるテクニック】の問題だと思います 私輩の【公約値】は「公約数だとちょっと印象が違うかな?」と思って書き換えた【造語】です こっちに興味を持っていただけるとは思っていなかったので短く略して書いたのですが、 うれしいので長めに書くと 【多数の幸福】でも【力こそ正義】でも その理屈だと 「自分が切り捨てられる側に回されたとき その現状に発言者はなっとくするだろうか?」 と、考えたとき個々の事例で 【切り捨てる側と切り捨てられる側が同じ感想を持つ】ような正義は作れないだろうか? と、考えまして、 価値基準を最小単位の【個人】にして秩序を作るとすれば、 【受けた被害を弁償させたうえで同規模のことをやり返していいよ】というルールなら 【自分が相手にしたことを相手からやり返されて文句を言う人間は稀だろう】と思い ここまでは【目には目を】の変形ですね~で、そのときの正しさの判断基準として やりたくない>やられたくない>やりたい>やってほしくない>やってほしい の優先順位をつけてはどうだろうか? これならば 自由意思ではみ出す者はいても切り捨て自体がないぞ という結論に~というか ホントはもう少しだけ複雑ですが~小学生にも理解できるルールになるのでは? と、考えて組み立てた法律案です 10年前 米国IT企業に売り込んだネタのひとつです^^;

回答No.17

一つ、こちらから質問があります。 ここはある小学校の教室です。そのクラスの担任から 「M君はある病気で長生きは難しいです。皆さんはどう 思いますか」と聞きました。すると一人の生徒が 「M君は可愛そうです。でも本当に長生きできないので すか」と聞く。すると担任は「うん、そうなんだ」と答えた。 すると他の生徒が「そんな病気なら一生病院に入って いれば良いんじゃないんですか」と言った。 担任は「そうもいかないだ。病院は金が掛かる」と言った。 すると別の女生徒が「M君は一生親に迷惑を掛け続ける つもりなのでしょうか」と聞く、すると担任は「そんなつもり はないでしょう」と答える。すると「つもりはなくても、結果 はそうなるんじゃないんですか。それなら同じことです」 と言った。 翌日からM君は壮絶ないじめにあった。これは正しい事で すか。間違っていますか。

yuuuuuyuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

yuuuuuyuta
質問者

補足

申し訳ございませんが、何について正しいか正しくないを質問しているのかが、汲み取れませんでした。 そのクラスの先生が「M君はある病気で長生きは難しいです。皆さんはどう思いますか」と訊いた内容やいくつかの生徒の質問への回答の内容、およびその先生が正しいか正しくないか、という質問でしょうか? 「M君は可愛そうです。でも本当に長生きできないのですか」と訊いたことおよび一人の生徒が正しいか正しくない、という質問でしょうか? 「そんな病気なら一生病院に入っていれば良いんじゃないんですか」と言ったことおよび他の生徒が正しいか正しくないか、という質問でしょうか? 「M君は一生親に迷惑を掛け続けるつもりなのでしょうか」と訊いた~以下上に同じ~ 「つもりはなくても、結果はそうなるんじゃないですか。それなら同じことです」と言った~同じ~ 一つ一つに答えよと言うことでしょうか?

回答No.16

分かりませんか? 正しさを判定するのは自分ではないということです。 信念は自分が正しいと思うことに必要なことですが それが社会のルールに外れた場合、悪と判定され ます、それに異議があるのなら事を為した後に主張 すれば良い。それなりにそういう場は与えられていま す。日本の法律はそうなっています。 しかし迷っているのならやらない方が良いです。 迷いは全ての振る舞いを鈍らせる。中途半端に終わ り、主張も何を言っているのか分からないようになる のも、それが原因です。 確かに世の中許せない人間はいますが、それを成敗 して自分の身に取り返しのつかない汚点を記すなら 両方を天秤にかけてみなさい。 結局やらない方が良かったと思います。しかし反省は 後悔と共に自分の身を苛むことになりますよ。

yuuuuuyuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

yuuuuuyuta
質問者

補足

恐れ入りますが、質問文をよく読んだ上で、ご回答をお願いいたします。 質問文の一部を抜粋しておきます。 「以上、私の考え方ですが、この考え方は間違っているでしょうか。 間違っているとしたら、どう間違っているのか、どう直すべきかを教えてください。」 回答内容を見たところ、私が質問文に書いた考え方は間違っているとおっしゃっているのですね。 また、どう間違っているのかという質問には、法律とは別に宗教と言うものがある、ということと、正しさを判断するのは個人個人の意思ではないということでしょうか。

回答No.15

追加質問、、、ですよね? 書いたあと眠ったので返事が遅れましたが、 【力こそ正義】なら より強い力にぶちのめされれば満足なのか?  「そんなものが正義であってたまるか!」 と、漫画【ダイの大冒険】の主人公が言っていましたが、 それで満足なら何も言いませんし、初めから間違っているとも言ってません 【社会で正しく通用するよう修正するにはどうするか?】ならば、 力や信念で他人の考えは変わりませんから、 【同じ考え方の同志を集めた国家を作ればよい】かと思いますよ? もし作れたならば【信念が足りていた】ということでしょう 私輩の【個人の尊厳】重視の考え方は 秩序における【なっとく度の公約値】を優先して考え出したものです 個性のぶつかり合いをおさめるのが目的なので 信念というよりも【理性】が近いかと、

yuuuuuyuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

yuuuuuyuta
質問者

補足

「力こそ正義」が私の言いたい「正しさ」に一番近い言葉かもしれません。 より強い力にぶち当たったら満足なのか、という質問にお答えいたします。 満足ではないと思います。 補足させて頂くと、満足と言う感覚ではないと思いますが、自分の信念を改め改善しようと、より強い正しさや信念に衝突した人は、思いそうするのだと思います。 それって、生きていく上でとても大切なことだと思うんですが。 自分の信じていたことや信じていた正しさを、つまりは信念を、なにかの節にそれは正しくなかったと知ったとき、いつまでも意地を張ってその正しさを自分に適用していたら、どうなるかは考えるのがめんどうなので書きませんが、良くないと思います。 力や信念によって他人の信念は変わらないとおっしゃっていますが、ほとんどの人間が他人の力や信念によって自分の信念は間違っていたと知るんですよ。そう私は思いますが。じゃないと、正社員として会社でなんか働けませんよ。我慢して自分の信念をうちに秘めている人もいませんが。 ちなみにここで出した会社とか正社員の話は一部のたとえ話ですが。 国家レベルでなくとも、企業とか開業とかしたりするのもいいかもしれませんね。同じ信念のもと、仕事ができたらはかどりそうです。 「秩序における【なっとく度の公約値】」という言葉の意味が分かりません。 「秩序における」の意味と、このフレーズで使われている「なっとく度の公約値」の意味が分かりません。 「公約値」という日本語を初めて見ました。公約の意味は大まかに言えば約束することで、値の意味は主に数の大きさを表すと思いますが、その二つが組合わさった言葉が「公約値」なるものですか? あるいは、「公約数」との間違えでしょうか? 公約数との間違えだったとするのなら、なっとく度の公約値とはこういう意味でしょうか? 公約数が二つ以上の整数に共通な約数(割り切れる分母の数)と言う定義から、二つの違う数字(違う信念を持った人)の中にある公約数(お互いの信念に共通するところ)がある、と言うことですか?

回答No.14

再度の補足を頂きました 私の論理体系と貴方の論理体系は同じではありません 答えは貴方御自身でお出し下さい ※老夫婦の件での貴方御自身の見解が表明されていない以上 私と貴方の論理体系が同じでは私は迷惑です

yuuuuuyuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.13

まず考えてもらいたいのは、法律というのは宗教の立場には 立たないということです。 宗教には殺人をするということは悪だとは書いていません。 それは長い歴史の中で殺戮を繰り返してきたのが宗教であり 自らを否定することは無いからです。 しかし宗教家は人を殺してはいけないと教えます。それはバイ ブルには無いけれど、人としてやってはいけないことは人殺し だと教えるのです。ここまでくると混乱する人が多くなりますが。 罪と罰という小説がありますが、罪はやってしまったことへの 自らの自責の念であり、罰はそれを他人によって与えられる ものという考えでしょう。 あなたは空き缶を道端に棄てる人でしょうか。それともきちんと 専用のゴミ箱に棄てるでしょうか。 それによって人間性も違ってきます。 そこらにポイポイゴミを棄てる人は自分が棄てたゴミに対しても 何の思いも感じません。 しかしきちんとゴミ箱に棄てる人はそれを当たり前として次も 同じようにしますし、それが美学だと思います。 社会のルールを守ることにこそ必然的に先進的な法律が形作ら れてきた経緯があります。 先進的な法律は人間社会の知恵が生み出したものであり、それ に疑いを持ては、また変えれば良い事です。 あなたに法律を守る意志があるのなら、それに批准した生き方 をすれば良いでしょう。またアウトロー的な生き方に興味を持つ のであれば刑務所と行ったり来たりの一生を送ります。 ただそれだけですね。

yuuuuuyuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

yuuuuuyuta
質問者

補足

申し訳ありませんが、質問にお答えいただくようよろしくお願いいたします。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

正しいことと正しくないことへの基準は人それぞれ違います。 なので質問者さんが信念があり貫き通せることが正しいことであり、信念があっても貫き通せなかったら正しくないことと考えるのなら、それが質問者さんの正しいことと正しくないことです。 ただ、それは質問者さんにとっての正しいこと、正しくないことであり、他人は違ってくるということです。 私にとっての正しいは自分の信念と社会通念上調和のバランスですね。 なので、貫き通せなくても正しいことはありますし、信念があれば人殺しも正しいとはなりません。 また、正しくない=悪いことにはなりません。正しいこと、悪いこと、のほかにどうでもいいことやあいまいなこと、わからないことなどもあります。 最後に逆に質問です。 自分は選ばれた人間だから何をしてもいいというゆるぎない信念があり、そのために自分に不都合な人間はどんどん殺していく。 その人にとっては法律ではさばけないもので、選ばれていない人間に非難されようが卑下されようがなんとも思わない。 そんなわがままな人でも正しいでよろしいのでしょうか。

yuuuuuyuta
質問者

お礼

質問にお答えいただきありがとうございます。 参考になりました。 「自分の信念と社会通念上調和のバランス」という考え方を私も取り入れてみようと思います。 バランスを取るのは難しいと思うし私にはそのバランスをとることはできないと思いますが。

yuuuuuyuta
質問者

補足

質問に対する答えです。 現実的に回答者様が例に挙げたような人殺しのやりかたをすると、判例ではその人間の信念による情状酌量はありません。 よって正しくないと思います。 殺人者にも信念はあったでしょうが、最終的に法という障壁に衝突し砕けるので、それは正しくありません。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.11

「正しいこと」と思い込んでいる方々に 「それは正しくない」と言っても 言われた方々は、「あなたがおかしい」と 言われてしまっては、意見がすれ違うだけだと思います。 法に照らしあわせ、「正しくない」と 説明しても「間違っているのは、法だ」と 言われてしまうかも。 法に背いて、行動して 法に違反して、処罰されても 本人は、最後まで「法がおかしい」と 言い続けてしまうことも。 法で、社会をコントロールして 秩序を保っているのも、現実かと。 「人殺しは正しい行動だ。自分は正しいのだ」と、して その考えの人物を、野放し状態の形では 社会のコントロールが出来なくなると、思います。 法が、正しいか、正しくないかの 問題もありますが、その法によって 強制的に、個人の信念を抑え込むことは 社会をコントロールすることに、必要な事だと思います。 貴方が、貴方の信念で行動する時に 法によって、その行動が制限されてしまうことに 不満があっても、その法に従ってきたのでは。 法に従って行動することが「正しい」と いままで周囲から、判断されて来たと思います。 法が、独裁者が自分に都合の良いように 決めているケースでないこの国だから このような質問が自由に出来るのでは。 もちろん、このサイト運営者が決めた法(この場合ルール)に 背いていれば、この質問はあとで、削除されます。 質問が「正しくない」と、判断されるので・・・。

yuuuuuyuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

yuuuuuyuta
質問者

補足

私はいままで生きてきて、法が間違っていると思っても、法に従ってきました。 それはつまり、質問文にも明記してあるように「信念があったとしても何かの障壁(法律や人間関係)につまづき信念を貫き通せなかったら、それは正しくなかったということなのだ」ということでしょう。 法がなぜ存在するか、法の必要性などについて質問していません。 法に従って従うことが正しいという信念を私は持っていません。 信念が先に存在し、その信念が法律という障壁に衝突した場合、信念が勝てば信念が正しいのだろう、と述べました。 この質問ができる環境がどのような環境であるか問うことで、この問いの解消に結びつくでしょうか? 若干論点がズレているように感じました。

関連するQ&A