- ベストアンサー
判断力って結局なんでしょう?(長文です)
判断力とはいったいなんなんでしょう? ある人が人間は判断力が最も重要だと連呼しています。判断力の無いやつは幼稚な人間だと。この判断力の重要性にはだれも気づいていない。気づいているのは自分だけだ。というような感じであたかも悟りを開いたかのように語る人がいるのですがその人は「判断力」という独立した能力が存在するように言うのですがその内容は聞いている側としてはいまいち釈然としないというかピンボケというか抽象的というか・・いずれにしてもすっきりとしないものなのです。 自分としては判断にはまず「人間は常に最良の選択をする」というものがあると思うのです。そしてその選択を助けるのが「知識」と「経験」だと思うのです。そして最良の選択には優先順位があると思うのです。 欲求にでもなるのでしょうか。何にたいして一番良くなる事を選択するか?順番はやはり自分の心理的、身体的安定。物理的、経済的・・と上位のものが満たされているほど選択の基準がひろがるような感じではないかと。(ちょうどマスローの欲求の5段階に関連したようなものではないかと)ある意味情緒的成長にもよるのかなという気もします。 一見ばかげた行動も本人の知識と経験の中から今一番優先して手に入れたい(または守りたいもの)を選択した結果によると思うのです。選択の基準はほぼ固定ですから結局は知識と経験に大きく左右されるのではないかと思いますが。 なので判断力という独自の能力があるのか?と少々疑問ではあります。 その人を見ていても何か自分に都合よく支配する為の建前というかそんな感じもするのです。しかも判断の基準の絶対は自分みたいな感じで自分の基準に合わないやつは判断力が低いという感じです。お前たちはもっと判断力を磨けと。また先にも書きましたが自分は知識や経験が大きく影響すると思ってますがその人は知識なんかあとからでも埋められるからもっと判断力をつけることをやれと行動を強制するような事もいうのですが・・。 何とも錯覚の世界で生きているような感じもしますけど。 そこで判断力とは一体何なんでしょうか?皆様の御意見お待ちしております。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
要は人の考えを感じて先を見通せる力でしょうかね。普通はかなりの経験を要しますね。とはいっても経験なしで才能で人の流れを感じて判断できる人もいますね。(才能的にいわゆるKYとは逆の能力を持つ人たちですね)No.5さんが言われるように判断力は行動力がなければ結果が伴わないことは理解できるかと思います。人とのコミュニケーションで人をどう感じ、その人とあなたの状況を考えてそのコミュニケーションがその後にどのように動いていくかを考えることでしょうね。 まぁもっとも、あなたに対して言っている人はその中味が薄っぺらそうですけどね。そこまで言うなら、何を以てそういうのか、いかに身につけるかを言うべきでしょう。(もっともそれを喧伝すること自体に薄っぺらさを感じますが) もし時制が未来形(つまり結果を伴うことのみを言っていて、判断力をつけるためのプロセスを一切無視している)ならば、耳を貸す必要はありません。(社会的にマズければ聞くフリでいいでしょう)あなたはあなたのコミュニケーションの中で判断力をつけるプロセスを考えるべきでしょう。
その他の回答 (6)
経験の積み重ねですね。
難しい問題ですね。 決断力なら、スピード最優先とか言えますけど、判断力だと、結果を問われる話ですよね。 その前に判断すべき事由と、判断材料である情報とが必要ですし。 情報を処理して、ひとつの結論を導きだす能力ということになるのかな? でも、カテがここなんだから、これじゃ答にならないですね。 多分、企業の中の話ですよね。 で、あれば、会社のルールに従うという制限の中で、会社が、おそらく求めているであろう結論を推理する能力。 ある意味、経営者の顔色を伺う能力になりますか。 ただ、判断力の有無、優劣はひとえに結果論です。 判断力の重視は、結果オーライを導きます。 (結果オーライな上司って、つらいものがありますね。) 判断が正しくて、行動が間違っていて、結果が悪い場合。 判断はさておき、行動が正しくて、いい結果が出る場合。もありますから。 こんな回答でいいのか分かりませんが参考になれば。
- sugeaho
- ベストアンサー率12% (67/551)
判断力?場面によって違う。 競馬だったら買う馬選びのこと。 株だったら買い時、売り時。 営業だったら客の気持ちを察して行動しながら会社も儲かるような・・(わからん)。 自動車の教習所だったら教本どおりにやらないと良い判断とされないし、 実際の道で教本どおりやると人を轢くような場合に教本どおりやって人を轢くと判断力がない。 いずれにしても気にすることはない。たいしたことないやつに判断力ないとか言われると不愉快だと思う。選択肢がないのに選び方がわるいとかいうやつもいるし。判断力を完璧に悟ったというその人に馬選びをさせたら儲かるかも。
「判断力」って自分もよく言いますね。 (1)物事に対して今現状がどうなのか? (2)そしてそれがその後どうなるのか? (3)その結果の可否。 (4)否ならばどのような方法・手段でやれば「可」になるのか。 それらを自分なりに考えて見出した答えの結果(独自の能力)が 「判断力がある」「判断力がない」 って言う評価になるんだと思います。 大事なのはその方法・手段です。 それらには必ず(2)~(4)のサイクルがあります。 その沢山のサイクルの中で答えを出さなければなりません。 しかし他の人から見ればマダ方法があるって指摘されるのは まだサイクルの「引き出し」が足りないのです(独自の能力) しかし、その個人毎に出した答えに対して「判断力が足りない」って言う様な上司にはなりたくないですね。 足りない事柄を相手に対して判るまで説明してあげられる様な人間になりたいですね。 以上低学歴人間の自分が考える「判断力」でした。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
判断力?まあ右に進むか左に進むか立ち止まるかを決める能力のことでしょうねえ。 >人間は常に最良の選択をする これって、経済学か何かの前提条件だったそうですが、実際に研究してみると「そうはならない」ってことがはっきりしてきたそうです。例えば、癌にかかって手術をするかとなると、もし手術でも治らなかったり手術が失敗するリスクがあると考えたりすると「手術は嫌だ」と判断する人が少なくないそうです。仮に手術しなかったとしたら、待ち受けるのは確実な死だったとしても、です。 考えてみれば株なんてのは一方で「買いだ」と判断する人がいて、もう一方で「売りだ」と判断する人がいるから初めて売買が成立するわけですよね。少なくともどっちかは「タイミングを間違っている」わけです。 さて、そんな自分の価値観を押し付けてくる方ですが、本来はテキトーに無視しときゃいいんですけど、たぶん上司なんですよね。こういうタイプが困ったところは、じゃあ自分の判断で、って自分勝手に進めてもそれはそれで怒り出すところなんですよね。 まあ要は「細かいところで俺の手を煩わすな」ってことですから、どうでもいいところは自分で勝手に進めて、しかしここは重要だけどどうしようかな、と思うところは「私はこう思うんですが、アドバイスしてください」と意見を求め、その人の意見の通りにやって「いやあさすがですね!」とゴマをすりゃいいんです。
- kanburu
- ベストアンサー率13% (118/865)
>そこで判断力とは一体何なんでしょうか? 長文の質問内容をほとんど読まずに瞬時に短く回答する能力と思います。