• ベストアンサー

金管楽器を演奏する上でのバテ

長時間ハードな練習や演奏をしているとバテますが、バテを感じる場合、具体的に口のどのあたりがしんどくなるのものなのでしょうか。 変なところに力が入っている場合もあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

ちなみに、#1の回答は、主にトランペットを想定して書きました。(私は、トランペット吹きなので) 金管楽器の鳴る仕組みは同じなはずですが、 トロンボーンやチューバなど、大きなマウスピースを使う楽器吹きは、話してみると、たとえば、高音域を出すときのイメージとか、バテるというのがどういう状態なのかとか、どうもトランペット吹きとは全く違う感覚を持っているようです。 なんで、楽器を指定したほうが、適切な回答が得られるかもしれません。

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

金管楽器が音を出すには、マウスピースの中と外とで、 ・マウスピースの内側の唇は柔らかさを保つ ・マウスピースの外側では筋肉(口輪筋)ががっちりマウスピースを固定して動かない という状態になっている必要があります。 どのあたりが、バテるかは人によるでしょうが、基本的には、 ・口輪筋が疲れてきて、マウスピースをがっちり固定することができなくなる人が多いでしょう。 ひどい場合、口の中の圧力に負けて、息がマウスピースの外側から漏れてしまうとか。 基本的には、口輪筋の鍛え方が足りない、につきますが、 変なところというか、無駄なところ(マウスピースの固定に寄与しないところ)に力が入っていて、無意味に疲れてしまっている場合も多いと思います。 頬を膨らませるのは良くない、とよく言いますが(実際、音質面等、マイナス面も大きいと思いますが)、 頬を膨らませて吹くとと、(人間の体の構造上)唇の真ん中付近にしか力が入らなくなるので、無意味なところに力が入って無駄にバテてしまいにくくなる、という効果はあるように思います。

関連するQ&A