• 締切済み

幼児~子供を対象とした商品テストの方法について

WEBサービス/スマホアプリの企画・マーケティングを現在進めております。 今回のプロジェクトでは対象が幼児(2歳前後を想定)~子供(未就学)なのですが、 企画詳細/プロト版/完成版、各段階におけるアンケート/テストが必要と考えています。 お知恵をお借りしたいのは、以下3点についてです。 ・産学協同で行う場合  どのような学校/学部に相談すれば良いのか ・医療機関と共同で行う場合  協力頂ける機関はどのように探し、コネクションを繋げれば良いのか ・独自でテストをお願いする場合  テストユーザ様を募集する方法、またはそのようなサービスの有無、  およびオススメの企業様。 また公文やベネッセ、学研のような企業様が如何様にテキスト等を開発されているのかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

子供の学齢を考えると、コンセプト段階、試作品、完成版いずれも、保育園や幼稚園で行なうのではなく「ホーム・ユース・テスト」がいいでしょう。 コンセプト段階は子供に分かるはずがないので、これは親を対象に行ないます。 合わせて、保育園や幼稚園の保母さんを対象に行なってもいいかも知れません。 分析上肝心なのはサンプル数ですが、これは提供可能なテスト機器の数次第です。 最低でも30は欲しいところです。 では、どのように進めるかですが・・・ 提供するWEBサービスやアプリの内容が分かりませんが、通常は週末をはさんだ4~5日ほど、製品を家庭に預けて子供に自由に使用してもらって、その反応や評価をもれなく母親が見聞きして用紙に記録します。 その際は、予めチェックすべきポイントを列挙しておきます。 例えば、「○○の画面を見て、子供はどんな反応を示したか?」「笑ったか?」「いつものおもちゃと比べて、積極的に遊ぼうという姿勢があったか?」・・・というようなことです。 これを試作品と完成品の両方で行い、その反応や評価の差を測定します。 当然完成品の方がスペックが上がっていますから、見聞きする項目も増えます。 で、最初に母親に聞いたコンセプトですが、試作品と完成品でギャップがどうだったか・・・即ちコンセプトで思っていた評価が実際の製品を子供が使ってその通りだったか、違っていたかなどを別途アンケートします。 こうすることで、その製品のC/P評価(コンセプトとパフォーマンス)を取ることが出来ます。 なお、産学協同や医療機関ですが、その製品が当該機関にメリットをもたらす内容でなければ協力は無理ですし、そもそもテストの性格から言って、学校や病院で行うものではないと思います。 個人情報もありますから、学校や病院からコンタクトを取ってもらう必要も出てきて、リクルートの実効性や精度はかなり怪しくなります。 ユーザーの募集ですが、調査会社に問い合わせれば可能なところが出てくると思います。 JMRA(日本マーケティングリサーチ協会)加盟のところであれば、一応可能かと思います。 あとは、金額と規模ですね。 金額は、対象者条件の難易度とサンプル数、質問ボリューム、留置期間に比例します。 集計もお願いするならば、どこまでクロス軸を入れるかで金額が変わってきます。

関連するQ&A