• ベストアンサー

不採用続きの時に心掛けていることは?

40台前半の男性です。転職活動をしていますが不採用続きで正直参ってます。 もし私と同じように不採用続きの末に転職を勝ち取った方がいましたら、不採用続きの時に心掛けていたことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.2

あなたの、経験が生かせられるかどうかです。40台となれば、普通中間管理職の年齢です。企業としても即戦力となる人を求めてます。新卒や20台なら1から教えても40代になる頃は、ベテラン社員に育つという計算がなりたちますから。ですから、あなたはそれに対抗できるものがないと、簡単にはいかないでしょう。 それと、今までに何社も転職してるとより難しくなるでしょう。 少しでも、あなたに合った仕事に就くためには、少しでもはばを広げることでしょう。正社員が1番いいですけど、入っても続きそうにないところに入るぐらいなら派遣会社の方がいい場合もあります。何社も登録し ておくことですね。 もうひとつの考えは生かせられる資格を取ることもひとつの手です。転職に有利になるように。資格内容によっては、それで独立することもできます。 今、あなたと同じ思いをされてる方はたくさんいると思いますよ。ですから、めげずに前向きに頑張ってください。

masayan1000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私は40代前半ですが主任以上のポストについたこともなくて、しかも転職歴もあるので未だに就職できない状態です。 アドバイス通りに派遣会社にも登録しております。 しかし今は派遣社員もアルバイトも求人数が多くて大変な状態で相変わらず悶々とした日々です。 でも自分を見つめる機会だと思い前向きにとらえていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • usachang
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.8

それでも絶対どこかに受かるって信じてることかなぁ。 なんか、人との出会いって自分の人生の中で最初から決まってるような気がして、意味があるからこの人と出会ったって思うと、入る会社もそうなのかなって。だから、これまで転職経験ありますが、どこも入るべくして入った会社だと思っています(もちろん第一希望ではなかったですが)。縁と運(タイミング)が合ったときに決まる気がします。まだ、そのときが来てないんだと思いますよ。 あと、漠然とでもいいので自分がその業種(会社)で働いている姿を常に想像してる。イメトレも結構効果あって、面接のときなどに説得力あることが言えるかもしれません。

masayan1000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 アドバイス通りに質疑応答のイメージトレーニングをするようになりました。早くいい結果がでるようにがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは、。いつも相談をさせて頂いているakifuyu77です。転職活動を1年半やってきました。 そんな時いつもしていた事を書かせて頂きます。 就職情報はどんなサイトも時間がある限りくまなく毎日見ていました。どこにどんなチャンスがあるか分らないからです。(新聞や雑誌も) 面接の時はとにかく具体的に質問された事には答えていました。入社したいからとの思いだけでの勢い返事は控えて、自分が経験した職歴の範囲でその会社でできる事を事前にイメージして質問内容に返答していました。面接の前にその会社を事前調査して面接の本等も必ず為になるので、呼んで参考にしてみて下さい。 そんなのしてる!とお思いかもしれませんが。。でもこの2つを一年半し続けて、山程経験し、山程落選しやっと入社できました。結果分かった事は言われている基本マナー(履歴書、職務経歴書、等も含めて)しっかりと守る事だなあと思いました。私はそれさえも当初できずこちらで基本的な事を沢山沢山先輩方に教えて頂きました^^自分が完璧と思う事は実は相手から見るとまだ半分位なんだと面接を落ち続けて気付く様になりました。自分の経験範囲ですみません。無理せずでも今の時間をバネに願いが届く事お祈りしています。

masayan1000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当に当たり前のアドバイスだったんですけど、私もまだまだ半人前以下だと自覚しました。アドバイス通りに基本を忘れずに頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuukita
  • ベストアンサー率12% (13/103)
回答No.6

私も求職活動しておりますが、私なりに気づいた点は 採用する会社がどのような人を求めているか? というのが最重要点ではないでしょうか。 あともうひとつ、面接官は、質問の内容とその答えとは全然違うことを見ているような気がしてなりません。 それはそれぞれの会社によって募集理由が違うので なんとも言いがたいもので。 不採用通知をもらうのは仕方ないんですがなれてくると面接の途中で採用の意思がないのが見えてくるようになります。そのときは待たずに翌日から次のところを探しております。どうしても採用されたいときは粘りますけど。

masayan1000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 面接をこなすうちに相手の意図がある程度わかるようになってきました。 負けずに頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.5

それは「死なないこと」です。 本当。 「死にたい」と考えることはありました。 自分が死ねば、住宅ローンは(生命保険で)ちゃらになるし、食い扶持が減るから、カミさん一人の給料でやっていけるし・・・。 って。 まあ、でも、「死んだらおしまい」ですし、 ・仕事がなくたって、死にはしない のも事実です。それに ・生きてるだけで丸儲け(by明石家さんま?) ですからね。 そして、「死なないこと」を保証するためには ・何とかなるさ と思うことです。実際なんとかなるんですから。 質問者さんだって、何とかなっているでしょ? いざとなれば、ホームレスしたって生きていけるし、明るく元気でいる限り、ぎりぎりのところで何とかなるものです。 何とかならないときは、それこそ死ぬときだけ(自分で、じゃないですよ)。で、死ぬのは誰にでもくることで、逆に言えば、死んでないんだから「なんとかなる」わけです。 ホント、採用担当者にしろ、企業経営者にしろ、大切なことを忘れているのです。 それは、「企業は人也」ということです。 業績がイマイチだからこそ、人を大切にする、そして、現に人を大切にしている企業は、大変元気です(六花亭をみよ!)。 たかが、採用担当者、と思ってみましょうよ(他の回答者さんに悪気があるわけじゃありませんよ、念のため)。 たとえ、どんなにひどいことをいわれようと。 実際いるんです、「生活大変ですねぇ。どうしてるの?へぇ、奥さん稼いでるんだぁ。たいへんだねぇ」っていったやつ。 まあ、この程度の人間でも、仕事があるわけですから、そのうち何とかなりますよ。ハイ。

masayan1000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 正直死んだら楽だと思ったこともありますが、生きているだけで丸儲けって言葉で目を覚ましました。 でも採用する方も面接を受ける方も同じ人間なんで前向きでがんばれば何とかなると信じれるようになりつつあります。本当に死んだら終わりですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanon999
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

面接をする立場としてお答え致します。年齢だけで一概に不採用ではないのですが ・年収○○○万円でした ・部長でした ・○○を経験 と豊富な経験の表現があった場合、次に「他の社員とのバランス」も考えます。また「社の雰囲気になじむか」も心配になります。 謙虚・前向き・柔軟性・一から始める覚悟等の表現を 履歴書や面接でされてはいかがでしょうか。

masayan1000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 アドバイス通りに謙虚の大切さと覚悟の大切さを再認識しました。未だ決まっていない状態ですが頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagisa1
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.3

採用する立場で、中年男性は採用するほうも、難しいです。求めるものがあるか、面接時にの印象で決まる事があります。気持ちに前向きか、面接時の身なりや態度で決まりますよ。一度他の方に外見や面談の様子を見てもらうことも策だと思います。募集年齢を越えていても堂々と応募してこられるかたでも、期待をもたせる方と思うと採用します。面接の受け方にもポイントがあります。いずれにせよ明るく元気であることです。頑張って下さい。

masayan1000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。未だ決まっていない状態ですが、結果が芳しくなくても明るく元気でいるように努めています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.1

現在30代ですが、これは私も経験しました。 いまは、アルバイトですが。 採用時の年齢もまったく考慮しないわけにはいきませんが、 やはり、マメに一つづつ受けていく他はないと思います。 終わったものはあまり反省をしない(いい意味で・・) で、常に”前向きで・・”をモットーに。 そしてあまり無理をせずに、適度に休むのも大事では・・ 転職はとても疲れますから・・ 体調管理が一番大切ですね。 ネットでも・職安でも・無料雑誌でも・ うまく活用しましょう。 もし私と同じように不採用続きの末に転職を勝ち取った方がいましたら> でも、これを拝見すると、内定なされたのですね・・・ がんばってください。

masayan1000
質問者

お礼

暖かい激励ありがとうございました。 未だ就職は決まっていない状態ですが、やるだけやれば後はなるようにしかならないという心境になりました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A