- ベストアンサー
義母への怒りを鎮める考え方
- 義母との考え方の違いから生じる怒りについて、悲しませずに鎮める方法を探しています。
- 義母の言動に怒りを感じた際に、冷静に対応するための考え方や言葉を教えてください。
- 義母との関係で怒りを感じた場合、妻や子供に影響を与えずに怒りを鎮める方法を知りたいです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.7で回答させて頂いた者です。 お礼ありがとうございました。 割りきるって大変ですよね… でも私の場合、良い嫁をやめたと いうことです。 背伸びして疲れちゃったんですね 私自信が。 なのでやめました。 できることだけにしてます。 あと私も良い嫁ではないので 良い姑を望むのをやめたのと 夫婦間に入られたくないので 親子間に入らないようにしてます。 私も最近まで主人にあたり散らかしてましたよ とうとう愛情までないと伝えたくらい… でも今は感謝できてます。 知らないうちに乗り越えれたみたいです だから質問者様も大丈夫。 とことん悩んで結果がでたとき 強くなりますよ。 質問者様が言わせとけってなれます。 そのときがきますから 今は辛いでしょうけど 奥様と話し合いながら ぜひ乗り越えてください。 良い婿になる必要はないですよ。 しっかり旦那として 父親としてやってれば 奥様もお子様も味方になって お姑さんに言い返してくれますよ!! そうなったらしめしめですね♪
その他の回答 (9)
- strbegger-po
- ベストアンサー率48% (317/660)
再々度の『お礼』を読ませて頂きました。(ありがとうございます。) いつもご謙遜されておられてこちらの方が恐縮いたしますよ・・・。 ご相談者様にとって今時期が一番辛くて少し“オーバー”な言い方をすれば“正念場”でもあるかの様にも思われますね。 そして、いつまでも状況が変わらずと言う事は有り得ないと思いますよ。(諸行無常とでも言うか。) 近い将来にはきっと子供さんが“キーパーソン”とした存在になる様におもわれますね。 『子供』と言うのは敏感ですよね・・・脳が軟らかいので何事も“スポンジ”の様に吸収してしまう。 特に“感情面”では大人が思っている以上に、ぼんやりながらも感じているはずだと思われます。 そして、成長とともに良い事・そうでない事の判断も出来る様になりますよね。 そしていつかは義母様からみたお孫さんに“クレーム”がつけられる様にならないとも限りませんよね・・・。何で、“小言・愚痴”ばかり言うんだろうと・・・。 近いうちにはきっと“審判役”をされる様になられる事とおもわれますね。 その時に『・・・何でいつも○○の悪口ばかり言うの。そんなお婆ちゃま嫌いになりそう・・・。』 なんて例えば、にしてもこんなことを言われたら義母様も一溜りもないとおもわれますね。 (いつまでも未だ子供だと思っているのは大人の方ですからね・・・。) その時は義母様もきっと変わられ(反省など。)ることだと思われます。 そしてまた新たな命の“誕生”ともなれば“コロッ”と別人のように穏やかになられるのではと想像されますね。 そしてご相談者様(旦那様)に感謝の気持ちも芽生えて来られるのではと思われますよ。 (口には出さなくとも態度や行動などで・・・。) 繰り返しになりますが、近い将来は子供さんが“ジャッジ”される様になられますよ。 今は降りしきる雨の中で、雨宿りとするのは奥様の“理解”とした傘の下で凌いで居られるのも解かりますよ・・・でもねハッキリ言えることはこうした状況がいつまでも続くことはないと言う事ですよね。 ご相談者様も少し肩の力を抜いてください・・・これからが人生ですし楽しみが待っているのですから。 また、押し付けがましくなってしまった様ですね。すみません。
お礼
再々度回答いただきありがとうございます! 確かに子供は敏感に感じ取りますね。私と義母の関係が悪いことも、言わないけれどわかっているのでしょう。 なおのこと私は礼を欠かずにいなければなりません。 今が正念場なのでしょうかね。 義母の方針は理解できませんが、その方針が妻を育てたことも事実。感謝するべきところは感謝し、見習うべきところは見習って、肩の力を抜いていければと思います。
- strbegger-po
- ベストアンサー率48% (317/660)
・・・『お礼』を読ませて頂きました。 >>→私はそういう関係を作っています。しかし義母の態度は相変わらず。家族のために歩み寄りが必要と思ってはいますが、かといって義母の言うとおりの家庭を作る気もなく、なかなかうまくいきません…。 この中で『・・・義母の言うとおりの家庭を作る気もなく:』とした部分ですが、全く同感致します。 たとえ、良かれとした・忠告であったり/アドバイスであっり/正当性を張る志向性であったり/としても、ここまでは黙って許すが、これ以上は立ち入って欲しくはない。とした“ライン”が有って当然だと思いますね。 ご夫婦として(子供さんも交えて)ご自分達の世界があるはずですよね。 想い描く(構築とする)家族の像があると思われます。 譲れないし、義母様の“カラー”には染まりたくないと思われるのは理解できますね。(ご相談者様の考え/思考性/はご尤もだとおもいますね。) 【或る方への『お礼』文の中で“奥様から義母様に軽く釘を刺してもらった。”らしいですが、それを言えばまた始まる・・・としたご様子のようで。】 これはもう、どうにも・と言うか、性格でもあるでしょうし、“蚊帳の外”にならないよう存在感をアピールしているとも思えますし、“主”はご自分だとされているようにも窺えますよね。 本来であれば、一歩下がって、若い者に任せ、何か困った事があり、相談されたら快く乗って挙げる・とされたら丸く納まり円満であり、時には外食に連れてってあげたり、ドライブに一緒にとか、高価な物でなくとも気持ちの籠ったプレゼントをして挙げたりとされるのですが・・・残念ですよね。 (しかし、これはあくまでも“理想”であり現実はどこの家庭でもそうはいかないのが普通なんですよね。) ちょっと逸れてしまいすみません。 ご相談者様(旦那様)は最初から幾度も『これまでどおり礼を欠かずに対応するのみです。』と言われて居られる事には“偉いなぁ”って感心させられますね。 ちょっと思い付いた事があるのですが、義母様と“土俵”を同じくされないない様にしてくださいね。 意識を同じ位置に持っていくから“切れる”とも考えられますよね。 そして、雲行きが怪しくなったら退散(回避)するのもアリだとおもいますね。 お年寄りとはこんなもの・また始まったか:とした上から目線(悪く言えばですが。)で割り切る事もありだと思いますよ。良い意味での・・・。 そしてご相談者様の“スタンス”は変える事は無いと思いますね。 諂う事なく愛する奥様と子供さんを守っていって挙げてくださいね。旦那様としての役目はそれです。 ご相談者様なら何とか上手く切り抜けられることと思われますよ。 説教がましくて、また不愉快な点がありましたらお詫び致します。
お礼
再度回答していただきありがとうございます。 「お年寄りとはこんなもの・また始まったか:とした上から目線(悪く言えばですが。)で割り切る事もありだと思いますよ。良い意味での・・・。」 →そういうふうにとらえて気にしなくなれたらよいかもしれませんね。 「“蚊帳の外”にならないよう存在感をアピールしているとも思えますし、“主”はご自分だとされているようにも窺えますよね。」→そこまで思ってはいないかもしれませんが、私の子供にとって、3人目の親になろうと勘違いしているのではないか?と思うことはありますね。 土俵が違うと思って飄々としているのも良いですね。頑張ったらそのうちできるようになる気がします。
- tnktnktnknko
- ベストアンサー率41% (5/12)
こんにちわ。 読ませて頂きました。 大変ですね。 裏でこそこそも卑怯ですが 本人の前でもたち悪いです。 人間関係で一番難しいのは 身内だと私は思ってます。 知らないふりできないですしね 私も義理家族と合わないで 相当悩みました でも悩みぬいた結果。 合わないで当然。 私は私。 お互いの型にはめようとするから ギクシャクするのだと思い、 割りきる関係にもっていきました。 そして今は反面教師として 勉強させて頂いてます。 だから質問者様も義母を 反面教師として見るのはどうでしょう。 私はこれで随分楽になりました。 全部の人間関係において すごく為になりますよ。 こうなれたのも主人の理解があったので。 反抗心は捨てれました。 奥様はご主人の気持ちも理解しているようなので 少し御母様に釘をさしてもらいたいですね。 私は夫婦仲が心配です。 自分も実際そうでしたから。 ご家族の幸せを祈ってます。
お礼
回答いただきありがとうございます。 反面教師として見るのですね。礼を貫こうとするには必要な考え方かもしれません。すでに悪いところは反面教師として見てはおりますが…。 割り切る関係というのが具体的にどんなものかイメージできないのですが…相手を変えようとしないということですかね。確かに変えるのは無理な気がします…。 昨日妻に、義母に釘を刺してもらえないか話してみました。一応、妻も軽く釘を刺してくれているそうです。妻が言ってくれるのはありがたいと思います。それでも義母は「こんなこと言ったらまた嫌がられるかもしれないけどね…」と言ってまた妻に話すのだとか。 最近私がイライラしているため、妻への言葉の工夫ができていない気がします。夫婦仲を悪くしないように、気をつけないといけません。幸せを願っていただきありがとうございました。
- strbegger-po
- ベストアンサー率48% (317/660)
拝読させて頂きました。 ちょっとお辛い状況ですね。心中お察しいたします。 ・・・歳をとってくると誰しも(?)頑固/我が儘/短気/といったぐあいに気に入らない事があると周り に“当たり、僻み根性が強くなってくる”らしいですよ。 よく、歳をとると丸くなる/なんてことも耳にしますが、これも一概には言えないですよね。 義母様はまだ多分お若い方だと思われますが・・・。 しかし、歳を重ねる毎に自分の思う様に行かなくなったり、身体の不調などが感じられる様になれば 内心、心細さや不安等を覚えずにはいられないでしょうね。 周りは“バリバリ”若くて溌剌とし“これから”とした人生が待っている・・・それに反比例するかの様に 待っているご自身の人生を比べれば穏やかではいられないのではないでしょうかね。 “負”のパワーが増すばかりとも解釈されます。(失礼。) >>「私にあたってもよいからもめないで」と止められました。 妻は私が見る限りかなり義母に依存しており、考え方も義母に近いですが、私のことも理解してくれています。 とても良い奥様ですね。それに常識/良識/もおありですよね。 “子供さんの前でもめる”のはこれは奥様の言うとおりで幼少期に受けた体験/経験/というのは“トラウマ”となる恐れがあり大人になった時に悪影響を及ぼす可能性も考えられますよね。 ご相談者様を批判しているのではなく、推測され事は、状況も・後先考えずにポンポン言ってしまう 義母様にも責任があるという言です。(子供の前でのケンカだけは避けようとすることすら気づいておられないように思われます。) >>さて、質問ですが、この怒りを鎮める考え方、言葉等はないでしょうか? 先にも記述させてもらった様に“寂しい”んですよ。歳を取ると・・・。 若い人が羨ましいんですよ。ご相談者様も『結論は見えています。私は妻を(子供も)悲しませたくない。これまでどおり礼を欠かずに対応するのみです。』 と言われておられます様にやはり、“一目”置いて挙げられる事だと思われます。 腹ではなんと思われようが、演技でもいいから『お陰様で・・・』とした関係を保っていかれてはどうでしょうね。そして、歩み寄りも必要かと思われます。(家族の為に・・・。) ご相談者様はまだとてもお若い方なので“カチン”とくることも多々あるとは思います。 そうした時は、“自分に当たって鬱憤を晴らすしかない人”なんだろうなぁって許容範囲を広げられたら宜しい事ではないでしょうかね。 ご相談者様(ご自身)の気持ちの持ち様で苦痛も軽減され、義母様も落ち着いてこられる事ではと思われます。(希望的観測になりますが。) 偉そうに言ってしまいましたが、ご相談者様の“胸三寸”で納まる様にも思われますね。 不愉快な点がありましたらお詫び致します。
お礼
なんとも丁寧な回答ありがとうございます。 回答に該当するのは「“自分に当たって鬱憤を晴らすしかない人”なんだろうなぁって許容範囲を広げられたら宜しい事」の部分ですね。それで気がおさまればすごくいいですね!しかし私はまだまだ未熟なのか、なかなかおさまらなくて困ります…。 「腹ではなんと思われようが、演技でもいいから『お陰様で・・・』とした関係を保っていかれてはどうでしょうね。そして、歩み寄りも必要かと思われます。(家族の為に・・・。)」 →私はそういう関係を作っています。しかし義母の態度は相変わらず。家族のために歩み寄りが必要と思ってはいますが、かといって義母の言うとおりの家庭を作る気もなく、なかなかうまくいきません…。 私も未熟なのでしょう。日々精進いたします。
はじめまして これは精神科医の叔父自信も実践し医療にも役立てています。 ありがとう。この言葉を心の中で言います。 親、友、仕事、理不尽、事故、等、全て自信に降りかかる出来事に対し ありがとうございます。とその場で心の中で唱えます、 何故か?。叔父の言葉でなるべく簡単に書きます、(編集出来る能力無いので) 相手は自分を映す鏡なのです、笑えば笑って返ってくる、怒れば怒って返ってくる。 例えその時、理不尽と思うことでも、貴方に足りないものを教えてくれている、 と思うようにして、(教えてくれて感謝します、大事になる前に気づかせてくれて感謝します)等 (ありがとうございます)と思うようにしなさい。って教えられました。 直ぐには実感できなくとも、心からそう思えるようになれば、想いは必ず相手に届く筈です。と、 今、自分は会社で実践してます、定年間近、定年者、の多い中、今49歳の自分が班長をさせて もらってます、当初、妬み僻み不満、リストラの不安もあり、 毎朝の班朝礼で、班長に任命された途端、罵声にも聞こえる勢いで毎朝のように言われて、・・ 転職も考える様になりましたが、当時47では面接まで行く事も出来ませんでした。 叔父の言葉を実践して、今では余程の事がない限り騒ぎになることは、なくなりました。 自分自信を映す鏡。 怒りは怒りでしか返って来ない。ならば逆に。 (ありがとう)。と。 数ある答の中の一つですが、参考になればと・・・。
お礼
回答いただきありがとうございます。 鏡の法則とかいうのに似ていますね。 私が礼を欠かずに対応しても、相手は汚く私の落ち度探し…諦めの気持ちでした…。 ありがとうって感謝するやり方、私にはあっているかもしれません。
- piano3m
- ベストアンサー率42% (73/171)
困ったお義母様ですね それでも親は親だから礼を欠かないようにと頑張っていて よほど奥様を大切に思っていらっしゃるのでしょうね 私は元々短気で喧嘩っ早かったのですが 夫が大切なので義母にはかなりすごい事を言われても我慢します 順当にいけば先に死ぬのはあちらだということを心に刻み それでもイライラが収まらないときは 真っ白い紙に くそババア ウザい 死ね などと書いて お庭かベランダで燃やすといいと思います 私はそんなことをしたときもあったけど 夫の実家や親戚とはわりと上手くいっていると思います ご参考になれば幸いです
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 あなたはすごい。ひどいことをされても、向こうのご家族とうまくやっていらっしゃるのですから。 私があなたのように義母達とうまくやっていけたら、妻は嬉しいでしょうけどねー…
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
我慢をするにしてもそのやり方と限界について・・・ですよね。 奥さんにも親に「私の選んだ人生のパートナーを批判することや否定することはしないでほしい」と言ってもらうのが良いでしょうね。奥さんに当たりたくないからこそ、親離れするべきでしょう。 それを黙っていられたら、いくら根の部分ではわかっていてもどうしようもありませんね。 私なら怒りを鎮めたい場合は「相手が先に死ぬはずだから」と葬式を想像します。 完全密室殺人を遂行する場合にはどうすればよいか・・・とかを真剣に考えるとか。 殺人のミステリー系を読みまくるとか。 リア充としてはカラオケで大声を出すとか。 私は以前に姑に手紙を出したことがあります。あまりにも私と違った考え方だしやってもらっては困ることをしてくれたからです。もちろんその後相手から電話がありまして、表面的には和解しましたが、その後にまたものすごいことをやってくれたので今は一切接触を取っていません。 ツレの親ですからツレや子供たちが逢いに行くのは否定しません。しかし、私が怒っている理由を説明したら全員一致で完全にツレの実家とは離れました。 奥さんもわかっていながら親には意見できないというのはわかります。 しかし、どっちが大事だと問うても結論は出せませんよね。 ここまで我慢してこられたその精神力は素晴らしいと思います。 「王様の耳はロバの耳」 穴でも掘って叫ぶ。 私の友人はネット通販で藁人形を購入していつか「ヤッテやる」っていってます。怖い・・・・。 会社内に自由に使えるサンドバッグや壊してもいいものを置く部屋を作ったら業績は上がったけれど、その部屋の備品交換率はかなりの数値になるとか。皆さん溜めてますね・・・・。 クレヨンしんちゃんの中のキャラにも殴りようのぬいぐるみを持ち歩く親子が出てきます。 殴ってもいいサンドバックなど用意するとか、スポーツジムに通うとか、やはりどこかで息抜きしましょう。 健闘を祈ります!
お礼
回答いただきありがとうございます。 「奥さんにも親に「私の選んだ人生のパートナーを批判することや否定することはしないでほしい」と言ってもらうのが良いでしょうね。奥さんに当たりたくないからこそ、親離れするべきでしょう。」 →妻も少しは言ってくれているそうです。妻は自分で自分のことをマザコンというほど義母に依存していますから、私も親離れしてほしいと言ったことはありますが、難しいですね。また、あまり強く言うと余計に娘をとられた感が強くなって意地悪になるかもしれませんね。困ったものです。 葬式や殺害をイメージするのは…妻と子供が悲しんで泣くイメージが浮かぶからイマイチですね。 ここはひとつリア充路線で(笑)私はハードな運動をしたり蹴ったりするのが好きなので、落ち着いたら空手道場にいきたいですねーo(^-^)o
家庭外でストレス発散をしたら、どうですかね?趣味に没頭するとか。 どう頑張っても合わない人とは合わないです。 自分が嫌いな人って相手も嫌いですからね。 ある意味両思い!! 極力関わらないようにして、適当にあしらうしかないのでは?
お礼
回答いただきありがとうございます。 発散はいい手ですね。今は引っ越したばかりで何もできませんが、ため込んでいると危ないですね。 義母と口を聞けば即言い争いになってしまうから、挨拶意外はすべて妻としか話しません。 それはそれで妻が大変なのですがやむを得ず…
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
>義母と私はかねてから考え方が合わず、結婚当初は激しく言い争ったこともありました。 そりゃあ、自分の考えを相手に押し付けるだけでは考え方は合わないでしょうね。 まずは自分の主張をすることより、相手の考え方を認めるところから始めてください。
お礼
あーあーもう…こういう助言をしたがる人がいると思ったからわざわざ求めていない回答を示したのですが、やっぱり来てしまう…。 義母の考え方もわからないではないのですが、妻の前で私を批判しようと一生懸命になる考えを認めるつもりはありません。 また、結婚当初だからこそ、私の考えを伝えて激しく言い争うことは必要だったと思います。 まあ相手の考えを認めるべきというのは間違っていないので、いただいた助言は気にとめておきます。ありがとうございました。
お礼
再度ありがとうございます。 私は良い婿になろうとは思いませんが、張り合うところはありますね。例えば今回のような引っ越しの時、義母は義父(故人)と私を比較して「私(義母)が引っ越したときは夫が手続きを全部してくれてまるで旅行みたいだったのに、こんなに妻に苦労させるなんて…」と言っています。そういうのを聞くと、負けるものかとは思います。 そういうところを緩く考えたら楽かもしれませんね。 話はそれますが、義母はそんなことを言いながら、生前、いつも妻と一緒に義父を非難していました。私から見ると義父が正しいと思うときも多々あったのに。おそらくそうやって誰かを非難して家族内の調和をはかるのが義母のスタンスだと思います。そして私は、そんな家庭を作りたくないのです。 「夫婦間に入られたくないので親子間に入らないようにしてます。」 →これは気がつきませんでした。義母に望むなら、私も親子間に入らないようにしないといけませんね。 妻に当たりたくはないですね…そんな男は目指していません。気をつけます。 言わせとけって思えるようになれたらいいですね。精進いたします。 「奥様もお子様も味方になってお姑さんに言い返してくれますよ!!」→そうなってくれたら嬉しいですが、なるかなあ…しかし礼を貫くには、そうなると信じていくしかないですね。 心に響く回答でした。ありがとうございます。
補足
皆様ありがとうございました。役に立つ回答をたくさんいただけました。 ご自身の経験をもとに、複数回にわたって丁寧にアドバイス頂いた方をベストアンサーにさせていただきます。 私もベストアンサーの回答者様のように、乗り越え、成長したいです。