ベストアンサー 外注費の手数料は外注費内に含まれますか? 2013/05/13 23:00 明細書を見ると、外注費に手数料が10,000円かかっていました。 外注費にまとめてしまうのか、支払い手数料として分けて入力するのかわかりません。 どう仕分けしたらよいか、教えていただけたら助かります。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2013/05/14 07:58 回答No.2 >明細書を見ると、外注費に手数料が10,000円… 10万円のつもりで下請けに出したのに、11万円の請求書が来たというようなことでしょうか。 >外注費にまとめてしまうのか、支払い手数料として分けて入力す… その下請け業者に払うものはすべて「外注費」です。 支払手数料とは、銀行での振込や役所で納税証明書などを取る際に、あなたが直接に支払う費用のことです。 想像ですが、例えば下請け業者がその仕事をするために登記簿謄本でも必要になって 1万円かかったのかも知れません。 そのような話だとしたら、下請け業者にとってはたしかに支払手数料です。 しかし、あなたから見ればそれらを一括して下請け業者に払う以上、あなたにとっては支払手数料ではなく「外注費」です。 質問者 お礼 2013/05/15 23:10 的確なお答え、ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) -9L9- ベストアンサー率44% (1088/2422) 2013/05/13 23:44 回答No.1 意味不明。 手数料というのは当事者間の契約による取引内容ですが、外注費というのは会計上の判断として計上する科目名であり、明細書に外注費などと書かれていることはあり得ません。 どう仕訳するかは取引内容によって違うので、具体的な取引内容がわからない限り判断できません。 そもそもどういう事業内容で、その外注費とは具体的にどういうもので(契約内容と事業との関連)、明細書の記載内容はどうなっているのか(契約内容との対応)、それらを明確にしてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 外注さんの振込み手数料の仕訳 過去の質問も検索しましたがよくわからないので、よろしくお願いします。 外注費が発生した時の仕訳、実際に支払った時の仕訳、 更に翌日に普通預金より引き落とされる振込み手数料 の仕訳がわかりません。 外注費 300,000円 振込み手数料 600円 振り込み手数料の消費税 30円の場合の仕訳を教えて下さい。 ※外注費発生時の仕訳には、未払費用を使います。 支払いは普通預金から支払います。 振り込み手数料は外注費より預かり、支払うことになっています。 宜しくお願い致します。 外注費 相殺について 当社がA社に下請に出した工事について 請求金100万に対して当社機械リース代20万円 を差し引いて支払う場合の 仕訳について教えて下さい。 (相殺明細有り・請求額100万円) ○月○日 外注費100万円 工事未払金外注100万円 工事未払金外注20万円 外注費20万円 支払時 工事未払金外注80万円 現預金80万円 これじゃぁ意味ないですよね・・・ 振込み手数料を差し引きたい 例えば 5万円を銀行振込みをする際の手数料300円を先方負担にする方法についてお尋ねします。 (1)50,000を入力し手数料は”先方負担”を選択する。 (2)49,700を入力する。 この2つでは先方に通知される明細が違うだけで((1)は振込金額と手数料の2明細) 同じことになりますか? みなさんはどうされていますか? (ごめんなさい、根本的なことがわかっていないので ハチャメチャなことを言ってるかもしれません・・・) 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 外注の領収書に仲介手数料?は含みますか 個人事業主です。 インターネットの外注マッチングサイトを使って仕事を受注しました。 (1)クライアント 100円支払い (2)間に入るマッチング企業 2割手数料で取るので20円が利用料 (3)私は 80円受け取る この場合、私が書く領収書の額は、80円でいいんでしょうか。 そうしたら、先方は、私からは80円の領収書、 マッチング企業からは20円の領収書をもらって、 計100円分の領収書を手にする、という理解であってますか。 よろしくお願いします。 振りこみ手数料の処理のしかた よろしくお願いします。 会計ソフトを使用しています。 ・請求書金額50000から、振り込み手数料500引かれ振り込まれた場合。 普通預金 49500/売上50000 支払手数料500 ※上記の入力をしますと、諸口で入力されてしまいますがそれで大丈夫なのでしょうか? ・外注費請求額50000から、振りこみ手数料500を引いて振り込んだ場合。 外注費49500/普通預金49500 外注費500 /普通預金500 ・振り込み手数料の部分を無視して 外注50000/普通預金50000 ・通帳記載どおりに 外注費50000/普通預金 49500 支払手数料500 通帳には ○○工務店 49500 振り込み手数料 500 と言う風に印字されています。 どの処理で入力すればいいのか分かりません。 分かりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 外注費を支払い手数料で処理していますが 個人事業主としてweb制作を請け負っています。 複雑な知識が必要な部分は外注(先方も個人事業主)でまかなっています。 知人より、外注の科目は“支払い手数料”でよいと教えてもらい、 単純に帳簿にそのようにつけておけばいいと思っていたのですが、 国税庁のHPを見ていますと「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出 などという記述を見つけ。帳簿につけるだけではいけない?と不安になりました。 いろいろ検索してみたのですが、わたしのケースにマッチするものがなく こちらで質問させていただきました。 外注として仕事を出す場合、 支払いの科目を“支払い手数料”にするのは間違っている? 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出が必要? の2点教えていただけると助かります。 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出について金額によって 提出しなくてもいい旨の記述も見かけましたので、追加の情報を記入いたします。 仕事の依頼は、ほぼ毎月あり、年間の総支払額は60万(月額5万)ほどです。 源泉などは引かずにそのままお支払いしています。 先方も私も共に職種はグラフィックデザイナーとして開業しています。 ご教示いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。 外注工賃に関わる消費税と振り込み手数料の仕分け 個人事業です。 仕事の流れが、外注工賃 100,000 支払い消費税 5,000 の請求書を受け取りました。 支払いを、普通預金から支払い手数料 525を引いた金額を振り込みました。 このときの仕分けの仕方を教えてください。 合計請求書をもらった日付で 外注工賃 100,000 未払い金 105,000 支払い消費税 5,000 振り込んだ日付で 未払い金 105,000 支払い手数料 525 普通預金 104,475 これでいいのか迷っています。 使っているソフトに外注工賃を細かく記載できる台帳がありません。 買掛帳を代用してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。 外注費を払うとき。 職人です。 外注さんにお金を支払う時にの明細書について質問です。 請求書がきて、現金払いで領収書をいただきますが、支払い明細書みたいなものは何で代用するのでしょう? 元請からは会社名入りの支払い明細書が来ます。 ホームセンターに見にいきましたがありませんでした。 個別に注文して作成するものなのですか? 「仕切り書」というものがありましたが、 これはどういうときに使うものですか? よろしくお願いします。 外注費の仕訳 お世話になります。 外注費の仕分けについてお尋ねします。 作業を外注さんにしていただき、 \100,000銀行振り込みにて支払います。 そこで振込み手数料は外注さんで持ってもらう (振込み手数料\525)とした場合です。 私より外注さんの銀行へ振込むときに 振り込み手数料を含めた金額で振込みます。 源泉徴収税10%預かり金とします。 借方金額:\100,000 借方科目:外注費 貸方科目:○○銀行 貸方金額:\89,475 摘要:作業支払 貸方科目:預かり金 貸方金額:\10,000 摘要:源泉徴収税 貸方科目:支払手数料 貸方金額:\525 上記の仕訳で良いのでしょうか? \100,000が作業報酬ですので、 それに対して源泉徴収税10%の\10,000を預かり金。 外注さん持ちの振込み手数料\525を貸方へ。 お手数ですがご回答よろしくお願いします。 外注費の渡し方 最近個人事業主になった大工です。外注費を渡す封筒や明細などどうしたらいいでしょうか? 給料袋などで渡すとまずいと聞きました。 無地のものに「~費」とか書いて渡すべきなんでしょうか? どういう風なものがいいのか教えてもらえるとうれしいです。 外注費 外注費についてですが、支払いは入力しましたが、未払い(貸方)も入力した方がよいのでしょうか。 外注費について 1日だけ仕事を手伝ってもらったので外注として支払おうと思っています。 こちらも相手も個人事業者です。 職種は職人です。 相手から請求書を受け取りました。 支払いは現金で行いますが、支払い明細書も必要でしょうか? 支払った後、相手から領収書を発行してもらうのでしょうか? 外注として支払った額には源泉徴収がかからないと思うのですが、前に青色申告会の方から所得税徴収高計算書の「日雇労務者の賃金」の欄に支払った金額を書くと聞きました。(税額は0) これをかかないと外注としてみなされないのでしょうか? よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 振り込み手数料の仕訳について 経理初心者です。助けてください・・ 翌月10日支払いの外注費が20日締め50000円で請求 6/20 外注費 50000 /未払金 50000 翌月10日現金にて支払い ・振込料として窓口手数料の840円を業者から ・実際はATMで支払っているので315円 【1】 7/10 未払金 50000 支払手数料 315 /現金 49475 /雑収入 840 ↑あってますか? それとも・・・ 【2】 7/10 未払金 50000 支払手数料 315 /現金 49475 /支払手数料315 /雑収入 525 どうなるのでしょうか?パニくってきました。。 どなたか御指導お願いします>< 受取手数料の仕訳 A社から仕事を請け、裁ききれないときB社に外注しています。B社へは、請求額から10%の紹介手数料(雑収入の科目にしました)を差し引いた額を支払っています。 B社の請求額が50,000円だとしたら、 外注工賃 45,000円/現金 45,000円 外注工賃 5,000円/雑収入 5,000円 でいいのでしょうか? 代引き手数料とコレクト手数料って別物ですか? 通販で商品を頼んだところ、商品代+送料+代引き手数料+コレクト代の請求がきました。 商品代は小額なので代引き手数料は315円でしたが、明細にはそれと同じく315円のコレクト代という金額がありました。 これって手数料ダブってませんか? それとも、代引き手数料とコレクト代って別物なのですか? 為替手数料と振込手数料は同じ意味ですか? 三菱東京UFJ銀行でりそな銀行に家賃の振り込みをしたのですが ネットで明細を見ると手数料が「為替手数料」となっております。 今、経理の勉強をしているので教えていただきたいのですが 為替手数料と振込手数料は同じ意味ですか? 外国送金をしたり、日本円以外の通貨で入金した時に、為替手数料がかかると思っていましたが 国内の銀行に円から円で振り込む場合の手数料も為替手数料と言うのでしょうか? 添付した画像は、三菱東京UFJ銀行での入出金明細照会画面です。 ご回答よろしくお願いします。 建設業の外注費 今年から独立し、建設業を営んでおります。経理初心者なもので、弥生会計がわかりやすいと聞き、導入しているのですが、外注費の仕分方法に少し疑問があります。 外注費を買掛金として処理していたのですが、何か違う気がして調べてみると、賃金に変わるものなので、外注を買掛金とするのはおかしいことに気がつきました。 弥生会計の簡単入力からで入力するとどういう方法がよいですか。 何しろ初心者なので、わかりやすくお願いいたします。 ちなみに締め日が20日で翌月20日支払いでしています。 借方に外注費 貸方 未払金 補助科目○○○ 翌月 借方に未払金 補助科目○○○ 貸方 預金 このような方法でよいのでしょうか 外注費 はじめまして。 私の会社は規模が小さいため、毎月の仕訳を会計ソフトに入力した後は会計士さんにお任せしております。 月次決算の票をみて気づいたのですが、外注費が費用で計上していたのに、貸借対照表に載っていました。 どうしてなのでしょう? 社長にも聞かれ、答えられませんでした。 振り込み手数料をナゼ・・?? お世話になります。 当方、フリーランスのカメラマンです。 今月(4月晦日振り込み)のギャラについて、ある取引先から振り込み手数料を引かれた金額が振り込まれました。事前に私が確認したのは撮影報酬(源泉引き金額)と振り込み日、納品形態です。 私は「振り込み手数料は振り込み人が負担する」と認識していました。 当事者間で手数料の負担について話し合いがあったのなら話は別ですが、外注者の私に無断で振り込み手数料を引くのは腑に落ちません。また、そのような取引先は他に知りません。 (1) 外注者の私に無断で振り込み手数料を引く事は違法か (2)引かれた手数料は請求できるか 以上、2点についてご存知のかたがおられましたらご教授下さい。 外注扱いでの給料についてお願いします。 まだまだ知識が足りないので 質問失礼致します。 私の夫は2年ほど前から土木作業員 として正社員で働いていました。 その頃の給料明細には 雇用保険や年金、社会保険料など 全て引か れて手取り約17~20万でした。 (日給月給制で日当8500円でした) ですが3ヶ月程前からこれからは 外注扱いにしてもらったと言われ、 もう明細も出ないと言われました。 そうして社会保険から国保に 加入し切り替えました。 日当も10000円になったらしいの ですがこの前口頭でポロっと 今の日当は12000円だといいました。 ですから12000円が今の日当 なのかなと思いながら、でもそんなに 約4000円近くも一気に上がるの だろうかとか、でも自分が不意に 口にしてしまった事なので私に 隠して10000円と言っているのだろうかとか思っていたのち、 その月の給料は193000円でした。 ですがその日彼のポケットから 40000円を見つけました。 日当が12000円で出勤日数が20日 でしたので(私が日数は計算していた) それで計算すると24000円。 47000円差し引くと193000円。 7000はお小遣いとして渡していたので 丁度辻褄があいます。 彼に問い詰めるとこれは俺が 今まで貯めていた分だと言いはります 日当も10000円だと言い切ります。 それでも私は不信感を 積もらせたまま、今月の給料を 頂いたのですが今月の給料が198000円 日数は先月と同じです。 この時点で先月と給料が合いません 彼に聞くと半日の日もあったし そーなると日当も変わってくる! と言われ確かに半日だとか その日の出勤時間が現場仕事で タイムカードなので違ってくると 私にはわからないので何も言えません そして雇用保険の分も 引かれているから!と言われたの ですが雇用保険は引かれるのですか? 正社員の頃の明細での雇用保険の 引かれていた分は約1000~1500円の 間でしたので引かれているとしたら 10000×20-引かれる分で大体 あっているのかなとも思うのですが やはりハッキリさせたいのです。 会社に電話して聞こうと思ったら 恥さらしやからやめろ!と 全力で止められました。 外注扱いはどういった給料明細に なっているのか、差し引かれるものは 一体なんなのか、現在の給料は 一体本当はいくらなのか。 調べる方法はないでしょうか? 長々と読んで頂いてありがとう ございました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
的確なお答え、ありがとうございます。