- 締切済み
遺産分割について
父親は他界し このほど 叔父(ワタシの父親の弟)が他界しました。遺産分割をするとき 放棄する人の印鑑登録証明書も必要ですか? 遺産分割協議書は家裁へ提出しないと違反になりますか?正当に遺産分割できませんか。マイナスの遺産は(借金等)放棄する人には関係なくなりますか
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kgrjy
- ベストアンサー率54% (1359/2481)
> 父親は他界し このほど 叔父(ワタシの父親の弟)が他界しました。 あなたが被相続人の甥姪にあたる代襲相続人となります。 > 遺産分割をするとき 放棄する人の印鑑登録証明書も必要ですか? 遺産分割協議書で、相続分0とする場合、あなたの署名(記名)実印押印、印鑑証明をつけるのが通常です。しかし、最後に述べる家裁での相続放棄した場合は、はじめから相続人でなかったことになり、家裁発行の「相続放棄申述受理証明」をつけるだけで、署名~印鑑証明は不要となります。 > 遺産分割協議書は家裁へ提出しないと違反になりますか? 協議書は私文書で、家裁は関係ありません。家裁への提出検認をうけなければならないのは、遺言でしょう。 > 正当に遺産分割できませんか。 意味不明です。他人に意味の通じる質問文を書いてください。 > マイナスの遺産は(借金等)放棄する人には関係なくなりますか 家裁で相続放棄した人は、被相続人の借金も関係なくなります。そうでなく、遺産分割協議で取り分0とした人は、借金取りへの返済義務はあります。 最後に、家裁での相続放棄の手続きは、被相続人の死去により自分が相続人となったことを知った時から3か月以内に家裁に申し出ないと、単純承認したこと(相続人)になります。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
相続権放棄の申請は,被相続人の死亡後40日以内に行われなければ,無効になるようです。 遺産分割協議が円満に行われ,争いの余地が無くなった場合には,家裁を経由することなく,所有権移転(相続)手続きを行うだけで足ります。 負の遺産についても,正の遺産獲得比率に応じて,相続人間で分割負担することになるだけです。 債権問題などが尾を引くことになりそうな場合は,弁護士等法律の専門家の立ち会いにより,合意文書等を作成・保存することで,後日の抗争に備えます。
お礼
ありがとうございます。先方(代表従妹)はマイナスの財産もあるからか 遺産目録や 他の相続者の遺産分割協議書もみせてくれず ただ 印鑑登録証明やらを口頭で要求してきました。ワタシは 書面がないことに ”おかしい”と感じ 書類を渡しませんでした。その後 なにも言ってきません。なんせ30年ぶりのことで その代表従妹を信用してませんでしたしこれでよかったのかなぁと思いました。