- ベストアンサー
ベクトルの問題
3点P(1,4,3),Q(-1,5,1),R(3,14)について △PQRの面積 どうやって求めればいいのでしょうか 解説をお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>R(3,14)はR(3,1,4)でしょう。 もしベクトル積(外積)を習っているなら、 原点をO、ベクトルOPを↑OP、ベクトル積を↑×↑と書くと、 ↑PQ=↑OQ-↑OP=↑(-1,5,1)-↑(1,4,3)=↑(-2,1,-2) ↑PR=↑OR-↑OP=↑(3,1,4)-↑(1,4,3)=↑(2,-3,1) △PQRの面積=(1/2)*|↑PQ|*|↑PR|*sin∠QPR =(1/2)*|↑PQ×↑PR| ↑PQ×↑PR=↑(1*1-(-2)*(-3),(-2)*2-(-2)*1,(-2)*(-3)-1*2) =↑(-5,-2,4)だから|↑PQ×↑PR|=√{(-5)^2+(-2)^2+4^2}=√45=3√5 よって、△PQRの面積=(1/2)*3√5=3√5/2・・・答
その他の回答 (2)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3
その三角形の各辺の長さは、計算できますね? 後は、「ヘロンの公式」です。 これは、知らないとちょっと恥ずかしい公式なので、 教科書で探すか、google でもしといてください。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1
三角形の面積は、底辺×高さ÷2 「高さ」はもう一つの辺の長さと底辺となす角を用いて、 (もう一つの辺の長さ)× sinθ (θは底辺となす角) として与えられます。 辺の長さはベクトルの大きさ、sinθは「なす角に関する式」から導出できます。 PQ→= a→、PR→= b→、角QPR=θとおいて、 θを消すこと(a→と b→のみで表すこと)を一度考えてみてください。