オペラ歌手のビブラートって?
どうぞよろしくお願いいたします。
オペラの歌手は よくビブラートのかかった声で歌っています。あの 「ウワウワウワ~」という声は どうやって出すのでしょうか?
ピアノなどの楽器の トリル とは、音楽的意味が違うのでしょうか?
個人的には 実はビブラートを聴くのが、大の苦手です。聴くと頭が痛くなるのです。
合唱などでは ビブラートはご法度のようですが、オペラの二重唱三重唱で 歌手がそれぞれビブラートのかかった声で歌っていて 変にうなってしまい、不協和音をかもし出していました。
これって いいんでしょうか?
ビブラートで歌っていて、歌手のかたは気持ちいいのでしょうか? もしくはビブラートで歌わなくちゃ いけないのでしょうか?
ビブラートが苦手な人 (歌うのも聴くのも)って、以外といるのではないかと思うのですが。
いろいろ書いちゃいましたが、ビブラートについて、教えてただければ幸いです。 ちなみに 私は 歌は合唱のみで、楽器はピアノだけ 演奏します。
お礼
ありがとうございました。