• ベストアンサー

高速液体クロマトグラフィー(HPLC)

HPLCで分析をしたのですが、測定してえられたピークが予想していた物質ではなく全然ちがうものでした。この場合、やはり標準物質をふやしてリテンションタイムを調べて、試料中の物質がなんであるか調べるしか方法はないのでしょうか? ちなみにカラムはShodex RSpak DC‐613で移動相は0.1N硫酸です。 ピークは9分30秒と29分にでました。糖分の分析をやっています。 不勉強ですみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

Shodexは経験ありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「RSpak D シリーズの分離条件:DC-613」 ==================================== 溶離液には水と有機溶媒との混合液を使用 ==================================== 移動層に0.1N硫酸を使用してのは何か意図があるのでしょうか? ◎http://www.sdk.co.jp/shodex/japanese/dc030213.htm (順相カラムによる単糖、二糖、三糖の分析(2)) さらに以下のサイトで検索されては如何でしょうか? ◎http://www.sdk.co.jp/shodex/cgi-bin/namazu.cgi?key=DC613&whence=0&max=100&format=long (Shodex全文検索) さらにサポートに問い合わせてみては如何でしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.sdk.co.jp/shodex/japanese/da0209.htm

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

HPLC 分析の目的がよく分からないのですが,既知化合物の定量でしょうか。それとも未知化合物の同定でしょうか。 それによって対策が変わってきます。例えば,前者であれば,目的化合物なしとして済ますとか,後者なら分収してスペクトルデ-タに基づいた構造決定を行なうとか。 それと,MiJun さんもお書きですが,何故「移動相は0.1N硫酸」なのでしょうか。今,手持ちの「'95 改訂版 Shodex カラム総合デ-タ集」を見てみましたが,Shodex RSpak DC-613 での糖分の分析には水-アセトニトリル系が使用されており,「アノマ-分離を防ぐために溶離液をアルカリ性とし,60℃で分析する必要があります」とあります。 この内容は MiJun さん御紹介の Shodex のペ-ジにものっているようですので,御覧になって再検討された方が良いのではないでしょうか。 また,酸性溶離液を使う場合も酢酸酸性などで,0.1 N 硫酸は普通使わないと思いますが。よっぽど特殊な糖分なんでしょうか。

関連するQ&A