• ベストアンサー

HPLC 純度 不純物 重ね打ち

はじめまして。HPLCを用いて、分析をしている大学院生です。 HPLCを用いて、合成品Aの純度確認を行っています。合成品Aを0.1% w/v%調整し、分析しています。不純物ピークが四つ見られ、その不純物を特定するために、不純物(と考えている)標品四つと合成品Aとを「重ね打ち」するように先生にアドバイスを受けました。「重ね打ち」についてよく理解できていません。 ・試料の調整の仕方がわかりません。 合成品Aを0.1% w/v%調整したもの中に、不純物と考えられる標品四つを混ぜ合わせたものを試料として、HPLC で分析すれば良いのでしょうか?各不純物はどのくらいの割合(それぞれ何 w/v%に調整し、それぞれどれだけの体積を)入れて分析するのでしょうか? ・各不純物の同定の見なし方がわかりません。各ピークの同定は、重ね打ちした際、ピークが割れずに一つのピークであれば、同定と見なしても良いのでしょうか? その他にも、「重ね打ち」で重要な点がありましたら、教えてください。 合成品AのHPLC分析における面積%は、 主成分ピーク(合成品A):96% 不純物ピークB:2% 不純物ピークC:1% 不純物ピークD:0.5% 不純物ピークE:0.5% です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>不純物と考えられる標品四つを混ぜ合わせたものを… 混ぜないで一つずつくわえたサンプル四種を作るのが適切です。 >それぞれ何 w/v%に調整し… 不純物ピークが2%以下ですので、モル吸光係数を合成品Aとほぼ同程度と見て、標品は0.001% W/V程度が適切でしょう。多すぎるとピークが完全に隠れてしまい、ピークが分裂しているかどうか分りません。 インテグレータの値が正確なら不純物の収率の概算も出来ます。

ranks7
質問者

お礼

ありがとうございます! 大変参考になりました!! 0.001% W/Vで同じくらいのピーク面積になるように各試料を調整して、ピークの分裂の有無を判断して、同定するんですね。 とても助かりました。

ranks7
質問者

補足

すいません!付けたしなのですが、比較で不純物の標品を測定する際は、0.1% W/Vで調整すれば良いのでしょうか?0.001% W/Vにした方が良いのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.2

不純物の同定と濃度を知りたいのですね。  (1).不純物4種を0.001%W/V位になるように混合溶液を作ります。  (2).この溶液をHPLCに注入します。  (3).リテンションタイムの違いによって4つのピークが出ます。  (4).次に合成品をHPLCに注入します。  (5).合成品ピークと不純物のピーク(ピーク位置は(3)と同じ)が    出るはずです。  (6).ピーク位置から不純物の同定ができますので、あとは定量に    最適な濃度の不純物溶液を作り定量します。

ranks7
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 各溶液を調整して、分析を各三回ずつ行っていたら、すごく時間がかかりました。HPLCは分析するたびに、疑問が出てくるので、奥が深いです!もっと勉強します!!