- ベストアンサー
自宅が洪水地帯です。洪水対策を考える方法を教えてください。
- 自宅が洪水地帯となり、大雨のたびに浸水してしまう問題があります。これまでに3回も深い水没が起き、周囲が泥だらけになり衛生状態が悪化しています。近所の人も車が水没して廃車になってしまうなど被害も大きく、売却を考えるほど不安です。自治体に要望書を提出し、洪水対策を求める方法がありますか?
- 自宅が洪水地帯であり、大雨のたびに周囲が浸水する問題があります。洪水の度に泥だらけになり、衛生状態が悪化してしまいます。近所の人も車が水没してしまい、生活に支障をきたしています。このままの状況が続くのは不安で、自宅の売却を考えるほどです。自治体への要望書を提出して、洪水対策をしてもらうことは可能でしょうか?
- 自宅が洪水地帯であり、大雨のたびに浸水してしまう問題があります。洪水は床上浸水ではないものの、周囲が泥だらけになり、衛生状態が悪化してしまいます。また、近所の人の車も水没してしまい、被害が拡大しています。このままでは不安で、自宅の売却を考えてしまいます。自治体に要望書を提出することで、洪水対策をしてもらう方法はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わが町も質問者さんの住む地域と同様に、従来田畑であったような場所で宅地開発が進み、どんどん新築住宅が販売されています。 今の時期は雨がないので皆さん気づかないですが、雨のシーズンともなると同じように車を避難させ、水が引くのを待っている様子を見ますね 基本的に住んでいる方々で要望書を出すのが一番効果的ですが、結果としてはあまり効果はありません。 ある一箇所の地域を改善して水を出なくすると必ずその水は別の地域で出るようになります。 住んでいる人にとっては自分の地域が出なくなればおしまいですが、その水が流れる川や大きな地域全体の改修をしないと解決できないからです。 まずその場所に住み続けるのであれば、家を建て替えるのはすぐには無理だと思いますので、個人で出来る対策をとることです。 床上浸水はないようですが、床下浸水はしていますか? 床下浸水であっても、建物には相当ダメージがあります。一度入った水分や汚れは簡単には抜けないので、シロアリの発生リスクがあがります。 床上にならないのであれば、床下通気口に大雨のときはふたをしてしまうのも手ですよ 発泡スチロールやゴム、木の板などをホームセンターで購入して、それでふたを作り、ふさいでおく。 敷地の中に水が入るのを防ぐには境界にブロックなどで防水壁を設けることです。お金はかかりますが、これが敷地に水が入らないので効果的です。ただし、通気が悪くなる、出入りが不便になるなどの課題はありますね それと、床下などに水が入った場合、行政は消毒してくれますが、排水などは住民にさせられます・ 排水用ポンプなどを地域で用意することも考えられるといいですよ 行政は簡単には動いてくれません。依頼をすると共に、地域で出来ることを協力してするほうがいいですよ
その他の回答 (7)
- garasunoringo
- ベストアンサー率16% (358/2178)
誰も教えてくれなかったですか(笑) ろくに調べもせずに買った自業自得です 一番効果的なのは、引っ越すことです
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
自治会に要望を出しても、自治会が管轄する場所に要望を出さない限りは 現状のままでしょうね。あなたの一存だけでは問題は解決しませんから、 まずは自治会から管轄する所に要望書を出して貰うしかありません。 水路を現状より大きくして貰い、緊急時にはポンプで強制排出するポンプ を設置して貰うしか方法はありません。水路は水利組合の管轄です。ただ 水利組合は田畑に水を供給するための組織ですから、どのようにするかは 市や県の管轄になります。 まずは地域の自治会に連絡し、自治会でまとめて要望書を管轄する場所に 提出して貰うのが先決だと考えます。
お礼
回答ありがとうございます。 水利組合 というのがあるのですね。 知りませんでした。 先日の大雨では、自宅近くの水路から500mほど下流までの 広範囲にわたり 水があふれかえっていました。 近くはほとんど田畑なので、実際に深刻な被害にあっているのは 私たちだけ ということになります。 参考になる情報 ありがとうございました。
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
周囲に田畑があるようなので、農業用水路と思われますので、その水路を管理する水利組合が相手ですね。 まあ、農家にとっては、そういう理由で誰も住まなかった場所に後からきたくせに,,,という対応になるでしょう。 議員を使うという提案もありますが、15戸の新住民と昔から住んでいる農家の人と、どちらが政治力があるか... 4年に3回とは酷すぎますよね、販売時には説明が無かったのですか? 開発業者を相手に訴訟を検討されるとか...
お礼
回答ありがとうございます。 もともと私が住んでいた地域は、なにもない更地だったようです。 10年位前からだんだんと家が建ち、今では15軒ほどになっています。 昔から住んでいる方は、 「時々洪水はあったけれど数cm程度で、こんなにひどくなったのは最近だ」 とおっしゃっていました。 田畑がたくさんあるので、水路もあちこちにあります。 環境が良いと感じていましたが、思わぬ弊害でした。 政治力となると、やはり市議会議員さんは外せないのですね。 参考になりました。
- Epsilon03
- ベストアンサー率24% (868/3495)
個人で要望書を出しても行政は動かないでしょう。 質問主さんを含め周りの15件程が毎回被害を受ける様であれば、その被害を受ける人達の連名で出すか、町内会で出さないと難しいでしょうね。 町内会として要望書を出すのが一番良いと思いますので、毎回被害に見舞われる人達に話をして、まず町内会の議題に上げそれから町内会として行政へ要望を出した方が早いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 私がなにをすればよいのかがよくわかりました。 要望書を作って、洪水被害にあっている方の家を 一軒ずつ回ってみようと思います。 先日の大雨では、床上まで水が来たお宅もあるようなので 被害額もざっと計算して、要望書に載せてみようと思います。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
>自宅の周り15件ほどが大雨のたびに浸水します。 取り敢えず、自治会等を通して 嘆願しましょう 個人では、相手にされません >自治体に要望書を提出すると、何か対応してくれるのでしょうか。 しかし、戸数15戸程度では 自治体は動かないでしょうね 生命や、財産の危険がないとダメでしょう 水路のそばに家を買うというのは、こういうものです 買う前に判っていたと思うのですが・・・ 誰も教えてくれなかったのでしょう うちの近所も、ゲリラ豪雨で腰まで水につかるのに 新築マンションが完売しました 1階の部屋は、生涯何度沈むか? リフト式の地下タイプの駐車場は、完全水没 全戸の車が廃車でしょう 住民は、誰も知りません
お礼
回答ありがとうございます。 >戸数15戸程度では 自治体は動かないでしょうね やはり あきらめて引越しするほうがよいのでしょうか。 住宅ローンもたっぷり残っているのですが そんなことは言ってられないですね。 家を購入するときも、誰も教えてくれませんでした。 知ってしまえば、買わないでしょうから・・・。 とりあえずは 自治会長さんを通して、 自治会の班として要望書を出してみればいいのでしょうか。 できることがあるなら、なんでもやってみたい気持ちです。
- ikuchan250
- ベストアンサー率24% (1063/4275)
少なくとも数年に1回の割合で床下浸水、 10年に1度位の割合で床上浸水、 という事は考えておく方が良いでしょう 少なくとも地名にそういう名残の所はあるはずなのですが。 ~江、~田、~潟、~津 要望と言っても水路からあふれ出てくる水をポンプでくみ出す位しか 思いつきませんが、15件の集落でどこまで対応してくれるやら。 一番早いのは、市や町の議員さん(共産党系とか)にお願いする事ですね。 少なくとも何もしないより効果があるでしょう。 最低でも、被害状況が分かる写真や新聞記事があるとよいです。 特に後者は公的証拠になりますから
お礼
回答ありがとうございました。 写真は携帯電話で何枚かとっています。 いつ洪水が起きたのかも、いちおう控えてあります。 >10年に1度位の割合で床上浸水 ・・・怖いです。 が、頭の片隅に入れておこうと思います。 市議会議員さんに連絡できるよう、動いてみます。
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
町会では問題になってないのでしょうか? 個人で要望出すより町会単位で要望出した方が 危機感出ます。 さらに地元出身の議員や県会議員に陳情して後押ししてもらうのも 良いと思います。
お礼
さっそくの回答ありがとうございました。 私は4年前に引っ越してきたばかりなので 地元の人とのつながりがほとんどありません。 洪水が起こるたびに、近所の人が知り合いの市議会議員のかたに 連絡をしてくださって、視察に来ているところも何度か見ていますが 対応はしてもらえていない状況です。 個人で動いても効果はないのですね。 参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 今までの洪水で、通気口に水が入った様子は ないように思います。 でも、入ってしまうと大変なことになるのですね。 対策をするようにしたいと思います。 そして、水の流れを変えようとするのは 考えていたよりもずっと難しいことなのだということが よくわかりました。 参考になる情報 ありがとうございました。