- 締切済み
私は市場価値のない状態まっしぐら?
現在私は文系(社会科学系統)の大学4年生で更に研究をしたいという欲望から大学院進学を希望するものです。 大学院進学をするものの周囲のすすめもあり就職活動の真似事を数ヶ月行いました。そこで私が感じたことは「自分には社会で働く素質が全くない」ということです。 学生時代私はとにかく学業に励みました。ゼミも専門性の高い、所謂文献研究中心のゼミでした。講義は予習復習を中心に行い、また、ゼミの研究作業も個人プレーでした。 また、サークルやアルバイトも全くしておらず友人関係もごく限られた人間のみの付き合いでした。 資格に関しても特筆するものはありません。 また、行動的な趣味もありません。 就職活動の真似事をして感じたのは、コミュニケーション能力(単なる話術ではなく人と良い関係を築く素質など)が他人に従属的な私には大いに欠けていると感じました。 理系のように学問が仕事に直接的に活かせる職業ならまだしも、文系職では全くそれが通じないことを痛感したのと同時に言いようもない不安感に襲われました。 どんな職業(民間、公務員、資格)に就くにしても面接があります。自ずとコミュニケーション能力などを重視するかと思われますが、院卒とあいまって更に窮地に追い込まれる可能性が高いです。 大学の勉強については私が人生で初めて主体的、自発的に取り組めたものです。一方で、対人関係などにおける自信のなさが原因で、成績が下がることによって「自分と周りの環境」をすべて失う恐怖により他の分野を犠牲にして更に勉学に没頭する事に拍車をかけました。 《本題》 今後、どのような策を講じたらよいのか分からなくなってしまいました。 1.もはや、進学を諦めて他の学生と同様に就職活動で勝負するのが得策か? 2.それとも、研究をつづけ、「食いっぱぐれ」を防ぐため公務員も視野に入れるか?それと同時に「人間として大事なもの」をどのようにして取り返すか? 本来なら相談せず自分自身で決めるべきでありますが、不安感で頭が回らなくなってしまい質問する事に致しました。 皆様のアドバイスよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
- afdmar
- ベストアンサー率50% (211/419)
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1631)
- hanabutako
- ベストアンサー率54% (492/895)
- asnztw
- ベストアンサー率44% (4/9)
- dsdna
- ベストアンサー率24% (308/1281)
お礼
2回目の回答ありがとうございます。 今回の経験で職業観を持つ大切さも学べました。 (最後に回答をしてくださった皆様へ) お返事が遅くなり申し訳ありません。 今、私の質問の文章を見ると教えを請う姿勢に欠けた幼稚な文でした。 「コミュニケーション能力に欠けている自分の進路はどうしたらいいか。教えろ。」と言わんばかりの文体で本当に我ながら情けない限りです。 多くの励まし、厳しいお言葉を胸に秘めがんばっていきたいと思います。 皆様ありがとうございました。
補足
質問から1ヶ月経ちましたのでここで回答を締め切らせていただきます。 あれから自らの身の振り方をよく熟慮した結果、また、周囲の人とよく相談して上で一定の決断を下すことができました。 皆様の優しく、厳しい言葉を胸にがんばっていきたいと思います。