※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電話で退職の意思を伝えることについて)
退職の意思を伝える方法について
このQ&Aのポイント
膝の痛みや体の辛さから、初めての職業が自分に合わないと感じています。
今はまだ試用期間中ですが、早めに退職したいと考えています。
退職する際には、電話での連絡をするのが良いでしょう。
1ヶ月前からパートで工場勤めを始めましたが
2週間辺りから膝に痛みを感じるようになり、それでも慣れるまで頑張ろうと思いましたが
慣れるどころか膝から足にかけて腫れて、先週は熱が出て1日休みました。
初めての職業で、これまで長い間事務職をしていたので
急激に長時間の立ち仕事をしたせいと、自分がかなり太っているせいだと思い
求人を見たときに、そのことを考えなかった浅はかさを反省しています。
先週、熱で休んだ翌日、上司に辞めたい旨を話しましたが
引き止められ、結局、時間を短くして様子をみることになりました。
しかし、時間を短くしたところで膝の症状は変わらず
休みの日でも膝が痛くて仕方がありません。
やはり自分には向いていない職業だと思いました。
なので、もう一度、上司に話そうと今日仕事に行きましたが上司が体調を崩して休み
話すことが出来ませんでした。
明日は私が休みなのですが、明後日から膝の痛みも限界で仕事に行けそうにありません。
そこで、電話で退職の意思を伝えても良いものなのでしょうか?
今、まだ試用期間中なのですが、膝の状態が状態なので
出来るだけ早めに辞めたいのですが、そういうことは可能なのでしょうか?
このまま会社に行かずに辞めることは出来ないとは思っています。
後日、支給された制服の返却やロッカーに置いてあるものなどを
引取りにいかなければなりませんし、書類等の手続きもあるかと思うのですが
とにかくこれ以上は続けられない旨を先に電話で伝えたほうが良いと思うのですが・・・
こういった体調を崩してやめた方などの経験談でも良いので
アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 今日、早速上司に電話で伝えたところ 足の状態を話し、即日退職する事が出来ました。 仰る通り、パートなので健康保険はありませんから 無理せずに自分にあった仕事を探したいと思います。