- ベストアンサー
研究室選択について
この4月から研究室に配属される、学部生(新4回生)のものです。4月に研究室の見学があり、その後希望を出すのですが、どういう要因で選ぶべきか、迷っています。 そこで、研究室を選ぶ時に、もっとも重要視すべきことは何なのか教えてほしいです。 ちなみに専攻は電子工学系で、今のところ、修士進学を考えています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、本格的に研究したいとのことなので 1.研究室毎に研究熱に温度差があるなら活発な所。 2.もし、どうしてもやりたい分野があるのならそこ。 3.悩んでいるなら、指導教官と院生の人柄。 というところでしょうか? 実際、どうしてもやりたい分野があるが、その研究室はやる気が無いなら、一旦そこに入って受験勉強に専念と言う手段もありますが。 外部に行かれるなら断然楽な部屋をお勧めします。受験勉強の兼ね合いがあるので。それに、その旨を始めに指導教官に尋ねたほうがいいです。先生によっては嫌がります。特に活発に研究をしている部屋で顕著です。 人間関係はかなり重要です。実験系だと生活のほとんど全てを研究室で過ごすことになりますから。 何処が、活発に(まともな)研究をしているのか? これは、学部生にはわかりにくい部分があるのですが、 簡単に調べる方法としては、 1.過去2年分くらいの英語論文の掲載数を調べる。もしわかるなら、インパクトファクターなども一緒に調べる。いくら昔すごい先生でも、最近は・・・なこともありますし、偶にほとんど価値の無い(審査の無い)論文を業績として堂々と掲げてることがあるので。 2.外部の大学院に見学に行った時に、そこの先生や学生に聞いてみる。同じ研究分野なら、活発に研究されてる先生の名前は直ぐに出てくるはずです。 例えば、君は○○大学っだて?じゃあ、××先生とか▲▲先生とかが最近頑張ってるよね? とか話が出てくると思います。 3.素直に院生に聞いてみる。研究室の実情を一番知ってるのは院生です。学生実験のTAとかで親しくなった院生に質問を持ちかけるのも良い手です。このとき、よい事しか言わない院生や他の部屋の悪口しか言わない院生には要注意ですが。
その他の回答 (6)
- JF1Msf
- ベストアンサー率20% (18/88)
No.3、補足に対する再回答です。 まず、人間関係について。僕は実は、社会人経験者です。偉そうなことを言うかもしれませんが、研究室には、社会に出たことのない社会性のない変な人がいることがしばしばです。僕はどこにいっても、そういった人たちに煩わされてきました。そういうことに対して、適切に対応できる教授を選ぶことは重要です。教授に腹を割って、研究室にはどういった人間関係の問題があって、どう対処されてきたかを聞いてみるのもいいでしょう。「うちの研究室はみんな仲が良くてそんな問題は何もない」なんて答えたら、その教授は何も分かっていない人だと思います。 僕は修士では否応なく、指導教官が変わってしまいました。教授の退官のせいです。自分の意思で、研究室を変えるのは、かなり強い意志が必要とされると思います。修士課程で、もうこれ以上、こんな研究はしたくないと社会に飛び出しました。 しかし会社に馴染めず、やはり研究をしたいということで、本当に何をやりたいかを考え、一生懸命勉強して博士課程に入り直しました。今はかなり楽しく毎日を暮らしています。自分の研究なんてちっぽけな物です。それを糧にもっと広い研究に視野を向けるにはやはり気の合う共同研究者(とりあずは指導教官)の存在がもっとも重要だと僕は思っています。
- piyocchi
- ベストアンサー率26% (96/369)
No.1の補足に対して… まずは、気になる大学院のパンフレットは 絶対入手ですね。 あとは、できる限り直接訪問して 実際に行われている研究をみて、 院生や教授の方々とお話してみて、 どういう研究室なのか知ることが大事ですよね。 どちらの研究の方が優れているかは 難しいですね…。なにをもって優れているのか 人によって基準が違いますし。 ちなみに私の大学は京大と提携(共同研究かな) していますが、やはり京大は設備が違うな~ と思います。 大学が参加している研究会や討論会に足を運ぶのも 手かもしれませんが、内容がかなり難しい上 スーツ着用で、一般人が入れなかったりもします(^^;) 他大学の院進学の人たちは、現在所属している 研究室の院生さんに相談してたりもしていました。 おそらく、大学院訪問したら院試の過去問も ありますし、やはり一度興味のあるところに コンタクトをとったら良いと思いますよ。
- gods-twilight
- ベストアンサー率60% (3/5)
あなたが修士で何をしたいかで決まるのではないでしょうか? 単にキャリアアップ(?)のためだけならば、忙しくなく自分の時間をとれる研究室が良いだろうし、 やりたい研究があるのなら関連してくる研究室が良いと思います。 ただNo.3の方がおっしゃっているように、指導教官と仲良くなることは重要だと思います。 研究室での生活が格段に楽しくなりますよ。
- JF1Msf
- ベストアンサー率20% (18/88)
研究室は教授の人柄で選べと冗談半分に言われたことがありますが、確かにそれも、いやそれがけっこう重要だったと今にして思います。僕にとってはちょうど10年前のことでした。それから学部(光化学)、修士(量子化学)、博士課程(分子遺伝学)と3人の教授を渡り歩いてきました。 あなたは職人になるべく弟子入りするわけではなくて、サイエンスをやるために、サイエンティストたちの輪に入っていくわけですよね。師匠ぶった偉い先生のところではなく、対等にサイエンスを語り合える目線を持ち、友達になれそうな教授を選んでそこに行くことを僕は強くお勧めします。指導教官と友達になれること、そしてそこからあなたの本当の夢が生まれてくると思います。
補足
ありがとうございます。やはり人間関係は重要ですね。 ところで回答の文を拝見したところ、学部、修士、博士と研究内容をお変えになっているようですね。修士、博士になって新たな内容のことをやるのにも事前に予備知識等が必要だと思われますが、その勉強はやはり大変だったのでしょうか? もし意中の研究室に配属されなかったり、実際やってみて自分のやりたいことと違った場合、修士の時に研究室を変えることも考えているので、そのあたりのこともお聞きしたいのですが。
- maxyamabiko116
- ベストアンサー率40% (18/45)
物理専攻修士2年男性です。 例として挙げますと・・・ さっさと卒業研究終わらせて遊びたい→卒業が楽そうな研究室、自分の思い通りの研究がしたい→設備が整っていて教授の研究に対する拘束(テーマなど)が厳しくない研究室、就職したい→コネを持っていそうな教授の研究室、院進学を考えている→過去の進学の実績のある研究室etc... と、選び方は千差万別で、KSMさんがどのような1年間並びに今後を過ごされたいかにより、最も重要視すべき事はKSMさんが「これだけは譲れん!」という物だと思います。 答えになっていなくてスミマセン。研究室によっては4月を待たなくても見学させてくれると思うので、興味のある研究室は、今からでも覗いてみてはいかかでしょうか?
お礼
ありがとうございます。なかなか見学会・説明会だけではわかりづらい要因ですので、なんとかそこの研究室に所属している先輩方とコンタクトをとって、いろいろ聞いてみます。
- piyocchi
- ベストアンサー率26% (96/369)
それはここで聞いても不毛なだけだと思うけど…(^^;) 研究室なんて、大学によってまちまちだと思いますよ。 一概にこれとは言えませんが、私の研究室の場合… やはり第一に研究内容でしょう。 なにがやりたいか考えて、それに一番近い 研究室を選ぶのが一番です。 友達と一緒の研究室が良いと思うのは あとで泣きをみるかもしれません。 それと住所が研究室になりそうな人が居ます(笑) 泊りがけで実験をしているわけです。 他には、教授助教授の先生方や 院生さん達の雰囲気が自分に合っているかも ポイントです。 修士は内部ですか?外を受けるなら 勉強時間が取れるところにしましょう。 外を受けることをあまりよく思わない 教授も居ますので…。 こんな感じでいかがでしょうか?
補足
ありがとうございます。 今のところ何個かやってみたいことがあるので、春休み中にじっくり検討してみます。 ところで修士は内部、外部を含めて検討中なのですが、違う大学で同じような研究内容の研究室が有る場合、どちらの方が、研究に対して優れているか、客観的に判断するような方法、またはその判断の参考となるような資料はどのようなものがあるでしょうか?
お礼
ありがとうございます。今現在、ある程度しっかりと研究したいという気持ちの一方で、自分の時間も欲しいというジレンマを抱えていますが、なんとか妥協点を探してみたいとおもいます。