• ベストアンサー

今日本社会に足りないものはなんでしょうか?

日本社会は海外から評価されることもありますが 昔と比べて(60年代~80年代とか) 何か足りないような気がします 幾つもあるのかもしれませんが リストラやうつ病が増える今の社会 何が足りないのでしょうか? 景気が悪いのでしょうか?愛が足りないのか?正義がなくなったのか?礼儀がないのか? 信じあう気持ちがなくなったのか?兄弟姉妹が少ないから関係が悪いのか??? 何か足りないと思うのですが 何でしょうか? よかったら的を射てください よろしくお願い押します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.15

こんにちは。 私は 今の日本の社会に足りないものは「古きよきものを大切にする気持」ちだと思います。 日本の豊かな自然を育み自然に感謝する気持ち 古き良き伝統や生活習慣を大切にする気持ち 家族や日本社会を大切にする気持ち  アフリカ等の資源国は 豊富な資源を奪い合うことにより発展し人口が増加することにより砂漠という人間が住めない地域を造りました。今や中国も砂漠が増えつつあります。 日本は厳しい自然環境のために 人間が住める地域は限られています。日本人の先祖は自然と共存することでしか人間は豊かな生活を実現することはできないと教えていると思います。 「諸行無常」(常にあらゆるものが生滅を繰り返している)ことを感じられる日本で 日本の自然、伝統、文化、家族、社会を思う気持ちがあれば 日本人はこれからも神々の国の子孫として輝き続けると思います。

yuniko99
質問者

お礼

そうですねえ 子供の頃は自然の中で遊びました。そこから学んだことも多かったです。お地蔵さんを拝んだり、薬師如来を拝んだり。神社の絵馬に見入ったり、親の教えを信じていましたねえ。 今の子供は信じられるものがないような。学歴や豊かな自然や古い宗教や伝来の教えも信じられなくなたような。気がするのでしょうね 大人も。 新しいものが確りと作られれば良かったですが 古いものを捨て新しいものも出来ない。何を信じていいかわからない 正義もない ふれあいもない 体罰も暴力でしかなくなった 大切なものは残していかないといけませんねえ。なまはげとか、先輩後輩の教え合いとか 真理を求める心とか。 自然に宿る魂のような 人間としての真心とか 親子の絆とか 大切ですねえ どうも大変ありがとうございます。

yuniko99
質問者

補足

神々の国の子孫 という言葉が何を表すのか、よくはわからないのですが、確かに日本人は日本に育まれて来た日本の自然や伝統、文化、家族、社会を思う気持ちを失っているように思います。ボランティアの人たちを見ると それを無くすまいとしてるように思えます。 この生きた日本の心を失って欲しくないという事を重く見て Tefu_Tehuさんのお答えをベストアンサーとしました かなり他も良かったです はい。 

その他の回答 (24)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.25

「企業内失業」だって? やっぱり生活保護が足りないんだろう

yuniko99
質問者

お礼

人間が生きていけないのは人権に反しますねえ 生活保護は必要です 企業内失業? どうもありがとうございます。

noname#176106
noname#176106
回答No.24

お礼回答ありがとうございました。 無味乾燥文系を避け、あえて血迷って、進むイメージ感情、を書いたのですが、  ? とあったので、もう少しまともに書きますと、 ・・・堂々巡りと書いたのは、行ったり来たりを繰り返している。進む割合、が少ない。 という意味合いで書きました。 足りないものはなんでしょうか?と質問されているので、生産性が足りない。と書きました。 イメージ的には、好循環になる、でいいと思います。 好循環と悪循環の堂々巡り。 定義等で書いていくとまとまらない感じなので無理やりまとめますと、 明確なゴール。これが足りない。 明確なゴールへ向かってやる気を出し生産性を上げる。 以上です。ゴールがあれば現在地がわかるでしょう。 ゴールがあれば現在地がわかるとも限らないのでは?はナシの方向で。 ゴールへ向かう方向でお願いします。

yuniko99
質問者

お礼

ゴールと言うのは目的とか目標でしょうか。人間の目的があればそれを目指して生産性を上げる好循環で前に進んでいきたいですねえ。 人間が堂々巡りで退化しないように 頑張りましょう。 どうもありがとうございます。

回答No.23

1960年代~80年代に比べて、2010年代現在の日本社会に 足りてないと感じられるもの。 共同体の衰退 昔は多くの日本人は農村に住んでいて、村落単位で共同体を作り、お互い助け合って暮らしていたが、 高度成長期に人口が都市部に移動して人間関係が希薄になった。バブル期の消費社会の進展がそれに拍車をかけた。共同体の束縛は減り、モラルが低下した。 また都市部では住宅環境が悪く、核家族化が進行した。子どもの数が減って、社会に活力がなくなった。 政治のほうで「美しい国」「新しい公共」とスローガンはあがるが、都市部での共同体の創設に 失敗しているというのが現状。

yuniko99
質問者

お礼

都市部に人間共同体が上手く出来てない。お互いが疎遠になって住み辛さ 生き辛さが在るのでしょうか 共同体から生まれるエネルギーもなく 会社でこき使われて消耗してるのかもしれませんね。 自分の人間としての帰属感がないのかもしれませんね 故郷も大震災で随分失われました。確かに幸せ感がないようですねえ ありがとうございます。

noname#176106
noname#176106
回答No.22

生産性。 堂々巡りの世の中は終りを告げ循環する生産性のある宇宙時代が訪れる(もう今そう)。 廻る宇宙時代。 マヤ文明さん、一旦おやすみなさい☆ 次行くぜ。 何事も循環が大事でしょう。滞りは、ダメ!

yuniko99
質問者

お礼

電子雲も血液もお金も循環ですねえ。堂々巡りとはどう違うのか? 循環しても滞ってるのが堂々巡り?良い方に変化して行くのが好循環? でしょうか。 貴重な意見をどうもありがとうございます。

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.21

16です。 いえいえ、単純に。 給料袋もなく、カードばかりの電子マネーでしょう、預けっぱなしの貯金で株なんかに手を染めることができて、、、そういえば昨日は、株で実家を担保にすってんてんになったのがバレて老い先短い両親を殺害した事件がありましたね。 お父さんの働く職場に子供が行く風景も減ったようですし、見せたい姿があるというような仕事のスタイルも昨今少なそうですし、地元商店が各家庭の財布の中身や食事情をうすうす知るというようなこともないですし、五千円札でも持ってチビッ子が駄菓子を買いに来た日にはちょっとこれは怪しい金だから親に渡しておかなと店のおばはんが取りあげるってわけにもいかなくなったでしょう。 こういうのを、身体感覚の欠損だなととらえたわけですね。 、、、ちょっと一旦とめます。

yuniko99
質問者

お礼

社会の有り様が分からなくなった 何が良くて何が悪いかもわからなくなった。 ならぬものはならぬものです そのならぬものが分からなくなった。 父親が必死で働いて 給料袋にお金を持って帰って来ない。父親の役割が分からなくなった。 世間や社会の事が手に掴めない 分からない。 揶揄、イヤミのやり過ぎで 言っていいこと やっていい事と悪いことの区別がつかなくなった?のでしょうか? またのカキコをお待ちしています。

回答No.20

3・11を振り返って、危機管理。

yuniko99
質問者

お礼

地震・津波は予測してませんでしたねえ。それ以外にも多くの災害が日本には襲っています 集中豪雨 豪雪 口蹄疫 鳥インフル 火山 竜巻等など、経済危機も危機だと思います。 それに対する危機管理が必要ということですよねえ 温暖化や環境破壊なども問題です。 危機を予測してその対応策を打っておく。 それが出来なければ行政は責任ある政治をしてるとは言えないでしょうね。 貴重なご意見 どうもありがとうございます。

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.19

またまた回答します。 沢山の回答見てて、ふと思いました。   暗い後ろ向きばかりです!   現実的すぎです!   ダメ出ししすぎです!   もう少し明るく前向きに自信もって元気にいきましょうよ♪   多分、これが現在の日本の落ちた原因ですよ。     だから皆で皆を励まし合っていけばいいんですよ♪     確かに今の日本はスランプに陥ってます、 だけど、ここを乗り越えられたら 凄く昔よりも成長する可能性を秘めてるから 凄く楽しみです! ネットで負のオーラや空気が沢山ばらまきすぎてるから元気がないんです  逆に言えばネットでプラスのオーラや空気をばらまけば また希望も可能性も夢ももてる日本になりますよ♪   皆、元気出して一緒に日本に元気を取り戻しましょう! それが今から抜け出す唯一の方法です

yuniko99
質問者

お礼

問題がある事は仕方ない それにめげずに明るい気持ちを持って好循環を起こそうという訳でしょうか。 確かにクヨクヨしてても始まりませんね 株上がれ~♪と言ったら株が上がりましたねえ^^ 日本の陰湿な部分を消すほど元気で明るく頑張りましょう☆ どうもありがとうございます。

回答No.18

1. 分業化や組織化などの社会性の発達において、その自己の  生命性の社会的拡張を自覚化する労を怠り、お金というアメや  法規やモラルといったムチによって、非自覚的に他律的に  (短絡的利己に対立するものとして)社会行動を強制する  方法論をとった。 2. それにより、本質的に助け合っているはずの社会で、意識と  しては競い合い奪い合う弱肉強食の擬似ジャングルと化し、  他人への思いやりや自己の客観視といった社会性が失われた。 3. そこにおける経済優先による核家族化や共働き、地域コミュ  ニティの希薄化、世代間の文化的伝承が阻害され、過度に  学校教育に依存した結果、入学当初から学級崩壊を起こし、  長じては引きこもりやモラトリアムといった形で、更なる  社会性低下(自己チュー化)を招いた。 4. 上記の結果、自律的社会性が低下して社会制度や経済的な  社会的束縛が強まり、苦痛から逃げる事による他律的生に  変質した結果、個々人の生きる意志は減退し、真の生きる  目的である精神的充足量は低下して、自殺者が増加した。

yuniko99
質問者

お礼

相変わらず理路整然としてますねえ。社会が暗黙、強引に他律的生を導いて 本来の人間としての真心や喜びが形骸化しようとしている そんな印象ですねえ そしてそれは非常に怖いですねえ。 文句のある奴はリストラだいじめだパワハラだ。住みにくい社会ですねえ。 自殺 欝 借金 詐欺 生活保護 サービス残業 赤字操業 ニート 労働基準法違反 人権無視 心の病 ホームレス 殺人 なんか今の時代を表す負の言葉が多いですねえ。そうなりたくてなってるわけじゃない。他律的にそうなってしまった。 救いはないでしょうか? ありがとうございます どうも大変。

回答No.17

もっともです。というご回答の後で稚拙な私の考えですが、 都会暮らしの私としては、自然とゆとりと、そこから好奇心を持ち、考える力と思います。 私は第二次ベビーブームの世代ですが、子どもの頃は、宅地造成中で、自然がまだ残り、カブトムシやクワガタ、ザリガニ取りに友達と励みました。 自然の中で子どもの秘密基地を作ったりして。 そのような経験から、将来科学者になろうという夢を持ちました。 しかし、家のそばに高速道路が出来て、今は、カナブンが飛んでくると、まだ生息してくれたのかと思います。 まだ、かすかに残る家の周りの自然の中で、ヤマユリが自生してますが、震災対策として、その崖は、コンクリートで埋められてしまいました。 夜、空を眺めても、一番星の金星くらいは見えますが、子どもの頃様に星座は見えません。 最近の子どもの方々の夢は宇宙飛行士のようですが、どのようなきっかけによる好奇心でしょうか?ネットの文章でしょうか? 現代における生き字引とは何でしょうか? 私は子どもの頃は先生は何でも知っていると思ったものです。しかし、現在のネット社会ですぐ情報が手に入れられる今、知識という点では、先生より子どもの方が、むしろ上かもしれない。 私は、野草のスケッチを趣味としてますが、花がきれいに見えるかどうかを心の健康のバロメーターにしてます。忙しさがかさむと季節感すら忘れてしまう。 「自然は芸術の極致であり、美の最高である。」 北大路 魯山人

yuniko99
質問者

お礼

私はこの年で独り者で 子供の為に自然を残して欲しいと思うことなく 成すすべもなくマンションの谷間の古いアパートに住んでいますが、ついに陽まで射さなくなりました。昼から蛍光灯です。 自然は幾億年40億年の命の魂を受け継いで DNAに多くの情報をそして生態系としての美しさを持ってますねえ。 私は九州の福岡ですが もうそんな自然は市内にはないです。在るのはビルと住宅と遺跡ばかりです。 果たして子供たちはゲームとサッカーと塾で新しい文化をどう創造するのか?これはもはや地球規模の問題になりますねえ 自然に生かされてきた人間が コンクリートとパソコン スマートフォン?で強い生きる意志を築いていけるか どうか? 私も興味があります。としかもう書けなくないりましたねえ。 どうもありがとうございます。

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.16

足りなさという観点ですと、これから書く話がまとまる気がしないのですが、 見えるお金、見える仕事、見える相手、それらの触り方や扱い、それらにかける思いや価値観のようなものが、希薄になったというか減じたかなあと思います。 同時に、見えなくなったそれらを、日本人は疑わないなあというのもあります。 特に日本だけの特有の問題でもないでしょうが、それでも、身体感覚や心性を考えると、日本ならではの特徴が浮き彫りになるかもしれないなと思います。 この、「見える」、そして触れられる、知覚できるところから、生活の基盤や家族の信頼や社会的存在である人間の関係が立ち上がっていたはずだと思うんですけれども、 それは一種の身体感覚の形成で、小さくまとまって強度があり重心の定まった存在感を育むのではないかという気がします。 こんにち、お金も情報も潜在(virtual)で動いていく大きな力ですが、そこへのわたしたちの接触の様式は拡散的な身体といえるもので、しかも潜在の機構は大きいだけでなく複雑な予期を含む機構ですから、わたしたちに精緻を要求するのですね。 でも人間もともとちゃらんぽらんですから、見えないお金や見えない相手や見えない情報では振り回されざるをえないですね。見通しもさほどききませんし、目の前にある地層かせいぜい一枚下の地層しか意識できません。 日本人は頭が良すぎるのかお人好しなのか呑気なのか、見えていなくともまた見通しが悪くとも、抵抗しない人が多いですね。状況に呑まれていきますね。 ヨーロッパでは、おサイフケータイもありますが、依然として小切手がよく使われています。あれなんか、まだちゃらんぽらんをたっぷりと許容するシステムなんです。人間の仕事を繋いでいます。だからミスも多発するんでしょうけれども、修正する気概を失わない気風ともちつもたれつなのかもしれません。 べつに小切手を奨励しているのではありませんが、つまり、日本は簡易簡便を精緻に処理するという表面的なメリットに流され、ちゃらんぽらん力が弱まっているのではないでしょうかといいたいわけです。 見える範囲でのちゃらんぽらんがすんなりと運び、ときには批判され疑われ修正される、そんな小さな生産消費サイクルが失われるなか、生活する身体としての存在の手ごたえか弱まっているのではないかなという気がします。まあ、質問に答えたかどうかわかりませんが。

yuniko99
質問者

お礼

難しいですねえ。おにぎりと玉子焼きとカシワの唐揚げの弁当を持って、山登りしてた日本人が、生活習慣が変わり 価値観が多様化して 何を食べて 何の為に山に登るのか分からなくなった? 故郷がなくなり 学校が塾に信頼を奪われ 物作り日本の自信がなくなった? 日本人が握ってた自信が喪失しそうだと言うような話でしょうか? 違ったらすみません。 確かに見えるものと見えないものが境がわからなくなって。どっちも信じられなくなってるような気もしますねえ??? どうもありがとうございます。

関連するQ&A