• 締切済み

養子にいくにあたっての葛藤。アドバイスを頂ければ…

長文失礼します。 30代男性です。伯母(父の妹)の家に養子にいく可能性があり葛藤しています。伯母には子がおらず、伯母の旦那(私の伯父)も既に亡くなっており伯父伯母双方の両親も既に亡くなっています。 伯母はぜひ私に養子に来て欲しい、そして伯父の家を継いでいって欲しいと言います。私でなくとも他に親戚はいますが、もし私が行かないなら養子並びに家の存続のことは諦めるとまで周囲に漏らしているそうです。私も幼い頃から世話になったのでその思いに応えたい気持ちはあります。 伯母の家族とはまだ伯父が生きている頃から家族ぐるみで仲が良く、私の母も誰かが養子に行くべきことは理解しているのですが、具体的に私が養子に行ったり、苗字が変わる話が出ると母がとても悲しそうな顔をするのも事実です。 一方で伯母の兄弟ら(父の兄や姉)の中に私が養子にいくことを阻止しようとする雰囲気があることは否めません。相続が絡んでのことでしょう。 大の大人が全くおかしくて情けない質問ですが、私はどうするべきでしょう。 私が養子に行くことを断れば伯母とは疎遠になるでしょう。どれだけ上手に言葉を並べたところで冷たい対応であることには変わりはありません。 また現実的に財産の問題を考えて、3億ほど(うち不動産が1億ほど)と小さくない財産です。私が養子になることを想定して相続税等の対策・準備もしてくれています。これらを本人が渡したいと言っているにも関わらず応えないというのもあんまりです。 母はあまり身体が強くなく、家もさほど裕福ではないため、今後のことを考えても必要なお金にはなってくると思います。私がどこかで母のためのお金を想定していることに父は気付いているのでこの件に関して意見しにくいようです。 しかし、養子に行けばその肝心の母が悲しい顔をすることは容易に想像できます。養子にいって苗字が変わっても、親であること、また私が実の子であることは何も変わりませんし、ドライに考えれば相続の線が一本増える程度で考えてほしいのですが、なかなかそうもいきません。恐らく孫の苗字が変わることまで考えが及んでいるのだろうと思います。何らかの形で説得できれば良いのですが。 誰にも聞けずインターネットに辿り着きました。もし何かアドバイスがありましたら厳しい言葉でも結構です。一言もらえれば助かります。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.15

周りを気遣うのは悪くないですが、肝心の自分はどうしたいのですか? そして揉める原因はお金だけです。お母さんは名字が変わる事以上に親戚から恵んでもらったようなお金の世話になるのが嫌なのです。 とにかく肚を決めてください。お金の事は考えず、純粋にどうするかを。 そしてその決意を持ってお母さん伯母さんと話をしてください。三人で話し合いをしてもいいし、お父さんを交えてもいいと思います。 あなたが決意したら事が回り始めます。まずは決める事。そこから答えを出せば外野は黙ってもらいましょう。お母さんも伯母さんも話し合って決めたなら、従ってもらいましょう。疎遠になるなら始めからそういう仲だったんです。 お金の事はやはり揉めるので、お金のために養子に行ってはダメですよ。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.14

叔母さんの心情としては、亡くなった夫側ではなく 自分側の身内に託したいのでしょう。 ただ、父方の伯父・伯母がいい顔をしないのは、 財産が高額なだけに、どうして白羽の矢が立ったのが new33caなのか、うちにも子供がいるのに、、、、 そんな面白くない感情が渦巻くのも当然です。 面白くないのは、亡くなった伯父側の親戚も同様のはず。 そこを、故人の妻である叔母がどう収めてくれるのか 養子になったことで、今まで円滑だった親戚関係も ギクシャクもするでしょう。 あなたは自分の身内だから、致し方ないけれど 奥さんは、そこをどう捉え、何と言っていますか? 苗字が変れば、周囲は理由を尋ね、 理由を知れば、あらぬ詮索をし、今まで無関係だった人からも 一時とは言え、様々なことを言われるかもしれません。 お金にまつわるお願いも出てくるでしょう。 そこをどう対処し、乗り越えられるハートが あなたの家族に備わっているのかが、重要な気がします。 質問文から伝わる状況では、 引き受けるのは、あなたしかいないと思います。 私だったら、配偶者の理解が一番ですが 引き受けると思います。

noname#184677
noname#184677
回答No.13

なんだか、全く論点がずれていますね。子供が娘なら必ず変わる苗字など些末な話。 伯母さまの養子になるということは、介護の観点以外に考えるべきことは何もないです。30代男性とのことですが、ご結婚されていないのでしょうか。この先結婚するとなると奥さまが最も影響を蒙る話です。 なぜなら、伯父様が生きていれば二人で老後を暮らすものを独居生活ゆえに相当早い時点で同居を求められます。それだけの資産があって、有料老人ホームに入居する意味がない。質問者さまと奥さまに身の回りの世話をしてもらう考えだと思いますよ。その覚悟ができていますか? 普通に健康なら問題ないと考えがちですが、財産がからむと年寄りは我が出て威張りだす人もいますよ。質問者さまは血縁関係があるからまだいいけど、そうでない奥さまは大変な気苦労でしょう。 今伯母様は70代でしょうか。まだまだ元気ですが、80代になると元気な人と病気がちな人との差がでてきます。独居のまま70代を過ごしてもらっても80代で有料老人ホームに入居する話にでもなれば、毎週会いに来いというかもしれません。 少なくとも毎週車を出してタクシー代わりにこき使われることは覚悟してください。それくらいで済めばいいけど、結局老人ホームは嫌だ、同居したいとかいってマンションを買って引っ越し同居したいという話になったらそこからが大変。 すべての老人が認知症になるわけではないですが、そうなったら介護付き老人ホーム。東京だと月に何十万もかかる私大附属病院系列みたいなところを探すしかない。特別養護老人ホームもありますが、順番待ち。これが養子にならずに「身寄りのない老人」なら案外早く特養の順番も回ってくるのですが、子供がいて「介護可能」だとなれば、優先度は下がるのです。 いずれにしろ「配偶者のいない老人」を看取ることは容易ではないと知るべきです。まぁ3億の資産の半分は今後の医療介護で消える可能性があるかもしれません。 さて95歳まで伯母様が生きて質問者さまは65歳でしょうか。ご両親の介護はご長男さんがみられるとして、伯母さまの生前にもっと相続税対策をしておかないと改正相続税法では結構やばいとおもわれますよ。詳しくは税理士さんまでご相談を。 なにより、ご本人の花の40代50代の人生を海外旅行にもいけず年寄りに張り付いて生きるなど無駄になさらないようにお気を付けください。 いえ、遺産がうらやましくて嫌味をいっているのではありません。実際に私たち50代の世代がさまざまな形で経験しているから申し上げているのです。 ご参考になれば幸甚です。ただしみなさん仰るように「幸運な話」ではあります。 みちばたに財布が落ちている。拾い上げたら後ろにウンコがついているかもしれないというだけの話。 気を付けて拾えば金持ちになれます。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.12

「ただより高いものはない」 真っ先に頭に浮かんだ言葉です。 あなたの気苦労が目に見えています。 養子縁組は白紙になさった方が賢明でしょう。 あなたが伯父さん側の人間ならまだ良いんです。 他の親族も納得しますから。 でもあなたは嫁にきた伯母さん側の人間です。 伯父さんの財産の多くは先祖から受け継いだものでしょう。 だから止めた方が良いのです。 残された伯母さんは肩身が狭い。 だから少しでも自分の立場を理解してくれる人間を養子にしたいのです。 またあなたにはその財産をアテにしている節がある。 それぞれの思いのベクトルは違う方向に向いています。 上手くいきっこない。 仮にあなたが野心家なら養子縁組も構わないでしょう。 しかしそうであるなら、ここに相談していはいはずです。 およしなさい。 あなたには荷が重すぎです。

  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.11

私は、養子に行ってもよいのではないかと思います。 ただし、その伯母様の性格がよいとしての前提です。 文面から察するに質問者さまも伯母様もよい人柄のように感じますが。 お試し期間を設けて暮らしてみるというのも一つの手です。 知人で一足養子(夫婦で他人の養子になる)の話があり、 籍を入れる前に頻繁に出入りしたところ、 性格があわず、白紙に戻したと言う例があります。 伯母として付き合うのと、親として付き合うのでは、 また違った一面が見えてくる場合もあります。 伯母様の親族は、反対するでしょ、それは当たり前です。 もし伯母様が先に逝かれれば、 それぞれ億の財産が入る可能性があるわけですのに、 質問者さんが養子となれば、 すべて質問者さんのところに入るわけですから。 それも、世間一般的な考え方であり、 親族の人たちをとやかく言うことはできませんね。 質問者さんのお母さまは、いつになっても質問者さまのお母さまです。 戸籍を離れても、産んでくれたお母さまに間違いないです。 これからも変わらぬ孝行をして差し上げられます。 お母さまとしては、養子に出すことが寂しいんだと思います。 質問者さんの家族が分かりませんが、 もし奥様が自分の実家の姓を継いで欲しいとおっしゃれば、 愛する奥様のために、婿養子に行くこともあると思います。 実際身の回りに、婿養子さんってたくさんいらっしゃいますよね。 昔は、婿といえば肩身が狭かったでしょうが、 今どきは婿さまと呼ばれ、結構大事にされ、幸せの人も多いです。 お母さまとしては、いわゆる婿養子だと我慢できても、 いうなら小姑の養子になるので、余計に割り切れないんでしょう。 話が長くなりましたが、財産を抜きに考えられませんが、 それでも財産のことは抜きにして、養子に行く気があるかどうかです。 養子に行って孝行してあげたいのであれば、悩むことはありません。 たまたまそこに財産があったと思えばいいじゃないですか。 そして、産んでくれたお母さまにも孝行すればいいです。 みんなが一緒に介護を必要とするかもしれませんし、 そうとも限らないかもしれません、未知です。 財産狙いでは、きっと人間関係に破綻するときが来て、 悲しい結末になることもあるかもしれません。 この文面通り誠実なお人柄であれば、 私は、伯母様の養子に行くことに賛成します。 伯母様の家にとってもメリットが大きいと思います。 ここには書けませんが、 質問者さまの文に出てくるような某立場にある通りすがりでした。

noname#196134
noname#196134
回答No.10

養子に行った経験があります。 相手方と合わずに出戻りしましたけど。 結婚されてますか? それとも結婚相手が今いますか? 結婚の予定がないのなら、結婚相手を紹介されると思います。 相手方はお孫さんを熱望します。 それに応えることが出来るかがポイントかと思います。 と書いた所で、結婚されてお子さんもおられると言うことのようですので、上記はクリアしてますね。 結婚と同じで所詮他人同士の同居ですから、うまくいかない事も考えられます。 これは戸籍上どうなのか分かりませんが、質問者さんはどうでも良いですが、ご家族が何回も名前が変わるのは辛いと思います。 例えば同居後5年間はご家族の名前を変えないと言う事を条件にしてはいかがですか? 単身なら身一つで身軽ですが、家族を振り回す訳にはいかないと思います。 相手方の希望を丸呑みするのではなく、ご家族の意見を条件として入れた方が良いと思います。 お母さんは「息子が幸せになるなら」決して反対はしないと思います。 バツ経験アリの私が、もう一度養子をと言われたら、行くと思います。 「子供に美田を残さない」方が良いとは言え、何もないよりあった方が良いからです。

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.9

 実家の相続の問題で、悩んでいるものです。  個人的には、養子に行かれればよいのではないかと思います。  お母様は「苗字が変わること」に対して・・とありますが、でも、ご兄弟がおられるのだから、  ご自分の実家は苗字を継ぐ方がおられるのですよね?  質問主様が、もう結婚なさっている方なのかどうかはわかりませんが、  まだ独身と仮定して・・例えば出会った女性のところに婿養子!ということになれば、  結局同じです。  (まぁ、養子に行ってしまうと、おそらく「婿養子」だけは今後本当に難しくなるでしょう  から、選択肢がちょっと狭まってしまうとも言えますが)  養子というのは、その親になる人がいないとできないことですから、  伯母様も、年齢のことがあるとものすごく焦っておられるかもしれません。  自分にもしものことがあれば、どうしようもないので。  お母様には「名字が変わっても・・」云々はお伝えになるのが一番だと思います。  ただ、お母様の方ももう30歳になるお子さんのことです、少し離れて考えないといけないと  思います。  これは絶対息子さんからは言っちゃいけないことですが、  最近、女の子を望む女性からは「女の子は結婚しても戻ってくるけど、男の子はお嫁さんに  取られてしまう」なんて言葉も聞こえてくるわけです。  ある意味、正しいと思います。  というか、逆の立場なら 嫁>母な夫であってほしいのですから。  男の子は、いつか離れていくもの。そのくらいのお気持ちで、子どもが「こうする」と  決めたなら(ましてもう30歳を超えている方なら)、送り出せる母であるべきと、  息子を持つ母親としては思います(って、私はまだ30代ですが)  話がそれましたが、質問主様自身はもういい年の大人です。  悩むとは思いますが、ご自分でしっかりお決めになってください。    

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.8

他の選択肢がないなら、行ってもいいんじゃないでしょうか。 まあ、選択肢なんてものはいくらでもあるんでしょうが、こじつければ。 でも、あなたが考えれる選択肢、貴方の、父側のいとこ、叔父側の兄弟の子供など、 貴方が知りえる中で、無いなら良いと思います。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7115)
回答No.7

亡き伯父の親族はどう言っていますか? 伯母は貴方の父親の妹。 つまり妻の親族である甥の貴方を養子にと考えているなら、亡き伯父の親族問題も絡んできますね。 実際に伯母が残そうとしているのは、伯父の財産ですから。 伯母の気持を亡き伯父の親族は認めてくれているのでしょうか? ○家の養子に嫁兄の子をと考えるなら、△家からでは無く○家からという考えも出て来ませんか? そして金銭的に裕福な△家の養子になっても、貴方は伯母の介護や伯母の嫁ぎ先の墓守や法事など仕切れて守る知識はありますか? 財産は何も現金だけではありません、資産があるなら税金や維持や冠婚葬祭やご近所付き合いも覚悟しなくてはいけません。 もしも伯母よりも先に貴方が亡くなった場合など、実母さんにメリットはないのでは? 貴方は既婚者でしょうか? 次世代にも相続や墓守は付いてきます。 妻子が義母や実親の老後に加えて「夫の養母の世話」も賛成してくれているのでしょうか? お子さんが今の名字から変わり、父親の伯母のお墓を守れるか?まで考えないと、またそこで貴方の入る墓の墓守を誰がするのか?同じ問題が浮上すると思います。 金銭的なメリットばかりではなく、跡取りとしての貴方の期待される器や次世代を考えてもメリットだけだと思えないなら、養子はやめておいた方が賢明かと思います。

回答No.6

NO5です。 >>母はあまり身体が強くなく、家もさほど裕福ではないため、今後のことを考えても必要なお金にはなってくると思います。私がどこかで母のためのお金を想定していることに父は気付いているのでこの件に関して意見しにくいようです。 この言葉をお母様には絶対に言わないであげて下さい。 お母様をより一層傷つけてしまいます。身体の弱い自分のせいだと。

関連するQ&A