• ベストアンサー

教えてください!!

三船の才で、 「さて、かばかりの詩を作りたら ましかば、名のあがらむことも まさりなまし」 のかばかりはどのようなことを指しているのかとテストででたらなんと答えればいいのですか? あと、これは和歌の船じゃなく漢詩の船に乗っていれば良かったってことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

古文って、読むコツを掴むまでは中々わかりにくいものですもんね。 三船の才の大納言の台詞ですね。 大納言はこの前に、「小倉山~」という和歌を詠んでいるはずです。そして、「和歌の船ではなく、漢詩の船を選び、さきほど自分が詠んだ和歌ほどのレベルの漢詩を詠めばよかった。そうすれば、自分の名声の上がり方も(和歌を詠んだ時よりも)きっとまさっていただろうに」と言っているのです。 つまり、「かばかりの」とは、自分が詠んだ和歌の程度の(レベルの)ということです。「この程度の」という意味になります。 古文などは中々掴みにくいものですが、あくまで言語です。わからない単語が出てきたら古語辞典で意味を調べれば、一つの文章の意味がわかります。あとはフィーリングで(笑)、「あ、ここはこういう意味の文なのか。すると場面からいって、こういうことを言っているのかな?」と、だんだんわかるようになってきます。古語辞典を活用して、コツを掴んでいってくださいね。

noname#258150
質問者

お礼

ありがとうございました(*・∀・*)ノ おかげでテスト結構出来ました!!

その他の回答 (1)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 自身でお考えになることもせず、安直に答だけを欲しがる姿勢にはほとほと呆れました。と同時に質問者の読解力不足にも相当の問題があることもわかりましたので、「ご希望に沿う形」でお答えします。 (1)「か・ばかりの」に示されている「か」の内容を具体的に答えよ。 この様な初歩的な質問の仕方を教員はしませんよ、文章を冷静に読めば誰でも応えることのできる質問ですから。  では「あなたの求めそして先生に気に入られるための答」→この文章の前段にある「大納言公任が和歌を詠んだ」これに対し彼自身は自らの作品を評して「この程度の出来映えの和歌」といった。そして「もし私が仮に詩文の舟に乗っていたならば、この和歌くらいの漢詩を読むこともできただろうに」と残念そうにいった。  従って、答は「自分が詠んだ和歌ほどの出来映え」です。あくまでも「和歌」ではなく「出来映え」に文章の重点があることに注意してください。 (2)>これは和歌の船じゃなく漢詩の船に乗っていれば良かったってことですか?  この様なことを僕は答えた訳ではありません、誤解なさらないでください。「もし漢詩の舟に乗っていたならば」との部分は「何れの舟に乗ろうとも、さほど変わりのないグレードの作品を詠んだり演奏したりすることもできるよ」との自慢であるともいえます。大納言公任は「それほどの類い稀(たぐいまれ)な人物だった」ということを綴っているエピソードです。従って、この様な質問は成り立たないことになります。 (3)恐らく質問者は現代文や英文解釈もこの様に惨憺たる状況でしょう。それは「落ち着いて文章を読まないから」この様に焦って答だけを欲しがってしまうことの裏返しともいえます。これからは「本」を読みましょう。それもライトノベルなどは全て捨てて、先ずは新聞のコラムなどの短い文章を読み、それを「文章の中の言葉(キーワード)と自分の言葉」を使って書き直してみる。この程度の工夫と努力でも相当に異なってきます。  その段階が終わったならば、新書くらいの文章にチャレンジしてみてください。丸山眞男や大塚久雄、あるいは小林秀雄や唐木順三等の文章は、私たちが日常生活の中で使っている「言葉」に「自らが別の息吹を与える(=定義づける)」ことで、文章を支える論理を支えていきます。読み易いですが、字面に囚われているばかりでは文意を正確に理解することはできない面白い性質を持っています。

関連するQ&A