• 締切済み

マニュアル車にフラフラです

マニュアル車にお乗りの皆さんに質問です つい先日、MTの限定解除を受けて、『普通車はAT車に限る』を解除と、免許証に裏書きされた37歳です 2000年のレガシィのブリッツェンを買いました もちろん、5MTです 発進ができません いや、できるんですけど、エンストとノッキングの嵐です 後続車は遥か彼方を走ってくれます やるせないです セカンド以降はスンナリといけるのですが、半クラッチがどうも… もちろん、坂道など恐怖です 後続車がいるとかなり緊張します 慣れでしょうか? センスでしょうか? 後、ギアを落とすタイミングもよくわかりません ブリッピングのタイミングもわかりません 無論、ダブルクラッチやヒールアンドトゥなどやれません(笑) 今日の夜中に練習で朝まで走り回ろうと思います で、教えていただきたいのです おそらく、燃費やクラッチの減る心配などせず、まずは慣れろ、なんでしょうけども… なにかこうコツみたいなものを(MTのターボ車や四駆はこうした方がいいぞ的なもでもなにかあればそれもついでに、ハイ)ご教授いただければ幸いです よろしくお願いします ダラダラと長文、申し訳ありません

みんなの回答

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.21

速度に於ける各ギヤの守備範囲を把握する努力をしてください。 普通に走行しているときに、2~5速を入れ替えて・・・ 40~60km/h(一般国道指定速度~法定速度)で、 ある一定の速度での走行時に、 意図的にシフトチェンジをしてガクガクしないシフトチェンジをしてみてください。 最初はたぶんいきなりエンブレがかかったり、ドンと加速するかも知れませんが、 アクセル全開でなはなく普通の直線であればリカバリは出来るはずなので・・・ 一定の速度で走り、変速しても速度を一定に保てるように練習。 慣れてきたら、各ギヤに於けるカリカリ音のノッキングをさせない速度の把握。 ブリッピングが必要なのは、 エンジン特性の最大トルク発生回転数前後のトルクバンドでのシフトチェンジ。 または、レブリミットまで回すことを前提としたシフトダウン時。 一番力の出る回転域を使わない限りブリッピングは不要。 レガシーのエンジン特性は知りませんが、 1速でレブリミットまで引っ張れば、70km/hぐらい出るのでは? 2速であれば120km/hぐらい、3速であれば150km/hぐらい、 4速であれば速度リミッタ作動するのでは? 一般公道においてレブリミット近くの回転域を使う為のブリッピングは不要。 クラッチを切るときはスパッと切り、つなぐときはスゥゥっとつなぐ。 回転数をあまり上げていない場合は、 ブリッピングせずともクラッチの使用で吸収はある程度出来ます。 アクセル操作も微妙な開度調整は必要ですが・・・ 最終的には、動き出してから一切クラッチを使わず、 アクセルの微妙な操作だけでシフトチェンジがギヤ泣きをさせずに出来るようになれば、 車のギヤ特性を把握出来たと言えます。 そこに至るまでは、左足にクラッチダコが出来ると思いますので・・・ 昔、親指付け根のふくらみの隣にタコができましたよ。

回答No.20

ダブルクラッチもブリッピングも必要有りません。 ダブルクラッチは今やシンクロ壊れた車か昔の大型車だけです。シフトダウンも必要有りません。 ガラガラって言いかけたらギアを落とせばいいだけの話です。極端な話ガソリン車は、2速で80km、3速で100kmくらいまでエンジンは回せますので気楽に考えれば良いんです。 ヒール&トゥなんてサーキットで無い限りやる意味一切有りません。ブリッピングもそーっとクラッチをつなげば良いんです。 本当に必要なら試験でも出ますし、教習所で教えますよ。 まずは、教習所運転を思い出してサイドひいての坂道発進。アクセル煽っての半クラ発進が焦らずできるよう練習してみてください。クラッチなんて乗用車でそうそう痛むものでも有りません。 ギアはガラガラと言えば落とせば良いんです。そのうちこの速度なら2速でなくて3速で行けるなど分かるようになります。慣れるまでは回転上げ気味のギアだとまともに走れます。 そのうち無駄なアクセルを煽っているなだとかってことが分かるようになります。 半クラも短くするよう意識してみたり半クラだけでそっと出るような練習をしているうちに上手くなります。 さらに慣れてきたころにブリッピングなどを試して行けば良いです。  クラッチくらい減っても交換すればいいんで安い勉強代ですよ。 

回答No.19

最初からスムーズな操作ができるわけがありませんので,どうぞ安心してください。 我が家には,3台MT車があります。当然,それぞれ,クラッチのつながる位置が違います。しかし,クラッチ踏んでギア入れて,クラッチ繋いで加速して減速して・・・何も意識することなく運転します。車によっては,2速発進が1速より楽な場合もあります。 代車がMTの時も,(あ,ここが半クラか)と感じたら,それで終わりです。代車返して,自分の車に乗ったら,(え,こんなにクラッチ重かったっけ!?)など,よくあります。 ヒール&トゥもダブルクラッチもしたことがない,強化クラッチのGT-Rをぺたぺた踏んでいるおばちゃんより。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.18

免許を取った(限定解除)のですから、今さら言うことでもないですが、基本的にはアクセルとクラッチの踏み方は反比例すると覚えてください。クラッチを目一杯踏んでいる時は、アクセルをすべて戻してという具合です。もちろんアクセルをは目一杯踏むことはまずないですが。半クラッチというのはその中間で、クラッチを半分程度(半クラの位置は車によって異なります)戻した状態で、アクセルも軽く踏んでいる状態です。誰もいない広場やガラガラの駐車場などで練習するといいと思いますが、サイドブレーキを引いて、クラッチを目一杯踏んで、アクセルを軽く踏み(トルクの大きな車ならアクセルを踏まないで、アイドリングの回転数のままできます)ます。それからクラッチをゆっくりと戻していくと、ハンドブレーキを引いていてもどこかで車が前に動こうとする位置があります。そこがクラッチがつながる位置です(回転計の針がピクッと少し落ちるはずです)ので、足はそのままハンドブレーキを解除してあげればゆっくりと動き出して、アクセルを踏み、クラッチを解除してあげればスピードが上っていきます。そこでアクセルを踏む量が少なすぎるとエンストしますし、逆に踏みすぎるとバイクのウイリーのように前が浮き上がるように急発進してしまいます。その位置を体で覚えるしかないですが、これを覚えないと坂道発進は絶望的になります。その後のギアチェンジも同じことですが、車は既に動いているので、ローで3~4000回転くらいまで行ったら、前述の反比例の法則で、アクセルをスパッと戻すと同時にクラッチを目一杯踏みこみ、ギアをセカンドにチェンジします。そしてクラッチがつながる位置でスムーズにアクセルと踏み替えるようにするのですが、サード、トップ(昔は4速目はトップと呼び、5速はオーバートップでした)とその要領でシフトアップしていけばいいだけです。逆にシフトダウンする時は、各ギアでの適正な回転数を覚えておいて、ギアチェンジするのですが、クラッチをつなぐ際にシフトアップの時より若干アクセルを大目に踏んであげると、ギクシャクせずに済むはずです。また下り坂とかブレーキをより効かせたい時は、意図的にシフトダウンさせて、アクセルを踏まずにエンジンブレーキをかけることも必要になりますし、コーナリングや雪道など車体を安定させたい時は、クラッチを切らずに駆動輪に常にパワーをかけた状態(クラッチを離した状態)にすべきです。文章で説明するのは難しいので、これも慣れるしかないですね。でもそんな状態でよくオートマ限定の試験が通りましたね。バスなどはダブルクラッチといって、ギアチェンジの際に一旦ニュートラルに入れて、クラッチを踏みなおし、アクセルで回転数を合わせて、またクラッチを踏んでつなぎます。大昔はシンクロがないとか弱い車ばかりだったので、こういう技術が必要でしたが、40年ほど前にフルシンクロが主流になって不要になりました。バスは乗客にギアチェンジの際のピッチング(前後方向の揺れ)を感じさせないようにしていますね。ちなみに四駆だから特別なことはないですし、ターボ車はターボが効きはじめる回転数(2500とか3000とかいろいろですが)で急に大きなパワーが出るので、そこだけ注意すべきです。今のターボはパワーがリニアに出るとは思いますが、昔のターボ車はどっかんターボといって、ターボの効き方が唐突だったので、面白かったですが初心者には非常に危険でした。MT車は自分で操る感が強く運転が楽しいと思います。またわがままなペットを躾けるような感じで車の機嫌もよくわかるので、がんばってマスターしてください。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.17

何かで読んだことがあります。 クラッチペダルが勝手にせりあがってくる・・・と。 もちろんバネがあるため当たり前すぎますが、無理にコントロールするな、ということでしょうか?。 アクセル踏み込めば、それほど半クラなど意識しなくても発進します、(もちろん急発進には注意が必要ですが)。 アクセルペダルのコントロールは、足首を使わず、太ももから足全体を使って、なるほどと思った経験があります。

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.16

そうですね・・・ 同じ車両でも中古車の場合前オーナーさんのクセとかメンテ具合でクラッチの繋がり初めや低速トルクの落ち込みとか異なりますので技術的な事を並べてもあまり意味がないような気がします ですので(そのお車に)慣れるしかありません 良アドバイスなさってる皆さんも数十万キロ・・・数百万キロ乗っての話しですのでいわば免許取り立ての貴殿が文章でのアドバイスをいただいたところですぐさま同等レベルになれるハズがありません MT車に限らず車は視覚だけでなく触覚(ペダルの踏みしろやシート越しに伝わる路面状況)、嗅覚(クラッチの焼けとかエンジン状態)、聴覚(エンジン回転数や異常音)、・・・味覚以外の五感・・・、いえ6感(先行車両の思惑も察知)も駆使して操作されると良いかと思います 操作に慣れればこのような質問が愚問であった(呼吸をするように何も意識せずにギアチェンジしてる)と思われる日がくるかと思います 初心者マークを貼ることで後続車の苛立ちも少しは緩和されそうな気がしますね

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.15

たくさんの御回答を受けておられ、参考に成られる良解答ばかりですね。 ただ文面読んで直ぐに出来るようになるなら苦労しません。 MT乗り出してから、どの位の距離と時間を費やしたのかわからないので、質問者さんのセンスとか慣れのレベルが判断つきません。 一番手っ取り早いのが、MT乗りに同乗してもらい、助手席からアドバイスを貰うのが最短だと思います。 またアドバイザーに自分の車を運転してもらい、ご自身との違いを直に見直した方が、より運転の仕方が明確に理解できるようになると思います。 ぜひ 身近な方で人身御供になってくれる方を探しましょう。

noname#191181
noname#191181
回答No.14

>慣れでしょうか? 慣れでしょうね。 >センスでしょうか? 多少はあるけど、高等なクラッチ操作が必要な車だけだと思います。 夜中走りまわらなくてもいいのと違うかな? クラッチの練習でしょ。 ガレージは、ド平坦ですか?(ちょっとぐらい傾斜がある方がいいかも) まずは、右足でブレーキを踏んで、クラッチの操作です。 クラッチをあげてきて、車が動こうとするのを確かめるのです。 動こうとしたとこで足を上げるのを止めて、半クラを維持します。 クラッチをあげすぎるとエンストしますよね。 次は、アクセルを踏まずに、前進、バックの練習をしてください。 ブレーキを踏んで半クラの状態に来たらブレーキから足をはずしてクラッチをゆっくりあげます。 半クラの位置は車によってそれぞれです。 MT車になれてる人は、どんなMT車に乗ってもエンストもせずに上手に乗ることができます。 それは、瞬時に半クラの位置をすぐに判断できるからです。 坂道発進で、エンジンがうなってるMT車の運転手は半クラがわかっていないのです。 すぐになれますよ。 今は、車も新しいので色々と気を使いすぎてるからですよ。

回答No.13

半クラッチについてはこちらです。 →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5694264.html)の No.7 と No.14 >ギアを落とすタイミングもよくわかりません はこちら →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5650880.html)の No.6 ただし、シフトダウンとは、続けて走り続ける場合の加速用(アクセルを使って進むため)に行うものであることは充分にご理解しておいて下さい。 →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5979195.html)の No.6 →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6001412.html)の No.15 と No.25 >慣れでしょうか? >センスでしょうか? セオリーですね。 →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6672882.html)の No.6 の下から7行目から。 >後続車は遥か彼方を走ってくれます >やるせないです →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6865450.html)の No.19 >なにかこうコツみたいなものを →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa7369644.html)の No.12 簡単ですので、 楽しんで下さい。

回答No.12

 クラッチがどういうものか、考えてみれば。実際はもっと複雑だけど、単純にはエンジン側とタイヤ側の回転軸につけた円盤を押し付けることで動力を伝えるもの。滑らない力で押しつけられているのがクラッチ繋いだ状態。離しているのがクラッチ切った状態。しっかりは押し付けられず滑りながら力の一部を伝える状態が半クラッチ。  エンジンには力を出すのが得意な回転数の範囲があるから、その回転数で現在の速度(=タイヤ側の回転数)と合うようにギヤ比を選択して、クラッチを繋ぐ。普通は感できっちり合わせられないから、半クラッチで滑らせながらアクセルで回転数調整していいところでしっかり繋ぐ。理屈が分かっていないで感を鍛えるなど効率悪いでしょう。

関連するQ&A