• 締切済み

MT車購入しましたけど

MT車の中古車を購入しました。 きっかけは知り合いのMT車に乗って、車を操る楽しさを味わったから、 自分の車のCVTマニュアルモードではかったるかったからです。 しかし、MT車を所有したことなく初心者同様の運転技術で 自信をなくしています。 1. 右左折時、2速で曲がればいいのでしょうか?   1速で曲がるとカックンとなるので。   でも、右左折する場所が上り坂だと2速では上らないですよね?   曲がった後に1速にし、2速にシフトアップしていくものでしょう   か? 2. 坂道での発進、坂道での駐車が苦手です。   特に坂道での駐車。後ろに下がりたいのに前に下がって怖い   思いをします。どうしたらいいでしょうか? 3. 一般的にエンストするのはクラッチの踏み方が悪いのか、アクセル   のふかし方が悪いのかどちらでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • cx38ek
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.24

マニュアル車は慣れれば誰もが楽しむことが出来ます。あきらめずに末永く乗り続けていただければと思います。 では、質問に対するアドバイスを始めたいと思います。 1.右左折時は通常2速で曲がれると思います。右左折する場所が急な上り坂であり速度が10キロぐらいの場合、曲がる前に1速にしておいたほうがよいのではないかと思います。 2.急な坂道発進の場合は教習所で習ったサイドブレーキを使って坂道発進をするのがよいと思われます。 3.エンストに関してはクラッチの繋ぎ方だと思います。たいていの場合アクセルを踏まずにゆっくりとクラッチを繋げるとエンストすることなくうごき始めるのです。でも、そのまま発進するのは無理です。 アクセルを踏んでいくのは半クラッチにしてからでよいと思われます。

回答No.23

例えば一般的なマニュアル車、排気量で1500~2000cc程度の車で言って、 1速なんてのは、時速50kmでも入ります。 これを知らない人の多くは、「車は一旦動いてしまったら、1速には、相当無理させないと入らない。」と勝手に思い込んでしまい、そのまま今日まできてしまっているのです。※a (※a:決して、いやみで言っているわけではありません。今日 気が付いて頂けると、明日から かなり楽になると思うので。 もっと上手い言い方が見付からなくて、すみません。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3980374.html)の No.9 をご覧下さい。 (↑「半分位の力で押したまま2~3秒も待てば 時速50kmで走行中に、1速に入ります。」の部分だけお読み下さい。つまり、「ヒール&トゥ や ダブルクラッチ」 の話については、一切読まなくてよいです。(読まないほうが良いです)」) 【無理やりねじ込もうとせずに、その半分位の力で押したまま2~3秒も待てばポンと入る。】 ということですので、 1速が必要な場合には、いつでも1速に入れることが出来るのです。(安心ですね!) さて、ところで、 なぜ、→実際の運転となると、「走行中の1速入れ」の回数がかなり少ないのでしょう。 それは、「半クラッチ+2速 再発進」という方法で済ませているからなのです。 これは、あながち、間違った方法ではありません。 半クラッチさえ使っていれば、問題ない方法でしょう。 詳しくは、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4733007.html)の No.9 をご覧下さい。 ちょっと分りづらい話にはなりますが、、 ・ゼロスタート発進時には、きっちりと1速を使い。 その後 2速へのギアーチェンジは15km/hを過ぎてから。 ・走行中は、15km/h以下であっても、「半クラッチ+2速 再発進」 という方法でよい?? この2つの話は、矛盾してはおりません。 ゼロスタート時は、 乗用車なら(バス・トラックでないなら)、→必ず1速発進させます。この場合、すでにシンクロ(←トランスミッション内部の大切な部分)を使って1速に入れたわけですので、 すでに入れたその1速を使って、1速の守備範囲を有効に正しく使う。ということが最も正しい。ということになります。 (一旦1速に入れた後は、シンクロは休んでおります。そのまま1速で走っていても、シンクロは一切作動しておりません。) に対し、 2速走行時に、再び1速に入れるという場合は、「再びシンクロを使う」ということを意味し、これに特に問題があるわけではないのですが、「比べてシンクロよりもクラッチディスクのほうが、よっぽど、交換工賃は安くつく。」といった消耗品度の高い“クラッチディスク”のほうに多く負担してもらおう と、“半クラッチ+2速 再発進”をさせるのです。 シンクロを使って1速に入れることは、べつに 他のギアーのギアーチェンジと比べて何か違いがあるわけでもなく、必要ならいつでも行って良いのですが、 あまりに回数が多くなって、どこかが先に壊れてほしいかといったら、シンクロよりもクラッチのほうですので、 (←長持ちして欲しいほうはシンクロ。という意味) 走行時は、「半クラッチ+2速 再発進 で良いか。」というふうになるわけです。 これも、常に、頭の天秤で測って考えて 選ばないといけません。 つまり、2速+半クラッチ が長くなるようでしたら(つまり、15km/h以下走行が続くとか、上り坂道だとか。)、迷わず1速にギアーチェンジする必要も出てきます。 なぜなら、「半クラッチ」とは、長時間続けると てきめんにダメになるような構造のものです。クラッチが摩擦で熱を持つと、そこからは急激にダメになります。 よって、 走行時、周りのトラフィックの具合などで 15km/h以下になってしまった場合に、再加速時、すぐに 15km/h以上にもって行けるようなシチュエーションならば、2速+半クラッチ で済ますことも出来ますが、 しばらく 15km/h以下走行が続きそうな場合や、または、上り坂道だった場合には、1速に入れる必要が出てきます。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4884335.html)の No.3 と No.7 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4932406.html)の No.6 尚、 「半クラッチもイヤだ」ということで、エンジン回転数が1000r.p.m.以下にもかかわらずクラッチを完全に繋いで アクセルを踏むようなことだけは、決して してはいけません。 そのようなことをすると、エンジン本体にダメージが行きます。 完全消耗品であるクラッチや、半消耗品であるシンクロの比ではなくなります。 -------------------------------------------------------------------- ところで、ご質問者様のお車は、軽自動車でしたでしょうか。 もし、軽自動車でしたら、 若干、上記とは違う数値になってくるかとは思います。 具体的には、 1速で、時速50kmまでは走れません。 各社 車によるとは思うのですが、例えばホンダのバモスで、30km/hまでのようです。 (http://www.honda.co.jp/manual/vamos/2007/pdf/2007-vamos-02.pdf) 『2速が 15km/hから。』というのは同じ。ですね。 これは、「(アクセルを踏む場合、) エンジン回転数が2074r.p.m.以下の時は、必ず半クラッチ (クラッチを完全には繋ぐな)。」 と いわれていることと同じ。です。 (1速の場合のみ、エンジン回転数1000r.p.m.以上出ていれば、クラッチは完全に繋いでもよいかと思います。が、逆に、3速以上では、2074r.p.m.よりも若干上で繋ぐタイミングで、シフトアップさせていくことになるかと思います。必要な加速感が得られていれば、2000r.p.m.でも良いですが。)(←2000r.p.m.よりもはるかに上にまで引っぱって、次のギアーに入れた時に“2000r.p.m.”。という意味です。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4088251.html)の No.6 と No.10 (↑あまり、数値的にゴシャゴシャ言っても分り難くなってしまいますが、、「加速が体感できていない場合、アクセルは踏むな!」 ←が、分りやすいようです。) 話が難しいほうに進んでいってしまって、大変申し訳ないのですが、 例えば、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3329394.html)の No.8 と No.9 のような話があったとします。 これが、 軽自動車の場合には、 例えばホンダバモスの場合で計算すると、 (http://www.honda.co.jp/factbook/auto/vamos/199906/010.html) (http://www.honda.co.jp/VAMOS/webcatalogue/spec/index.html) (http://www.honda.co.jp/factbook/auto/vamos/199906/image3/010-003.jpg) バモスABA-HM1 タイヤサイズ 548mm(155/70R13) 円周率 3.1415926535897932384626433 タイヤ外周 0.0017215927741672066946775285284km 1 4.083 2 2.500 3 1.680 4 1.133 5 0.911 F 5.714 タイヤが1回転する時のエンジンの回転数 1 23.330262 2 14.285 3 9.59952 4 6.473962 5 5.205454 エンジンが6000回転時のタイヤの回転数(1分間) 1 257.17670894566036163674458520869 2 420.02100105005250262513125656283 3 625.03125156257812890644532226611 4 926.78949922782988222667973645814 5 1152.6372147366973178516225481966 エンジンが6000回転時の車速(km/h) 1 26.565213828297102282173696552572 2 43.38630722437482744724608120966 3 64.562957179129207510782858942947 4 95.733246302680554826227010612667 5 119.06231400761478443261822505395 こんな感じになります。 見やすく書くと、 【エンジンが6000回転時の車速(km/h)】 1速 27km/h 2速 44km/h 3速 65km/h 4速 96km/h 5速 119km/h こんな感じでしょうかね。 (2速のところ 43ではなく あえて44と書いております) 実際には、バモスのレッドゾーンがいくつからなのか知りませんが、ヤフオクのHM1 2WD MT車用の写真等から見ると、レッドゾーンは7,300r.p.m.あたりからのようです。 エンジン性能曲線図を見ても、曲線が7,300r.p.m.あたりまで書いてありますので、レッドゾーンの始まりはこのあたりからなのでしょう。 次に、 取扱説明書では、1速では30km/hまで。2速で45km/hまで。とありましたので、 そこから計算すると、1速では6,776r.p.m.まで。2速でも同じ位(6,224)、回してよい様です。 先のURL内の車両である、アコード2.0lやギャランフォルティス2.0lの時の「エンジンが6000回転時の車速」と比べて、 軽自動車バモスの「エンジンが6000回転時の車速」は、何だか数値が倍(半分)も違う様に見えますが、 これはあまり気にする必要はありません。 実際、2速では15km/h以上でないと、「クラッチ繋いで使えない。」 ということになりますと、 ギャランフォルティス等 普通の車と同じです。 違うのは、【1速で50km/hまでは走れない。バモス(2WD MT)の場合は、1速は30km/hまで。(2速は 45km/hまで。等々。)】 これだけです。 分り難ければ、タコメーターに、1のところに[0.5(500r.p.m.)]。 2のところに[1]。4のところに[2]。レッドゾーンのところは[3.65(365r.p.m.)]。と書き直しておくとよいでしょう。 (↑うそです。冗談冗談。) 実際は、そこまで深く考えなくても、何の違和感も感じずに、2.0リッターマニュアル車からの乗り換えでも問題なく運転出来ますし、途惑うこともありません。普段2.0リッターマニュアル車セダンに乗っている私も 軽自動車のマニュアル車に乗ったことありますが、何の違和感も感じませんでしたし、普通に運転できます。 (もし、タコメーターの数値が気になるのなら、数字は見ずに、メモリだけ見ていれば良いわけです。) それか、 タコメーターは見ない。とか。 実際、タコメーターなんて付いていないマニュアル車も多いわけですので、見なくても基本的には問題ないでしょう。(エンジンの音で、確認。とか。) その上で、 ・発進時は、1速発進して、15km/hを超えるまでは1速のまま走る。(2速の守備範囲が15km/hからスタートなので。) ・走行時は、上記や 別URL先に書いた通り、シチュエーションに応じて、頭を使った 1速と2速の使い分けをする。 これで良いでしょう。 まとめると、 軽自動車も普通車2リッターセダンも、ほとんど変わらない。ということです。 2速のまま問題なく走るのなら、2速でよいわけですし、 2速ではアクセル踏んでも車が(エンジンが)反応しないような道(上り坂道or低速過ぎ)なら、1速を選んでやる。 ということです。 (軽自動車の場合、一旦走行してしまえば、「15km/h」 にこだわる必要はないかもしれません。エンジン性能曲線図を見ると、下は1,000r.p.m.から曲線がありますので、平地や下り坂をノロノロ一定走行時は、2速で7.3km/h エンジン1,000r.p.m.で走れるのかもしれません。もちろん、この場合も、再びアクセル踏んで再加速させるような場合は、一旦クラッチを切って半クラッチで15km/hに持っていくか、場合によっては1速に落とすか する必要が出てきます。) -------------------------------------------------------------------- 上記は軽自動車「バモス」を例にしての説明でしたが、 もし、ご質問者様の愛車での正確な数値を確認したい場合のために、計算方法だけ書いておきます。 スペックとか主要諸元とかいうところに、 [変速比]というのがあります。また、[減速比(最終減速比)]というのも、私の場合[F]というところに書きました。 [タイヤが1回転する時のエンジンの回転数] は、 [変速比] × [減速比] =  …(1) です。 (例4.083×5.714=23.330262) [エンジンが6000回転時のタイヤの回転数(1分間)] は、 6000 ÷ […(1)] =  …(2) です。 (例6000÷23.330262=257.17670894566036163674458520869) [エンジンが6000回転時の車速(km/h)] は、 [タイヤ外周] × […(2)] × 60 = です。 (例:257.17670894566036163674458520869×0.0017215927741672066946775285284×60=26.565213828297102282173696552572) [タイヤ外周] 0.0017215927741672066946775285284kmというものは、 「1.72159m」、 「1721.59mm」、という長さですが、最終的な答えが「km」で欲しいので、タイヤ外周をkmで表示しただけです。 外径×円周率=外周です。 -------------------------------------------------------------------- >2. 坂道での発進、坂道での駐車が苦手です。 >  特に坂道での駐車。後ろに下がりたいのに前に下がって怖い >  思いをします。どうしたらいいでしょうか? これについては、ものすごく簡単なのです。 ハンドブレーキを使って、操作します。 どんな時でも、ハンドブレーキを。 尚、 下り坂での駐車時も、全く同じです。 フットブレーキ、ハンドブレーキ、クラッチペダル操作、アクセルペダル操作のバランス加減は、 上り坂での坂道発進操作と、全く同じ操作です。 >3. 一般的にエンストするのはクラッチの踏み方が悪いのか、アクセル >  のふかし方が悪いのかどちらでしょうか? 両方です。 まず、クラッチを繋ぐ前に、アクセルを踏む必要があります。 その上で、「半クラッチを上手に使う」のです。 わずかにでも負荷をかける場合、 1速で、1,000r.p.m. これ以下でクラッチをミートさせてはいけないですので、時速4.4km(※b)以下の場合は いかなる場合でも「半クラッチ」です。 (または、完全に「切り」。) (※b:例えば上の軽自動車の場合 です) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4458986.html)の No.9 【注 : 上の※bの部分は、一般的な乗用車の場合は、時速8.2kmとなります。】 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4948836.html)の No.11 ご質問を出された日からみて、回答が遅くなってしまったこと申し訳なく思っておりますが、 すでにこの10日間の間で、かなり上達されたのではないかと、想像します。 実際は、上記で書いたようなゴシャゴシャした話などは一切読まなくても、マニュアル車の運転なんか簡単で、難なくこなしている人が多いですし、出来るようになってからここを読み返すと、「こんな簡単なことのために、よくここまで書くことがあるな。」と あきれるかと思います。 それ位、簡単なことです。 1点だけ。 結構、マニュアル車に乗って慣れた気持ちでいる人の中にも、「1速は特別なもの」と勘違いしているかたが多いので、 「“基本”」ということと、「パワーのある車で +軽い時」という時との区別とを、上手に使い分けられたら、もう少し楽で楽しくマニュアル車の運転が出来るかと思います。 ハンドブレーキについては (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4360810.html)の No.8 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4406176.html)の No.10 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4892662.html)の No.10 もし、まだ難しい~ とお感じでしたなら、 「楽しむ!」 という気持ちが大切です。 難しく感じている今が、一番楽しい頃かもしれません。

noname#119957
noname#119957
回答No.22

減速時:スピードが落ちてエンジンがノックする前にギヤを落します。 加速時:スピードが上がるに従って徐々にシフトUP。 坂道発進(サイドブレーキを使用)  前進:1速でクラッチを徐々につないで反応があった時にサイドを解除     してアクセルでスピード調整(反応を身体で覚える)  後退:Rでクラッチを徐々につないで反応があった時にサイドを解除     してアクセルでスピード調整(反応を身体で覚える)  失敗で、止めるときはブレーキとクラッチを踏んでサイドブレーキを  かける エンストの原因: 進んでもいないのに、クラッチを全部つないだ。          止まろうとしているのに、クラッチを踏まない。          ※エンストの原因はクラッチ操作です

  • alk01
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.21

しばらくMT車を運転していないと感覚を忘れてしまいますよね。 一慨にMT車と言っても、トルクが細くギヤ比が低速寄りの軽トラから、トルクが太くギヤ比が高速寄りの大排気量とかありますから、 こういう時はこうする、と明確な回答はしにくいですね。 大排気量だとアイドリング半クラだけでほとんど対処できますから。 仮に質問者様の車がトルクの細い軽でギヤ比は普通車だったとしましょう。 1 >右左折時、2速で曲がればいいのでしょうか? コーナーのR、交差点かにもよりますけど、 左折の基本は2速です。 曲がる前に2速に落しておきましょう。 交差点で歩行者がいたら停止すると思いますので、 発進はもちろん1速になります。 右折は基本3速で曲がります。 対向車や歩行者がいる場合は停止しますので、 発進はもちろん1速です。 交差点では無い場合、コーナーのRによってギヤを変えます。 コーナーに入る前にギヤを入れておき、 半クラッチは使わずにアクセルワークだけでコーナーを通過します。 トルクが細い車は加速を良くする為にほんの少し半クラを使う場合がありますが、 スポーツ走行するのでなければ半クラは使わなくてもいいでしょう。 >でも、右左折する場所が上り坂だと2速では上らないですよね? とりあえず2速で曲がって、加速しないようなら1速に落せばいいです。 坂の勾配に合わせてギヤを選択してください。 2 >坂道での発進、坂道での駐車が苦手です。 坂道発進は勾配の程度で使い分けます。 勾配が緩かったら半クラ、ブレーキを離しアクセルで発進できます。 勾配がきつかったらサイドブレーキを掛け、半クラにし、 車体がブルブルと揺れたらサイドブレーキを外し、 半クラのままアクセルを踏み、徐々にクラッチを繋いでいきます。 坂道後方発進も手順は同じです。 エンストしない為には半クラの加減を覚えるしかないでしょう。 特にトルクが細い車は、半クラの加減を50%~100%と任意でコントロールする必要があります。 3 >一般的にエンストするのはクラッチの踏み方が悪いのか、アクセルのふかし方が悪いのかどちらでしょうか? クラッチの踏み方ですね。 踏み方というか、繋ぎ具合という感覚を持ってください。 平地で発進する時でも、まずはアイドリングで発進できるように半クラッチの感覚を覚えてください。 平地ならアイドリングでも半クラッチで発進できます。 慣れれば半クラッチ、アクセル同時にできるようになります。 さらに慣れればどういう局面でもいちいち考えなくても自然と体が動くようになってくると思います。 クラッチ、アクセル、ブレーキ、ハンドル。 それぞれどれだけ操作したら良いのかが。 そうなればMT車は本当に楽しいですよ。 頑張ってくださいね。

noname#252088
noname#252088
回答No.20

1つだけ。 あまり言われた通りにマニュアルとして覚えない事。 例えば、何千回転でクラッチを繋ぐとか交差点は2速で曲がるとか・・・。 ・交差点を1000回転でクラッチを繋いだらガクガクした、3000回転だったら急発進して危ない。 →それじゃあ1500回転位に合わせれば丁度良い。 ・交差点を1速で曲がったらガクガクした、3速だったらエンストしそうだった。 →それじゃあ2速で曲がろう。 hanaiaさんが何の車のグレードに乗っているか分からないので、どういう走りをすれば良いとは一言では言えません。 車にはそれぞれ合った走らせ方っていうものがありますから。 それよりも、マニュアル通りに丸暗記すると後々疑問点が増えるだけです。 No.19さんの言う通り慣れるまで頑張ってみてください。 ちょっとずつ試行錯誤して、どんな運転がこの車とあなたにとってスムーズに走れるかを考えると経験値が上がって自然と上手になりますよ。

  • JOBE
  • ベストアンサー率9% (48/482)
回答No.19

まぁ慣れるまでは自分でいろいろがんばってみてください。 経験が一番身につきます。 私なりの回答ですと (1)公道のみの話ですと1速は基本的に発進時のみ使います。 坂道などは臨機応変に。2速じゃしんどいかなと思えば1速に落としても問題ないです。正解などありませんから。 (2)とにかく慣れるまでは半クラで。その方が安全です。 (3)踏み方と言うかこれも半クラが上手く使えてないんだと思います。 慣れればどれも無意識にできるようになりますよ!

noname#90335
noname#90335
回答No.18

hanaiaさんこんばんわ。 ずいぶん多くの方が回答されていますね。 技術的な事は今までの回答で十分だと思います。 質問の1.2.3.について、私なりの回答をします。 アクセルとクラッチの使い方に慣れていないだけでしょう。 交差点の左右右折、平坦地、坂道での走行で、 運転している車が走行している道路に対してどれだけアクセルを踏めばいいのか、 どの程度クラッチを踏めばいいのかのバランスに慣れていないのです。 これは人に説明してもらうよりも、コツをつかむまで練習しましょう。 下のギアから繋いでいって、速度が上がるにつれギアも上げる。 速度が落ちたらギアを下げる。 しばらく運転していれば慣れますよ。 楽しく運転できるようになるといいですね。

noname#214454
noname#214454
回答No.17

30年以上前に免許を取得したオジサンです。 右左折で1速で曲がるのか?という質問に愕然とました。 時代なんでしょうかね。笑 1速は発進の時にしか使いませんよ。 右左折する手前で減速し、2速(徐行して)で回ってください。 どんな坂道でも2速で登れますから安心して。 坂道発進は練習するしかありません。 サイドギアを引いて1速で発進しますが、ゆっくりとクラッチを 繋げてゆきます。 エンジン音が下がり始めたらサイドギアをゆっくり解除して前に 進みます。 エンストするのは、ギアとエンジンの回転数、クラッチを繋ぐ タイミングが合ってないから。 通常の街乗りなら、2000~3000回転でシフトアップして 行けばOK。これは慣れるしか有りません。 助手席に座った人の頭がカックンカックンならないようなスムーズな 運転操作を身に着けてください。

回答No.16

仕事でも自家用もMT乗りの者です。 >1 適切なギアでです。1速は発進のみにしか基本的に使いません。 普通乗用車で使わないといけないのは、車を摺りそうなくらいのよっぽどな急坂か、ギアのつなぎが悪かったため失速した場合くらいです。 基本、私は、左折は2速か3速 右折は3速くらいの速度で回っています。またクラッチも極力踏んではいけません。左折の横断歩道の前で一旦クラッチを切るのは良いとして、右折はダメです。 駆動力の伝わっている状態のほうが安定していますので、急旋回である右折で、クラッチを踏む癖がついてしまうと、非常に不安定な状態を作りだしていることになってしまいます。 どのような車かわかりませんが、基本的に1速で動いていれば、2速につないでも坂は、上ります。 ガラガラいったりするには、アクセルの踏みが足りないのが原因と思われます。 回転計がある車なら、極端にエンジンの力がなくなる低回転だったり、うるさいだけの高回転を避け、普通乗用車1.5L~2.0Lクラスなら大体常に2000回転前後を保持するように走れば、うまくギアをつなげられます。 >2  サイドのボタンだけ押しながら、左手でぎりぎり車が動かない状態を保持して、半クラ+アクセル状態で動きだしそうってところで、そのまんま下げます。 夜とか誰もいない坂道で練習するのが一番です。 >3 クラッチは踏むというよりつなぐものです。クラッチを踏んでいるときはクラッチが切れていますので、バネで戻ってくるときにだんだんクラッチがつながっているんだなって感覚を持ってください。  つながる感覚は、平坦なところで1速に入れ、クラッチを踏みゆっくりとあげていくと、アイドリングだけで発進できます。その時、動きだした場所での感覚です。その場所でアクセルを踏み、クラッチをつなげばエンストしません。極端な話、アクセルを踏んでいればエンストはしませんが、クラッチがすぐダメになります。  アイドリングでクラッチをゆっくりつないで、発進、後退する練習をなさってみてください。半クラッチの感覚が身につきます。 

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.15

坂道を半クラでキープするとか 右左折を半クラで曲がるとかすると 本来5万キロ以上持つクラッチが1万キロぐらいでなくなります フォレスターみたいな200馬力オーバー、トルク30キロ以上の車なら 下手に乗ると1回でなくなります 本当のMTに乗っているのはそんな馬鹿なことはしません 普通なら、達観した人が出てくるのですが まだなようですね とりあえず 1 私の車は小排気量のどっかんターボなのでちょっと違いますが 2速アイドルでうまく曲がれないような坂道だと 1速2000回転ぐらいで力をかけながら曲がりますね これでも15KM前後だと思うので速度としては問題ないと思います 普通の車で1000回転より低いとガクガクすると思うので 軽くアクセルをあけて回転を上げます 2 教習所の坂道発進を思い出しましょう(サイド使います) 3 クラッチの踏み方は切れるだけなので クラッチの戻し方とアクセル開度の掛け算になります 回転を低くしてもゆっくり半クラをつなげばエンストしないし 3000回転以上だと大体はどんなつなぎ方をしてもエンストしないです

関連するQ&A