※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:危機感について)
危機感の重要性と成長への道
このQ&Aのポイント
25歳男性の営業マンが売り上げ目標を達成できず、危機感を抱えている。
課長からの注意もあり、部署異動や未来への不安も感じている。
危機感の必要性を認識し、行動変革を目指すためのアドバイスを求めている。
こんにちは。25歳男性です。
現在、法人対象のルート営業をしており、去年新卒で入社し、もうじき1年が経ちます。
ですが、まだ一度として売り上げ目標を達成したことがありません。
恥ずかしながら、クビになりそうです。
同期や私より一ヶ月後に入社した後輩にも抜かれてしまっています。
所属課の課長には、今月達成できなかったら辞めて地元に帰れくらいの勢いで注意を受けました。
営業のやり方は丁寧に教えてくれます。一ヶ月に一回は私の営業に同行してくれて、様子を見てくれるのですが、結果にも過程にも成長がないので、いい加減にしろということです。
先輩いわく、危機感がなさすぎる。同じ立場なら死ぬ気でやってるのが普通だと言われます。
いま直接クビになることはなさそうですが、部署異動はなく、他の営業マンの運転手となって営業にも戻れなくなり、未来も希望もない立場になってしまいます。
ただ、ぼんやりと、運転手をのんびりしながら転職活動すればいいかなという程度に思う自分もいます。
やる気はあるのです。月に何回かある研修でもノートやメモもきっちりとって、明日から頑張ろうと思うのですが、実際に現場に出るとサボったり怠けてしまう自分がいます。
思い返せば、子供の頃、学生時代、就活中も親をはじめ、色々な人に危機感のなさは指摘されました。
非常に低レベルな悩みだとは思います。
ですが、危機感は教えられて納得して身に付くものではない気もします。
怖いのは、クビになったとしても、転職先で同じようなことを繰り返したら悪循環になってしまうことです。
お手数ですが、どんなアドバイスでも教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。