- ベストアンサー
夫の向上意欲と危機感のなさについて(長文です)
夫は、都内の工場で働いています。32歳。 夫の会社は、残業(休出も含む)の有り、なしで給料に大幅な差があります。 ●給料手取り 残業あまりなし・・・17万 繁忙期・・・30万弱 ※平均で22万くらい。 ●ボーナス 年2回で手取り計80万くらい。 ●昇給は、年一回の4千円~5千円くらいしか見込めません。 引かれる額が多いのですが、年収440万くらいです。 最近は、不景気の影響をもろに受けて、残業が恐ろしくなくなり、ほとんど定時で帰ってきます。 結婚2年。現在、子どもはいません。 私は、8月まで保険会社の派遣をしていましたが、支社移転のため、通勤不可能になり、現在は辞めて失業保険受給中です。 今後も働きたいとは思っていますが、年齢的にも早めにこどもが欲しいと思い、悩んでいます。 共働きのときは、かなり切り詰めたおかげで、家計だけで500万近い貯金ができました。こどもができても、3年くらいは、専業主婦でも大丈夫かなと思っていましたが、最近、毎日定時帰りの夫をみていると、今以上に給料が減ると思うと、不安で仕方ありません。 夫は、すごくまじめで、家のこともよくやってくれます。 基本、自分のことは自分での人なので、ほんとに手がかかりません。 家事をやってる私に対しても、「ご苦労様!ありがとね」と言ってくれます。 うるさいことは言わないし、低血圧で毎朝起きれなくても、とくに文句も言わず、人柄的には申し分ないひとだと思います。 仕事についても、家に帰ってからも、提案書を作成したりと努力しています。多少の熱や風邪でも仕事は休みません。 工場の仕事なので、営業や事務と違って、自分で残業して稼ごうと思ってもできないし、景気がよくなることを願うしかないのでしょうか? また、技術が向上すると、作業が早くこなせるので、残業が減り、結果、給料が減るというのもすごく悲しいです(><) 夫の会社は、残業代はつき、長期休みがあるし、組合もあり、 安定はしているので、夫自身は転職する気がないようです。 給料面を言うとすごく機嫌が悪くなるし、現状満足といった感じです。周りもやってるんだから、なんとかなるよ!といつも暢気に言うのでイライラしてしまいます。。。 今後、工場仕事は中国など人件費が安いところへ移管されていくのではないかなど、嫌な事ばかりが頭をよぎり、私ばかりが心配性です。 今のうちに営業なりの転職を勧めるべきか、もう少し、規模の小さい残業が多い工場へ転職してもらったほうがよいのか? また、給料面やこの先のことへの不安や危機感が、本人にないことへの苛立ちがかなりあります。ただほんとに頑張っているので、そんな姿をみると、こんなことばかり考える自分自身がすごく嫌になり、申し訳ない気持ちでいっぱいになりの繰り返しで、毎日つらいです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
- miran337
- ベストアンサー率0% (0/10)
- kaikai1900
- ベストアンサー率39% (98/251)
- bagnacauda
- ベストアンサー率18% (228/1247)
- 896966
- ベストアンサー率27% (93/343)
- dorce0000
- ベストアンサー率29% (872/2971)
- nanana2200
- ベストアンサー率14% (36/245)
- sasano85
- ベストアンサー率25% (5/20)
お礼
回答ありがとうございます。 工場経営者様とのことほんとに参考になりました。 主人は、溶接をしてるので単純作業ではないです。 夏場など、かなり暑い中、頑張って仕事してます。 休んだ人の分まで頑張ってるので、評価もいいようです。 向上心がないなんてひどいですよね。 なんか皆さんの回答を読んでると、申し訳ない思いで いっぱいです。 自分自身を見つめなおして、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。