- ベストアンサー
保育園で育った3歳児のやんちゃな日常と進級の心配
- 3歳6カ月の男の子は保育園で元気に育ってきた。自己中心的で言うことを聞かない性格だが、そのままの姿が彼の真っ直ぐな生き方と言える。
- 進級前の心配事があり、保母さんや両親と話し合う必要性を感じる。彼が一生懸命に取り組んでいることを長い目で見守りたい。
- 保育園での食事についても疑問があり、夕食の内容について他のママたちと話し合っている。娘は会社を辞めて面倒を見ることが最善の選択かもしれないが、良いアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんといいますか・・お孫さんが悪く言われると、その親である娘さんが悪い人のような 見方をされているように感じて、その娘さんを育てた自分も否定されているような、 そんな気持ちなのでしょうか? なので、ひとつお孫さんが誇れることがあるとすれば、いっぱい食べて元気で体格が いいこと・・というような感じで食事のことを書かれたのかなぁ、と読んでいて思いました。 気になるのは「生後6ヶ月から預かっていて・・」の部分です。 保育園では、もちろん一定のケアをします。しかし、その子の情緒だったり その他もろもろ、躾などの部分はやはり家庭で担わなければならない部分です。 それは時間の長さではなく、質であり、子供の母親・父親が担わなければなわない部分です。 進級が心配、ということを言われたというのであれば、少しその部分で家庭の協力と いいますか、少し子供に向き合う姿勢を変えていくといいかもしれませんよ、ということ なのかもしれません。 それは、単にご飯を食べさせて服を着せ・・とかそういうことではないのです。 お金を払っているから、と保育園におっかぶせていい部分ではないのです。 詳しいことについては、書かれていないので推測でしかないのですが・・ 自己中心的で大人から見ればわがままで・・確かに3歳くらいの男の子にはそのような要素も まだまだあります。が、集団の中で、他の子のことを考えたり、先生の指示に従ったり、 という要素が出てくるのも3歳くらいからです。集団の中で、こう動く・・という部分において、 少し他の子とかけ離れてしまっているのではないでしょうか? そして、周りの大人が他をどのように見ているのか、それを察知して、 小鶴さを覚えてくるのもこの頃です。 この時期には、例えばお孫さんの親さんが(おばあ様も含めて)、 保育士さんたちを軽んじて見ていたら、子どももそのように相手を見るようになります。 そうしていいんだと思ってしまいます。 ここで、ご家庭が保育園や幼稚園の先生と、互を尊重しあい、協力して子どもに向き合う 姿勢を見せないと、おそらく今後は、小学校に入っても学校の先生を軽く見るように なるでしょう。 ご自分でもおっしゃっているとおり、そうですね、お孫さんを理解して頂くには お母さんである娘さんと、保育士さんの話し合いはきっと必要でしょう。 しかし、そうおっしゃっておきながら、「保育士さんは正当に見てくれない」と こちらから壁を作るような考えでおられれば、相手側ときちんとした話し合いはできません。 あと・・最後に。 保育園のお子さんの大半が細いからといって、全員が食まで細いとか、 しっかりと食べていないとかそいういうことにもなりません。 子どもの体質、嗜好、ご両親の体格などもいろいろと関係しています。 そういったことを持ち出すことが、果たしてご自分も、今の子供世代のことを (というか、ご自分も育児なさってきたので、そんな体格差普通にあることわかりますよね?) 理解しようとなさっていないのかな?さして理不尽でもないことを理不尽だと 大騒ぎしてしまう方なのかな?と推察してしまいます。 おばあ様はここは一歩下がりつつ、娘さんご夫婦には保育園側とよく話し合い、 お子さんにとって、今どのようなことをしてあげると良いのか、 どのような部分を心配に思われているのか、等々についてお考えになることを 勧めてあげたらどうでしょうか? 完璧な親さんも、完璧な保育士さんも、そりゃもちろんいません。 だからこそ、みんなで協力し合って、その子がよりよく育つように、その子に向き合うべきだと。 誰が悪いとかでなく。 伝わり切るかどうか、わかりませんが。
その他の回答 (6)
- Melody-C
- ベストアンサー率43% (384/884)
5番(4番重複していますが)の方のご意見に全く同感です。 質問文に、「園からの話」の核心部分が書かれていないのも不思議です。 このままでは進級が心配って・・・結局どういう事なんですか? まさか「心配です」で話が終わったわけではないでしょう。 今後のことなど、家庭で考えてもらいたいことを、具体的に指摘されていませんか? 保育園とか幼稚園って、そりゃあ百戦錬磨の保育士さんや先生がおられるわけですよ。 子供にありがちな、色々ないざこざや問題は何百と見てきていらっしゃる筈で、余程のことがない限り「成長過程の1つ」として捉えるはずです。 それにも関わらず、今回のようなことになった・・・ この事実を、もう少し謙虚に受け止められた方がよろしいのでは? と感じました。 「園にも問題があるのかもしれないけれど、うちの子にも問題があるのでは?」 普通の親ならそう思いますよ。 親としてどうしても納得がいかないのなら、その場で食い下がって突っ込んだ話にもなるでしょう。 誤解があるのなら、そこで解決するはずです。 「ご家庭で見直す点があることを認めた上で、園に相談し今後のことを話し合う」というのが筋だと思います。 でも、御質問からは、貴方と娘さんのそのような様子も気持ちも伝わってきません。 それに、お子さんの性格上の問題点や、協調性について指摘されているのですから、そんなところに他所のお子さんの食生活や体格を引き合いに出されるのは、的が外れているようにも思います。 それから、5番の方も仰るとおり、こういう時にはまず「お子さんの親御さん」です。 お子さんに対してどなたが責任を持つのか? それはお子さんのご両親です。 お孫さんと娘さんを心配なさる貴方のお気持ちは、よくわかりますが、ここは1つぐっと我慢をしてください。 お孫さんのご両親である、娘さんとそのご主人様に任せられた方がよいですよ。 一番考えなくてはいけないのは「お孫さんのこれから」です。 園がどうだとか、悪者扱いだとか・・そんな事より先に、まずはご両親がお子さんの園での状況を把握し、園と家庭で何ができるのかを模索するべきだと思います。 我が子にも問題があるかもしれない。 親の自分たちは、我が子の為に何をするべきなのか。 貴方ではなく、ご両親がこの事をしっかり考えていかれれば、最善の解決策がみつかると思います。
お礼
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。 戴いたお意見、叱咤激励は一言一句変えることなく私の携帯に送信し、段落を整えてから娘の携帯へ転送いたしました。計7名の方のお話を聞くことができましたので勉強になったと思います。 食については基本生きることは食すること、生きることは食することにあると思っていたし、2歳、3歳では栄養の取り方で脳の発達も違ってくると思っていたからです。体重の軽い子どもは扱いやすく、さほど自己主張もないその扱いやすい子どもたちが正しいとされているならそれはちょっと違うかなと思ったものですから、それから申し訳ありませんでしたが孫は3歳3カ月でした。保育部屋は大変狭く15名います。私が時々迎えに行くのですが、“あぁぶつかるだろうなぁ”って感じる狭さです。 これから園と両親とで話し合いが行われます。皆様の考えを聞くことができて本当によかったと思います。ありがとうございました。
小学生2人の母です。…お孫さんのお話ですね☆ 男の子はとっても活発で、中には“おおちゃく坊主”と呼ばれるくらいの子がいますね(*^^*)どの子も素直で真っ直ぐで、微笑ましい年頃です。 しかし3~4歳は、少しずつ集団生活ができるようになり、聞き分けも出来るようになってくる時期です。 先生に“相談”と言う形で具体的に聞いてみてはいかがでしょうか? 早い時期からお世話になっている保育園で、多くの子供を見ている先生がそうおっしゃるのなら…何か理由があるはずです。 もしも先生に相談される場合は、あなたではなく、母親である娘さんですよ。あなたはお孫さんの心配をしていらっしゃいますが、娘さんはどうですか?ここでの“育児”についての質問が母親ではなく、おばあさまなのは珍しいですよね。母親が我が子に向ける目線と、祖父母が孫に向ける目線は違いますから…娘さんが我が子をどう見ているか ですね。 それと、よその子供さんの食事についてや体型について…しかし我が娘は“キチンと夕飯を作っています”とおっしゃるけれど、この質問については“良いアドバイスを下さい”… 良いアドバイスが出来ずに申し訳ないのですがm(__)mここでいろいろな回答を頂いても“自分たちは間違っていない”とお考えになるお方だと、私は感じました。
お礼
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。 戴いたお意見、叱咤激励は一言一句変えることなく私の携帯に送信し、段落を整えてから娘の携帯へ転送いたしました。計7名の方のお話を聞くことができましたので勉強になったと思います。 食については基本生きることは食すること、生きることは食することにあると思っていたし、2歳、3歳では栄養の取り方で脳の発達も違ってくると思っていたからです。体重の軽い子どもは扱いやすく、さほど自己主張もないその扱いやすい子どもたちが正しいとされているならそれはちょっと違うかなと思ったものですから、それから申し訳ありませんでしたが孫は3歳3カ月でした。保育部屋は大変狭く15名います。私が時々迎えに行くのですが、“あぁぶつかるだろうなぁ”って感じる狭さです。 これから園と両親とで話し合いが行われます。皆様の考えを聞くことができて本当によかったと思います。ありがとうございました。
小学生2人の母です。…お孫さんのお話ですね☆ 男の子はとっても活発で、中には“おおちゃく坊主”と呼ばれるくらいの子がいますね(*^^*)どの子も素直で真っ直ぐで、微笑ましい年頃です。 しかし3~4歳は、少しずつ集団生活ができるようになり、聞き分けも出来るようになってくる時期です。 先生に“相談”と言う形で具体的に聞いてみてはいかがでしょうか? 早い時期からお世話になっている保育園で、多くの子供を見ている先生がそうおっしゃるのなら…何か理由があるはずです。 もしも先生に相談される場合は、あなたではなく、母親である娘さんですよ。あなたはお孫さんの心配をしていらっしゃいますが、娘さんはどうですか?ここでの“育児”についての質問が母親ではなく、おばあさまなのは珍しいですよね。母親が我が子に向ける目線と、祖父母が孫に向ける目線は違いますから…娘さんが我が子をどう見ているか ですね。 それと、よその子供さんの食事についてや体型について…しかし我が娘は“キチンと夕飯を作っています”とおっしゃるけれど、この質問については“良いアドバイスを下さい”… 良いアドバイスが出来ずに申し訳ないのですがm(__)mここでいろいろな回答を頂いても“自分たちは間違っていない”とお考えになるお方だと、私は感じました。
- chichinarabe
- ベストアンサー率42% (55/130)
保育園にその訳をきっちり聞くべきだと思います。 もしかしたら、お子さんの元気が余り過ぎ、他の子供さんを傷つけ(身体だけでなく)その親御さんから 園側に何かあったのかもしれません。 それ以外にそれほど長く面倒を見てきていきなり進級が無理になることは無いと思います。 有るとしたら、やはり、他園児との差が大きすぎたり、協調性が著しく劣っている等で 園が困っているのでしょう。 ・手を焼いている ・他園児への影響を懸念している 上記が、よほどなのかもしれません 親は元気な子が良いと思いますが 園は扱いやすい子がいいに決まっています 昔と違い世知がない世の中になっているとは思います 園側の意見も聞き、ふさわしい状態に必ず教育する胸を伝え、頼み込むのが良いと思います。 そんな、わけの分からない園など行く必要が無い!”と言うのは親のエゴで、 今回の一件は今後小学校でも同じだと思います。(義務教育ですが) 個性を伸ばしてあげたいのは山々ですが、集団生活での協調性をまずは身につけることが必要です。 その上で、個性を伸ばすことは不可能でもなく、そう有るべきだと思います。 昔は、学校、上級生、先生、家庭内、ご近所、等での、上下関係や、強制的な縛り等 かなりきつかったと思います。 それでも、個性は個性として誰もが持っていたと思います。 子供ちゃんの為にもみんなで鬼になって、最低限の型の中に入れてあげてください
お礼
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。 戴いたお意見、叱咤激励は一言一句変えることなく私の携帯に送信し、段落を整えてから娘の携帯へ転送いたしました。計7名の方のお話を聞くことができましたので勉強になったと思います。 食については基本生きることは食すること、生きることは食することにあると思っていたし、2歳、3歳では栄養の取り方で脳の発達も違ってくると思っていたからです。体重の軽い子どもは扱いやすく、さほど自己主張もないその扱いやすい子どもたちが正しいとされているならそれはちょっと違うかなと思ったものですから、それから申し訳ありませんでしたが孫は3歳3カ月でした。保育部屋は大変狭く15名います。私が時々迎えに行くのですが、“あぁぶつかるだろうなぁ”って感じる狭さです。 これから園と両親とで話し合いが行われます。皆様の考えを聞くことができて本当によかったと思います。ありがとうございました。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
論点がいろいろあるのですが、 見え隠れするのは、どうも子供同士でのいさかいが 多いのではないでしょうか、 小さい子ども同士がけんかするのは当然なんですが、 仲直りができない、協調性がないと先生はここではなく 児童相談所で適切な施設へ行った方がいいのでは、と言っているような気がします。 子供の発育には個人差がありますが 先生は数多くの子供を見ているので適切な指摘ができると思います。
お礼
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。 戴いたお意見、叱咤激励は一言一句変えることなく私の携帯に送信し、段落を整えてから娘の携帯へ転送いたしました。計7名の方のお話を聞くことができましたので勉強になったと思います。 食については基本生きることは食すること、生きることは食することにあると思っていたし、2歳、3歳では栄養の取り方で脳の発達も違ってくると思っていたからです。体重の軽い子どもは扱いやすく、さほど自己主張もないその扱いやすい子どもたちが正しいとされているならそれはちょっと違うかなと思ったものですから、それから申し訳ありませんでしたが孫は3歳3カ月でした。保育部屋は大変狭く15名います。私が時々迎えに行くのですが、“あぁぶつかるだろうなぁ”って感じる狭さです。 これから園と両親とで話し合いが行われます。皆様の考えを聞くことができて本当によかったと思います。ありがとうございました。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
>先生から進級が心配ですと言われたというのです 一番大事な部分がさっくりと流されています。 心配の理由は何でしょう?お友達に乱暴をはたらいて怪我をさせる?先生の指示を聞かずに集団を乱す?それとも本人が元気すぎで大怪我をしそうな事故があったのでしょうか? 元気すぎて我がままで、悪い子の3歳児なら沢山います。 それは数のうちで、進級を躊躇する理由になりません。 保育園側から「うちには合わないので出てって欲しい」って暗に言われたのでしょうけれど、真の理由は何でしょう?
お礼
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。 戴いたお意見、叱咤激励は一言一句変えることなく私の携帯に送信し、段落を整えてから娘の携帯へ転送いたしました。計7名の方のお話を聞くことができましたので勉強になったと思います。これから園と両親とで話し合いが行われます。ここでそれ以前に皆様の考えを聞くことができて本当によかったと思います。ありがとうございました。 食については基本生きることは食すること、生きることは食することにあると思っていたし、2歳、3歳では栄養の取り方で脳の発達も違ってくると思っていたからです。体重の軽い子どもは扱いやすく、さほど自己主張もないその扱いやすい子どもたちが正しいとされているならそれはちょっと違うかなと思ったものですから、それから申し訳ありませんでしたが孫は3歳3カ月でした。保育部屋は大変狭く15名います。私が時々迎えに行くのですが、“あぁぶつかるだろうなぁ”って感じる狭さです。 手がかかると思うと身がひけますが、あぁこの子に私は鍛えられてるなって思うと“ヨーシ頑張るかって気持ちになります。力強くグングン気持ちを押してきます。そんな時逃げ腰だったり、いい加減な態度だったりしたらすぐに見抜きます。 おっしゃる通り、進級を躊躇されることはないと思われます。よく話し合いをするように私からも話すつもりです。 本当にありがとうございました。
お礼
おっしゃる通り、彼には今何が必要なのか否か、そして彼の将来いついて両親と保育士さんが考えるべきことですよね、両親共に園に来るように言われていますので本当にこれからなのです。 私がこの質問を出したのは、私は二人の子供を育てましたが、保育園の経験はなく二人とも2年保育の幼稚園でしたので、(申し訳ありませんでしたが3歳3ヶ月でした)この様な小さな子供のことで“実はうちの子もこんなことを言われて苦しんだ”などの経験が聞けたらと思ったものですから、また体格や食事などは本当にびっくりしたのです本当にこれで良いのか?菓子パンで終わり?と思わずにはいられなかったからです。 実は私は、上の子が中学1年生、下の子は小学1年生の時から(男の子)働き始めて、学童も使わず、“僕は大丈夫だよ”という息子の言葉を信じて育て、当時帰宅したら即台所でしたからそれを思い出すとホントーって思ったのです…、それから13年間働き、退社した折ハローワークの職業訓練でパソコンを覚え資格も取りまして、おかげで家族からは頼りにされております。その後再就職をし、3年前まで働いていましたが、病に倒れ退職を余儀なくされ今は友達がパソコンとゲームと洋裁かな… フルタイムで正社員として働き続けている娘の力になりたくて、仕事が忙しいと聞けば家に手伝いに行き、子供を預かってと言われればおねえちゃんともに二人とも預かり、小学一年生の上のお姉ちゃんは私には二人ママがいるといわれほどなのです。また夏休みは月曜から金曜日まで私が面倒をみました。(親の休みをのぞいて) 保育園の話とは少し離れてしまいました申し訳ありません 皆様の叱咤激励一言一句すべて私の携帯電話に送信し段落を整えてから娘の携帯に転送いたしました。本当にありがとうございました感謝しております。あなた様の分かりやすく心の優しさが伝わってくる文面にほっとしております。ぜひ参考にしたいと思っております。