• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクティブスピーカーの電源スイッチについて)

アクティブスピーカーの電源スイッチについて

このQ&Aのポイント
  • 購入したMSP3スピーカーの電源スイッチが使いづらい問題があります。
  • 学校で使用されている機材では一括スイッチの電源タップが使われており、電源タップのスイッチを入れると電源が入ります。
  • 私も同様にMSP3の電源を常時ONにして手元の電源タップでスイッチを操作したいのですが、配線やオーディオI/Fの仕様について不安があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>> 私の家の機材と配線でそれを行なって大丈夫なのでしょうか? // MSP3で試した経験はありませんが、まず大丈夫でしょう。 >> 本体のスイッチを常にONにしておいてタップの方でスイッチのオン、オフをするのも大丈夫なのか // この手のアクティブスピーカーは、スピーカー側の電源はON側にしたまま、他の機材と一括してパワーディストリビュータでON/OFFするのが一般的です。ふつうの(家庭用の)電源タップでも、もちろん構いません。たいてい内蔵アンプの電源をON/OFFしているだけなので、スピーカー側でやろうと、別にやろうと、違いはありません。 また、家庭用だと「電源ON/OFFのときはボリュームを絞り切るように」するのが鉄則ですが、モニタースピーカーの入力ボリュームは固定したまま使うのが普通です(でないと、毎日校正作業が必要になって、とても業務に耐えません)。 ただし、「より音源に近い側から順にON(モニタースピーカーは最後にON)」、「よりスピーカーに近い側から順にOFF(モニタースピーカーは最初にOFF)」というのは、絶対に守る必要があります。そうしないと、ショックノイズ(ボンッという音)が出て耳を痛めたり、スピーカーの故障の原因になったりします。つまり、MSP3の電源は、「パソコンの電源を入れた後にON」、「落とす前にOFF」にするのが原則です。 >> RCAを使いMSP3で出力 // ちなみに、これですが、Saffire 6 USBは、RCA端子よりフォンジャックの方が音質が良いと思います(+4dBuなので、S/N比が上がります)。今すぐ変える必要はありませんが、機会があればMSP3とバランス接続を試してみてはどうでしょうか。

poporoad
質問者

お礼

何度もお世話になっております。ご回答ありがとうございます。 電源スイッチはタップに繋いで使うことにします。この方法が一般的ということで安心致しました。 電源の順番には十分注意するように致します。 別の質問でもバランス接続をオススメいただいたので、バランス接続にしようと思っていたのですが、近くにバランスのケーブルを売っている所が無かったため現在RCAにしております。ゆくゆくはバランス接続にしてみるつもりです。 度々のご回答ありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして♪ 大丈夫ですよ。 電源タップにスイッチの付いた物が家電店やホームセンターで入手出来るでしょうから、ご利用ください。 コツとしては、パワードスピーカー(アンプ内蔵スピーカー、御質問者様の表現のアクティブスピーカーとも言いますね。)の場合、内蔵アンプのボリュームが有る程度上げた状態でスイッチ操作と成る為、オーディオインターフェースが安定動作前に電源を入れちゃうと大きなノイズに繋がりかねませんので、Macが起動してから電源を入れ、Macを終了させる前に電源を切るようにすると良いでしょう。 プロの音響でも、音の入り口から電源を入れて、パワー部が最後、そして電源を切る場合は出口側からでパワー部が最初に電源を落とすのが暗黙の常識です。 MSP3もプロ機ですから、プロの作法を身につけると良いでしょう。 音響機器の場合、電源投入の瞬間や、電源オフの瞬間に音声ラインに多少の電圧変位が出たりするので、その変位を増幅しちゃえば、スピーカーやアンプに負担をかけてしまう可能性を避けるための手順、もはや作法とすら言える部分です。 おそらく、プロ現場のようにスピカー側のアンプでボリューム全開と言う状況でもないのでしょうから、あまり深刻に考えなくても良いかもしれませんが、まぁ、そういう安全策もあるという事です。 大きなノイズが発生しなければ、基本的には大丈夫ですし、電源操作自体は全く問題有りませんので、ご安心ください♪

poporoad
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電圧変異を増幅してスピーカーからノイズが出るのですね。スピーカーの問題の理屈がわかって良かったです。大きなノイズが出なければ基本的に大丈夫ということですので、試してみたところ大丈夫でした。この方法で使っていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A