- ベストアンサー
ハードディスクケースの電源OFFについて
現在、内蔵HDD(SATA接続)をハードディスクケースを使って、USB接続の外付けハードディスクとして使っています。 安価に大容量の外付けハードディスクが手に入ることになるので重宝しているのですが、電源のON、OFFのスイッチが後ろにあるため、数が増えてくるにしたがって手が届かなくなったりし、面倒な状況になってきています。 そこで、差込口ごとにON、OFFのスイッチがついているタップを買ってきて、 ハードディスクケースの電源は常にON→タップの該当する差込口のスイッチでケースのON、OFFを制御 としようと考えています。 そこで質問なのですが、一般のハードディスクケースで電源OFFにする場合、単純に電気を遮断しているだけ、と考えても大丈夫なのでしょうか? もし、例えば特別にHDDに負荷がかからないような電源OFFの処理を行っていた場合、タップのスイッチで電源を管理するのは適切ではないことになってしまいますが、それは考えすぎでしょうか。 ちなみに、使用している主なハードディスクケースは玄人志向のGW3.5AA-SU2です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
PCのUSBの構造は本来はPCが立ち上がってから認識する様になっております、ので外付けHDDが始めから点いていたら、立ち上がらないものもあります。 現在のものはそんな事はないと思いますが?、電源をOFFにしておくのが最良です。 電源は何処でOFFにしても関係はありません。 HDDは通電で熱を持ちますので、不要な場合は電源OFFが最良です。 6連各単独スイッチ付タップを使用しております。
その他の回答 (3)
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
本体の電源swもタップのswも電源を遮断する理屈は同じですので問題有りません。
お礼
>本体の電源swもタップのswも電源を遮断する理屈は同じ そうですよね、そうだとは思うのですが、自分では確信が持てなくて・・・ 玄人志向ではメーカーに問い合わせも出来ないし、イマイチ踏ん切りがつかなかったわけです。 お陰さまで今では快適なタップスイッチ生活を送っております。 回答ありがとうございました。
- tadagenji
- ベストアンサー率23% (508/2193)
連動差し込みの付いたテーブルタップでパソコンのON/OFFと連動させています。
お礼
パソコンのON/OFFと連動機能は、パソコンの切り替え(USBセレクタによる)に上手く対応できないことがあるので自分は逆効果ですね。 電源を一度切らないと認識しなかったりするのは困ります。 あと、再起動のときも一度電源が切れてまた入る、というのはハードディスクに悪いんじゃないかと(主に精神的に)思いますし。 回答ありがとうございます。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
>差込口ごとにON、OFFのスイッチがついているタップ 私が使っているUSB接続外付けHDケース(4000円)はシンプルなもので電源オン/オフがついていないので、100円ショップで300円のものを購入し使っていますが、いきなり電源OFFせず、(USBドライバを正常に認識する)ハードウェアを「安全な取り外し」により停止後、取り外し、電源OFFすれば問題ないです。 (玄*志向の***は使っていないので構造がわかりませんが・・・)
お礼
「安全な取り外し」は毎回行っています。 問題ない、とわかりタップのスイッチで電源管理するようになりました。 回答、ありがとうございました。
お礼
>外付けHDDが始めから点いていたら、立ち上がらない 自分はUSBに移ってからこのような現象は経験ないですねぇ むしろSCSIの時みたいに最初から繋いでおかないと・・・ということがなくなって便利、という記憶しかありません。 >電源は何処でOFFにしても関係はありません そのようですね。そして電源管理はタップのスイッチが一番楽です。 回答ありがとうございました。