• 締切済み

L音とR音

明治になって、ラリルレロの表記に当たって、全てR音が採用されたのは、話者が東北出身の人だからという説を聞いたことがあります。司馬遼太郎さんが、しばしばエッセイで、当時の教科書に描かれてる日本の植生がどうみても東北特有のものだと書いてますが、それに呼応するかのように。それで実際のところは、ラとロはむしろL音に近く、ルもどちらかというとLの方に発音する日本人が多数だと思ってます。依って、LA RI LU RE LO と表記を改める方が、今後のためにも正しい表記になるのではと考えてしまうのですが、是非を問うてみたいんです。よろしく回答のほどをお願いします。

みんなの回答

回答No.4

本題からずれて、ややこしくなるようで恐縮ですが・・・。 日本語をローマ字で表現する場合の表記はルールですので、 「ra」も「la」も「ら」と言いましょう、といえばそれまでのことかな、と思います。 発音上のことでいえば、タ行、ダ行、などは非常に怪しい。 わたしは、発音的に「タ行」を ta ti tu te to た てぃ とぅ て と と定義して、それとは別に「ツァ行」があってはどうかな、と思います。 つぁ つぃ つ つぇ つぉ つまり、現在の「つ」は、ツァ行ウ段という考えです。 また、「ち」も今現在「チャ行=ちゃちゅちょ」となってますが、別行に定義して、 ちゃ ち ちゅ ちぇ ちょ でどうかな、と。 ダ行も だ でぃ どぅ で ど として、 「ぢ」と「づ」は「じ」と「ず」に発音を移行したほうがいいと思います。 あと、ヴァ行の定義とかどうですか? ヴァ ヴィ ヴ ヴェ ヴォ で、ラ行ですが、現在のらりるれろを「エル」か「アール」に定義して、別に巻き舌ラ行を定義して っら っり っる っれ っろ とすれば、発音豊かな国際的日本人になるのでは、と思ったりします。 専門家ではないのですが、友人と議論してふとこう思いました。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

こんなサイトがありました。 私が思っていたのは、うにうにさんの答えに近いかな? ちなみに、私はヘボン式は嫌いで、訓令式を好みます。 つまり、SA・SHI・SU・SE・SO・TA・CHI・TSU・TE・TOは SA・SI・SU・SE・SO・TA・TI・TU・TE・TOと書くべきだと 思っていますので、LA・RI・LU・RE・LOなど、 もってのほかです。(笑)

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA248.HTML
mauro182
質問者

お礼

へぼんさんですか。その前のLに近い音だと言われてる方にむしろ同意です。というのも、江戸時代の江戸では語頭に来るR音はなかったんです。ロシアではなくて、オロシアだったわけで。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

「い」と「ゐ」 「え」と「ゑ」 「わ」と「は(助詞)」 「お」と「を」 「じ」と「ぢ」 「ず」と「づ」 ほかにもありますが、これらは元来発音が違ったものです。江戸期から明治にかけて次第に垣根がなくなり、戦後にはついに文字表記も統一されてしまいました。 しかし、ご質問の >明治になって、ラリルレロの表記に当たって、全てR音が採用された… は、全くの初耳です。 「ラリルレロの表記に当たって」とは、書き言葉の場合ですね。文字で表記するのに、R音かL音かを区別するというのも、理解しがたいです。 それとも、「ラリルレロの[ローマ字]表記に当たって」の[ローマ字]が抜けただけですか。 #1さんと同じように補足要求しますので、ご質問の背景となった原資料をもう少し詳しくご紹介ください。 >LA RI LU RE LO と表記を改める方が… 日本語の「ラ、ル、ロ」がL音、「リ、レ」がR音と限定してしまうと、むしろ、英語教育の現場にて、R音とL音の区別を教える際の妨げになりそうです。

mauro182
質問者

お礼

原資料そのものがあいまいなものであることは間違いないでしょう。実際の聞き取り調査をするとラの場合ですとLに近い音の方が多数派ですから。しっかりとした研究はなされてないみたいでもありますけど。 LとRを敢えて同じラ行の中に入れると、違いの仕組みを知ろうとして、いい方向になると単純に思っただけです。トイザらスのようなんでもいいし。ラ行だけもう一つ別のがあってもいいかもしれません。非現実的ですが。

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.1

確かにラリルレロは、(英語の)L音よりは少し弱いものの、R音からはかなり遠いように感じます。東北でRに近い発音をする(していた)というのは知りませんでした。専門家のご意見が伺えればと思います。 > LA RI LU RE LO と表記を改める方が、 素朴な疑問なのですが、RI/REは別にするのですか。すべてL音というなら分かるような気がするのですが。 ラ行音の地域差とともに、ローマ字表記制定の頃の発音を含めた経年変化も考慮すべきなのでしょう。 また表記としては、英語のR音と日本語のR音が違っていてかまわないと思います。他の音でも他の国でも同様にこういった差異があります。「現代日本語のラ行子音をRと表記する」はアリではないでしょうか。 公式な表記でなければ、実用上は随分と自由に揺れていますね。例えばLICA(梨花)とか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97

関連するQ&A