• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト先に菓子折り?)

バイト先でのトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • バイト先でのトラブルについて質問です。先月、店長にバイトを辞めることを伝え、お礼兼土産としてお菓子を持って行きました。しかし、電話に出れず連絡が取れず、今日電話に出た時にはシフトを組む社員から怒られました。店長には辞めることを伝えていたのに、社員には伝わっていなかったようです。母からは菓子折りを持って謝りに行くように言われていますが、私は行きたくありません。
  • バイト先でのトラブルについて相談です。先月、バイトを辞めることを店長に伝え、お礼兼土産としてお菓子を持って行ったのですが、電話に出なかったため、今日電話に出た時にはシフトを組む社員に怒られました。店長には辞めることを伝えていたのに、社員には伝わっていなかったようです。母からは菓子折りを持って謝りに行けと言われていますが、私は行く気がしません。
  • バイト先でのトラブルについてお聞きしたいです。先月、店長にバイトを辞めることを伝え、お礼兼土産としてお菓子を持って行きました。しかし、連絡が取れず、今日電話に出た時にはシフトを組む社員に怒られました。店長には辞めることを伝えていたはずなのに、社員には伝わっていなかったようです。母からは菓子折りを持って謝りに行けと言われていますが、私は行きたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18810/31302)
回答No.4

こんばんは 災難でしたね。 >私は絶対に行きたくないです。 この気持ちすっごく判ります。 お母さまの仰ることも一理なのですが、今回忘れたのはシフトを組む人ですよね? その人が忘れたのが悪いので、店長に電話をして話した経緯を伝えた方がいいですよ。 多分、忘れたとか言ってないとか適当なことを言っている人が、謝りに行ってもまともに話が できるとは思えません。 言うとしたら店長さんに、「私がお伝えしたんですけど、〇〇さんにこのように言われて誤解されてしまったので どうしたらいいでしょうか?」とだけ、何かお答えをくれるはずです。 我慢も大切ですが、こんな適当な社会人に媚び売る必要もないと思います。 勉強になったと思ってくださいね、世の中もっとひどい人がいますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

大人の対応をするなら菓子折り持って謝罪に行き お世話になりましたと言ったほうがいいですよ。 人とのつながりは大切にしてください。 いつどこで会うかわからないし、次の職場とのつながりがないとも言えません。 新しい仕事の面接をした場合、前職場に問い合わせができるので「問題のある辞め方をした」と言われたら あなたが損をします。 それと辞める意思は文書にして渡すのが礼儀。 それを怠ったあなたも悪かったですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.3

菓子折なんかより、辞表(辞職届)はきちんと文書で提出すべきでしたね。 時期は雇用契約や就業規則によりますが、一般には辞める1ヶ月以上前です。 先月27日に辞めるのに15日というのは、無理がありますね。 昨年中には言っておかなきゃ、シフトもめちゃくちゃになるでしょう。 いけないことはしてますね。 謝るべきでしょ。まず、辞職を文書で届けなかったこと、正式に辞めるという時期が遅すぎたこと、きちんと話し合いをせず連絡をぶっちぎったことなどなど。 菓子折はこの場合、事態を悪化させかねません。 とりあえず、今後どうしてもバイトにでられないことを説明して、詫びを入れに行く必要はあるんじゃないでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

 とりあえず、店長に状況確認してみたら?  店長には辞めることで話はついているのだから、どうしてこんな行き違いが起こっているのかを確認した方が良いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

もう2月です 辞めらてたのですよね もういく必要はありません、今更何を謝るのでしょう? 文章の意味も今ひとつわかりません???

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A