- ベストアンサー
配偶者の老齢基礎年金の区分について
昨年途中から妻に老齢基礎年金が出るようになりました。もちろん私の年金(老齢基礎厚生)から相当額が減額されました。 年開けて送られてきた妻の源泉徴収票ですが年金の区分が”法203条の3第3号適用分”になっています。私の区分は”法203条の3第1号適用分”ですが この1号適用3号適用の違いはどういう根拠(定め)によるものでしょうか そして我が家(夫婦2人)全体の税金面にはどういう影響が出てくるのでしょうか。 自分なりに考えてみますと、 私の所得税は減額になり、妻は少額なので非課税、トータル減税になる? 地方税は多分妻の分も合算されて今までと変わりない? 国保税も合算されて今までと変わりない?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
後半の部分だけですが ご本人の所得税が 加給年金分に相当する金額だけ 減少します。妻は振替加算分だけ収入増えますが、増えるのは減らされた加給年金の1/3程度ですので トータルとしては所得税は減ります。 地方税も、同様で トータルとして減税となります。住民税も世帯単位の計算はしません。 国保税は 県や市によって様々ですが 基本的には世帯割 世帯人数割が共通のほか 所得割としては、世帯全員の総所得を元にする方法や 住民税比例方式などがあり さらに固定資産税加算方式も一部の市町村では有ります。いずれにせよ、家計合計の収入=所得は減っていますから 国保税も増えません。 それぞれ、加給年金がなくなり 振替加算が付いたことだけを前提としています。また、妻は基礎年金+振替加算だけの収入としています。他の理由によるものは勘案していません。
その他の回答 (1)
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
>この1号適用3号適用の違いはどういう根拠(定め)によるものでしょうか 「法第203条の3第1号適用分」は、扶養親族等申告書を提出された方。 「法第203条の3第3号適用分」欄は、扶養親族等申告書を提出されなかった方。 根拠は「所得税基本通達」。
補足
ありがとうございます。 "扶養親族等申告書を提出されなかった"については源泉徴収票の見方(右片)に説明があって気づいていましたが今一つピンとこなくて。 ということは私は妻を扶養家族として申告していますから「扶養親族等申告書を提出」に該当して 妻は自分から見て扶養家族を持っていませんから「扶養親族等申告書を提出」していないという理解でよろしいですか。
お礼
ありがとうございます。所得税・地方税・国保税の大まかな関係が分かってきました。 ただ私の年金減より妻の年金額が多いです、ということは一家総額では増えているようです。年途中から支給を受け始めた今年だけの現象か?ひょっとして繰り下げ支給を選択していたからかも知れません。