- ベストアンサー
理系の苦手な教科はある?高校生の悩みとは?
- 高校生の理系志望者が数学や化学で苦戦している悩みについて考えます。
- 数学は復習を積み重ねれば理解できるが、化学の計算問題が難しく感じられる。
- 同じ理系志望の生徒と比べて点数が取れないことに悩んでいるが、努力次第でどの教科でも克服可能。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はい。 >やりたいことがあるかどうか、ということですね。 >厳しい解答をありがとうございます。 大学時代をすごした多くの方が経験あると思いますが、受験科目の有利・不利だけで入学して挫折してしまった同級生を沢山見ています。 人生最後の「机について学ぶことだけが求められる機会」です。有意義に4年?をすごすためには、何を学びたいかを考えることが一番です。もちろん途中で変わるかもしれませんし、それはそれで自分の興味対象を見つけられたと喜ばしいことです。 希望する進路が決まったら、候補大学のシラバスなどを調べると良いです。どのような講座が開かれているか・・・それだけで期待が膨らみ勉強する意欲もわくでしょう。 かっては、あの大学にはあの教授がいるからという選択もされていましたが・・・いまは聞きませんね。さびしい限りです。 理系の楽しさ・・・ これは、未知のこと、判らないことがあったら、その理由(法則)を推測し、実験や観察で推論の正しさを証明していくことです。ちゃんとしたデータを揃えられれば、年齢、地位、男女に関わらず、認められるということです。 問題文が出てきたら、それを解決する方策を考え、解けたときの喜び--公式を忘れていても公式を導き出せるとか・・ この楽しみを知っていれば理系に迷わず進みましょう。 苦手なものは努力すればクリアできますが、どうしてもクリアできないものがある。 あとで後悔しないために、何のためにこの進路を選ぶのかを自問自答して答えを見つけておくこと。苦手な科目があるからじゃあまりに寂しい。
その他の回答 (5)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
もっとも良いのは、自分が学びたいことを学ぶということなのですよ。 所詮、学問とは興味がありそれについてより深く学びたいからするものでなければ伸びません。何かを学ぼうとすると、それに付随して様々な事を学ぶ必要が出てきます。 単に、この科目が得意だから、苦手だからで進路を決めないほうが良いでしょう。なぜなら、大学に行けば高等学校とはまるで異なりその学問の本質を学ぶことになります。テストのための勉強ではなくなるのですよ。続けられますか???。 高校時代では、化学や物理で出てくる数学なんて、数学での数学に比べたら子供だましみたいなものです。ところが大学に行けば、この関係は逆転します。--数学が物理によって発展したことを実感するかも-- 君の自己評価で気になることがいくつかあります。 ・数学でなかなか点数が取れないことです。 ・物質量の公式や化学反応式の計算問題が出てきて点数が稼ぎにくくなりました。 ひょっとして、それが反応や文章を読み取って式を立て解いて行く文章題で躓いているのではないかと言うことです。 ・数学でも解き方がわかっている計算問題は解ける。 ・公式を忘れてしまっていたら解けない もし、そうでしたら、「理系頭脳」ではないかもしれません。 「国語、社会どの教科でも、努力次第ではないのか、と思いますが・・・」 高校までは確かにそうかも知れませんが、大学は違います。どうしようもない垣根があります。科学では、様々な条件から法則を見つけ出し、それを証明していくという能力がなければ学べないのです。蓄積されたデータを覚えておけば良いと言うものではなくなります。 点数が取れるか取れないかではなく、君は何を学びたいかをしっかり考えてください。それを学ぶのでしたら、必要なことは必死で努力できるでしょう。
お礼
大切なのは理系か文系かどうかではなく、 やりたいことがあるかどうか、ということですね。 厳しい解答をありがとうございます。
- private3int
- ベストアンサー率28% (25/87)
論理的思考がしっかりできていないのでは… 理解型と暗記型の勉強法の違いによって、着眼点や考える深さが自然と異なってくるはずです。 理解型は、問題を論理的に観察する能力を鍛えます。 理系科目は数学力と国語力が非常に大事です。この2つの能力が上がれば、他の科目も自然に追いついてきます。 ちなみに、人間は崖っぷちに立たされると真の能力が出せます。苦手科目でも大幅な成績アップを望めます。自己分析と集中力とモチベーションが大事です。 勉強は科学です。PDCAをしっかり実施しましょう。
お礼
問題を論理的に観察する能力ですか。 一応それに似た形で勉強をしていますが、 大学受験も近いのでそれを中心に勉強していきたいと思います。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>普通の成績で理系に行く方でも、理系の教科で悪いことがある、というのはあるのでしょうか? 国語や日本史などの文系科目が絶望的で、やむなく数学や理科で取りつくろえる理科系に進学した人は多いですよ。 質問者さんも文系は難しいと思いますので、ぜひ数学や物理の世界で頑張って下さい。
- ereserve67
- ベストアンサー率58% (417/708)
ある脳科学者が言っていましたが,人間に理系向き文系向きはないそうです. 私も数学とか物理学とか数理系のことばっかりやってきましたが,本当に自分は理系向きかどうかは分かりませんね.ただ,数理的なことは長くやっているからそうでない人よりは断然できます. そう,一部の天才的な人を除けば,人間興味と努力ですよ.数学や化学が得意になりたかったら,学校の勉強だけでなく,その種の面白い話題を本などのメディアからたくさんとりいれる,するとやる気が出てきます.学校の勉強なんてその気になればなんてことないです.むしろ,社会に出てそれらの知識を有効に使えるようになるかが問題です.世に数学を学ぶ人はたくさんいますが(少なくとも高校前期ぐらいまでは全員やるでしょう),数学で食べていける人なんて理系でもほんの一握りです.それでも教養としてやる価値は十分あります. もっと言うと,理系分野で天才的な人でも典型的な理系人生を歩んでこなかった人もいます.例えば,米国に数学のフィールズ賞をとり,将来的にノーベル物理学賞もとるかもしれないと言われていた人がいます.その人は,大学生まで文系でした.大学院から物理を一生懸命苦労してやって難解な理論の第1人者にまでなりました.第2のアインシュタインとも言われていました. 今の状態で自分を理系向きでないとか才能がないとか決めてしまうこと自体が問題です.モチベーションを高めて努力を長く続けて下さい.少なくとも,自分の人生の方向をみつけるまでは.結果的に,自分は理系に向いていたかどうかそこでわかります.それでいいではないですか.努力したことが無駄にならないなら.
お礼
参考にさせていただきます。
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
あなたは理数系ではありませんね。 たまたま数学や理科がちょっとだけ平均点よりも高いと言うだけで 単なる暗記型の人です。 それを踏まえて自身で進路の決定をしましょう。
お礼
もう少し考えます。
お礼
ありがとうございます。