- ベストアンサー
税理士簿記論の効率的な復習方法は?
- 税理士簿記論の効率的な復習方法を探しています。簿記論の個別論点に焦点を当てた復習方法は何が効果的でしょうか?
- 日商簿記1級の仕訳マスターや会計士のテキストを使用して疑問や不安点を確認する方法が効率的です。また、過去の問題集を活用することも有効です。
- 簿記の実力を追い込むためには、試験直前の追い込みが重要です。短答財務会計論の個別問題に焦点を当てて復習すると良い結果が出るかもしれません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No2です。 問題集は、個別問題集に該当すると思います。 私は税理士講座を受講していたので、個別の最後にちょっとした総合問題もありました。 それと、講座の確認テストである総合問題は解いていました。 それは正答率95%以上になるまで解いていた記憶があります。 簿記の場合、総合問題については、個別の集まりに過ぎないので、個別問題を完璧にすれば全く問題なかったです。 税法についても、法人と相続合格していますが、個別を中心に勉強して、一発合格できましたので、個別問題がやはり大切なんだと個人的には確信しています。 頑張ってください^^人それぞれに合ったやり方があると思うので、ご参考に。
その他の回答 (2)
- harenaihihanai
- ベストアンサー率52% (19/36)
簿記論に合格しています。5年くらい前ですが、資格学校では上位5%以内に居ました。 私は、特別なことは何もしていません。 個別問題集も買っていないので、やっていません。 私がやったことは、学校で配られる問題集を何度も繰り返し解くことだけです。 教科書も授業中以外開いてません。疑問点があるときは、見ることもありましたが参考辞書扱いでした。 問題集には自分で作った表を貼っていました。 その表には解答した日付、○か×(計算ミスも×)を記載していました。 中には10数回解いた問題もあり、私バカなんじゃ・・・と思うことも多かったです。 前回解答した日を参考に○がついていても解きなおす、×は○が付くまで解答する。 その繰り返しでした。 気が付くと、問題は見た瞬間に仕訳が頭の中に浮かんできて、殆どの問題は電卓上でのみ解けるようになりますよ。 時間が限られていたの、個別問題集は解けなくて不安でしたが、振り返ってみると良い勉強方法だったんだと思っています。
お礼
学校で配られた問題集をやったということですが、それは、総合問題でしょうか? 総合問題をしっかり、バツ、マルを管理して、繰り返し解く。不安・理解が足りないところは、 テキスト等で確認する。 私は、独学(税理士試験では)なので、市販のものを買ってやることになります。 特別なことはなくて、繰り返してしっかり身につけることが、上位に入るポイントなんですね。 上位5%以内という優れた方から、お話が聞けて参考になりました。 私もがんばります。有難うございました。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
私は日商簿記1級合格後、簿記論に挑戦しましたが全くだめでした。 この二つは異質の試験です。 簿記論は先ず其の問題の量に圧倒されます。考えながらでは解ける問題ではありません。 答えを書きながら次の問題を読むようなイメージです。 そのため答えが機械的に出るような反射神経を養わないと受からないと思います。 お勧めは過去問題集を買って、それを徹底的に繰り返すことです。 其のとき時計を横に置いて2時間で書けるかも試してみます。 これを何回でも繰り返して判らないところは理論からやり直しです。 今からならばこのやり方でまだ間に合うと思いますが。
お礼
「答えが機械的に出るような反射神経を養わないと受からない」 なるほど。どのくらいまで、知識に習熟しなければならないのかが、分かりました。 「過去問題集を買って、時間をキチンと計って、徹底的に繰り返す」 これで、反射神経は鍛えられそうです。 まずは、過去問を繰り返しで、反射神経UP・習熟度を上げる。 次に過去問以外でも、知識の網羅性と習熟度を高めていく。 こんな流れが、効率的かもしれません。 大変、参考になりました。 有難うございました。
お礼
第3問の総合問題が難しいので、早く総合問題の演習をやらなければいけないと思い、効率的な個別問題の対処を探っていました。 「個別問題を完璧にすれば全く問題なかったです。」 実際に体験された方の言葉だと、説得力があります。 有難うござました。 4月までには、個別問題を手を抜かず完璧にすることを第一に考えてやりたいと思います。 分かりやすいお答えでした。有難うございました!