- ベストアンサー
翻訳(環境・エネルギー分野)のお願い
- 環境変動によって、植物種が大規模な空間的な反応を引き起こし、結果として植生の組成の定性的変化や構造の変化が生じます。
- 古生物学的記録は、これらの空間的な反応の潜在性と程度を示し、またその個性的な性質を明らかにします。
- この個性主義は、現在の環境とは異なる組み合わせの環境条件、特に気候を含む環境条件に対する種の反応が主な要因となり、現在の時点での類似の植物群集が存在しない植物群集の形成につながります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気象変化は、構成の量的変化だけでなく、多くの場合、植生物の構造的変化に導く種に、大規模な空間的反応を引き起こす。 古代における環境の記録は、このような空間的対応の可能性と巨大さを示し、またこれらの個性を表している。 この個性は、現代に類を見ない植物社会の発達に到る。このような比類の無い(植物)社会は現代に類例のない気象を含む環境の組み合わせに種が反応する結果である。 上に見たように、種の個性は、非相似環境の出現ともに、過去に起こったと同様、未来においても新しい植物社会の出現という結果になるであろう。 (僕はこの専門家ではないので専門用語は使いませんでしたが、結局過去に無い環境の変化があれば、それに対応して、新しい植物環境が生まれる、というごく常識的なお話のようです)
その他の回答 (1)
- jjubilee
- ベストアンサー率75% (367/485)
>特に、spatial responses、individualistic、analogueなどの単語をどのように訳したらいいのか・・・ ** "spatial"は"space"「空間」の形容詞形で単純に「空間的;空間の;3次元の」という意味です。 ** "individualistic"は人間社会の"individualism"「個人主義」とは意味的には関係ありませんが、根本は同じ意味で、他者と完全に区別する性質のことです。つまり我々が、現代社会で、おもに自然界を認識するデジタル思考による方法のことです。すべてがモナドのように厳密の意味で境界線をもっているということです。これは還元主義という思考方法に基づいています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/還元主義 ** "analogue"は文字通り、「デジタル」とは正反対の意味を持つ語です。現代社会は、人間がデジタル思考に能力が発達すればするほど、解明できる側面も増えてきました。しかし同時に、現段階ではすべて解明できない側面が存在することが分かっています。つまり自然現象において、地球上のたった一つのデジタル単位の現象が変化しただけで、それが予測不可能な影響を世界各地で引き起こしてしまう事も分かっています。これが「複雑系」という考えです。これらは我々人間の都合によって生まれた2進値思考(デジタル思考)が遠く及ばないほどの複雑な現象の存在が分かってきたということです。つまりインターネットのネットワークを考えれば分かります。どこか一つの箇所(ノードと言います)が不測の事態を起こすとその影響は世界全体のネット社会に予測不能な影響を及ぼすことと似通っています。人間の経済現象も同じです。ある国の不測の事態(エンロンやサブプライムや欧州の一部の国の状態など)が世界全体の経済システムの不具合を及ぼすのと同じ事です。これは要素還元主義という思考方法に基づいています。これが現代科学の「ホーリズム」という考えにも発展しています。 これらの語彙は学際的な語彙で植物関係だけに適用される言葉ではありません。これらのことを念頭に置かれて読まれれば理解も深まると思います。 1)Climatic change elicits large–scale spatial responses by species that in turn lead to qualitative changes in the composition, as well as structural changes many cases, of vegetation. (直訳)気候の変化は、引き替えに多くの場合植物(内)の構造的変化はもちろんのこと、構成組織の質的変化へと導く種によって。大規模な空間反応を引き出す (翻訳)気候の変化は大規模な空間的反応を引き出す。この反応は植物種によるものだが、その種は(空間的反応を引き出す)代わりに多くの場合植物(内)の構造的変化はもちろんのこと、構成組織の質的変化へと進むのである。 ** この文章の中には含まれてはいませんが、還元主義の代表的なもの「遺伝子」という考えが背景にあります。 2)The palaeoecological record shows the potential and magnitudes of these spatial responses, and also reveals their individualistic character. (直訳)古生態の記録は、これらの空間的反応の可能性と重大さを示している。 3)This individualism leads to the development of plant communities without a present-day analogue; such no–analogue communities result primarily from the response of species to combinations of environmental conditions, including climate, that lack a present analogue. (直訳)この独立性という法則は、現代のアナログ性をもたずに植物の共同社会の発展へと進む。つまりそのようなアナログ的でない共同社会は、結果として、気候というものを含み、種の様々な環境の条件が合わさったものへの反応から、主として、発生するのである。 (翻訳)この独立性という法則(デジタル的傾向)は現代のアナログ性というもののない植物の共同社会の発展へと進む。つまりそのようなアナログ的でない共同社会は、主に現代のアナログ性という性質のない様々な環境条件、気候も含むのだが、それらが組み合わさったものへの「種」の反応に起因して起こるのである。 ** ここの"a present-day analogue"というのは「デジタル思考で解明できない世界の事象」のことです。要するに「複雑系」のことです。要素還元主義にもとづく思考方法です。 http://www.nihonkaigaku.org/library/基調講演%5B1%5D.pdf 4)As we have noted above, species' individualism, coupled to the emergence of no-analogue environments, will result in the emergence of new plant communities in the future, just as it did in the past. (直訳)上のように我々が注目したとおり、「種」の独立性(デジタル性)はアナログ的でない諸環境の出現に結びついているのだが、過去においてもそうであったように、結果として将来においても新種の植物共同社会の出現となるであろう。 (翻訳)上述のように注目したとおり、「種」の独立性(デジタル性)はアナログ的でない諸環境の出現に結びついており、過去においてもそうであったように、結果として将来においても新種の植物共同社会が出現することになるであろう。 ** "species' individualism"「種」の独立性(デジタル性)とは遺伝子の塩基配列までの考え方が基底にあります。 という毒舌ですが、おそらく・・・?だと思います。
お礼
単語の意味まで詳しく説明していただき、本当にありがとうございました。 おかげで、さらに文章に関して理解を深めることができました。 大変参考になりました。 本当にありがとうございます。
お礼
早急のご解答ありがとうございます。 専門用語を使われていないので、文章が理解しやすくて大変助かりました。 本当にありがとうございました。