• 締切済み

焦点距離の問題で疑問があります。

わたしがした質問ではないですが ↓とまったく同じ問題についてです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352739103 この問題でL2を置いた後 L1によってできた虚像がL2にとって 光源となるのはわかるんですけど、 もともとあった最初においた光源(像ではないもの)は どうして考慮されないのでしょうか? もともとあったのよりも虚像のほうが 大きいからダブった分はみないでおおきいほうを… ということでしょうか? 例えばもし最初の段階で L1のレンズの「後方に実像(倒立)」 ができるような場合は かぶってないので上と下の両方を こうりょしますか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 その問題では、2枚のレンズの直径はほぼ等しく、又、「物体を表す矢印」の先端と、レンズの光軸(レンズの前後にある2つの焦点を通る直線)との間隔は、レンズの半径よりも小さな距離になっています。  という事は、L2の表面上のどの位置から見ても、矢印はL1の陰に隠れてしまい、L2からは矢印を直接見ることは出来ない事になります。  横から見た図ではなく、「実際に2枚のレンズを通して、レンズの直径よりも小さなものを見た」場合に、どの様に見えるのかを想像して頂ければ解るかと思いますが、L2から見る事が出来る矢印は、L1を介して覗いた矢印の像だけであり、 >もともとあった最初においた光源(像ではないもの)は L2の上端や下端から見ても、矢印はL1の向こう側にしか見えず、L1の縁の陰から、矢印の先端が覗いて見えたりはしていない状態となっています。  L1を通る光は曲げられてしまい、例えば、問題の図において、矢印の先端から発せられて、L2の上側を通っている光は、「L2の上側の光(を表す矢印)が当たっている場所」から見た場合には、光軸にほぼ平行の方向からやって来るように見えますし、L2の下側を通っている光は、「L2の下側の光(を表す矢印)が当たっている場所」から見た場合には、L1の中心がある方向の辺りからやって来るように見えますので、結局、L1を通して除いた際に見える矢印は、L1によって曲げられた光の矢印を、光の進行方向とは反対の方向に伸ばした際の交点の位置、即ち、L1による像の位置に、拡大されて見える訳です。  つまり、 >もともとあった最初においた光源 をL1を介して覗いた場合、「L1による像」の位置と大きさになって見える、という事になります。

回答No.1

光源から出てレンズL1で曲げられた光線をL2に入射する(仮想的な)光源と見なしているだけです。 光源から出てL1を越えて直進する光線は存在しません。

関連するQ&A