• ベストアンサー

国語教員免許取得に向けた学習方法

一般企業から国語の中高教員免許の取得をめざす24歳です。 私は4大卒ですが教員に関する科目は取得しておりません。そのため、教育実習までの間は現職を兼ねて通信教育学部に入学し、勉強していく予定です。 そこで4月の入学までに今から何か勉強できないかと考えております。知り合いの先生に聞いたところ、中学校の参考書から勉強していくことを勧められましたので今後実践していく予定です。しかしながら、国語の要素は様々だと思いますので、これだけでよいのかと心配な点もあります。 ついては、他にも何か勉強方法として良い手法をご存知の方、教えていただけたらと思います。抽象的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 教職免許を取得するには「教育に関する科目単位」と「教職に関する科目単位(科目毎の専門単位)」の2種類があり、両者を取得せねばなりません。  質問者の場合は「国語科」の教員とのことですので、日本文学科(国文科)乃至は中国文学科の専攻で取得は可能となります。    >国語の要素は様々 ご指摘のとおりです。国文科なら殆どの時代分野に関する文学史をはじめ文法論・文体論・作家論・国語学・音韻論などが必修のはずで、これらを履修することで「教職に関する科目単位」に充当させることになります。従って「中学校の参考書から勉強していく」これは教職に就いた後のことであって、質問者様はその仕事に就くためのエントリーすら未だ手にしていないことになりますので、先ずは専門を深める以外の手だてはないといえます。  通信教育で資格を取得するとなれば、お仕事との両立で多分に厳しいこともあろうと存じますが、是非ともご自身の願望を達成するために精進なさってください。  尚「教育に関する科目」は全て取得されていますよね?。これがなければ教育実習に参加する資格も未だ取得していないとの話になります。  今「読んでおいて損はない本および著者」は現代文ならば加藤周一の『日本文学史序説』、小林秀雄や丸山眞男の文章、近代作家として夏目漱石や芥川龍之介、志賀直哉、谷崎潤一郎、樋口一葉、太宰治といったところから現代作家の安部公房や三島由紀夫などの作品。そして古典の『枕草子』や『方丈記』『徒然草』を始めとする随筆および和歌と俳句(西行と芭蕉、そして八代集は必須です)などに慣れ親しんでおいた方がよいでしょう。  また東京ならば神田の三省堂本店の学参フロアで各社の教科書が売られていますので、それらをお手許に置いて教科書の採択作品傾向などにも目を通しておかれることも大切です。 ※通信教育学部→×、通信教育部→○です。

m0107337
質問者

お礼

具体的に作品にも触れてくださりありがとうございます。 ご教示いただいたいた作品を研究し、理解を深めたいと思います。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 追記。昨日書き忘れましたが、漢文の返り点や書き下しそして基本的な句形(部分否定・全文否定・二重否定・仮定・推量・疑問・反語など)や故事成語は必須と考えて下さい。  また僕の高校時代の現代文にはゲーテの『イタリア紀行』が掲載されていたことで、シュトルム・ウント・ドランク(疾風怒濤時代)などのドイツ文学史のアウトラインにも担当の教員は触れていました。このことから英仏独そしてアメリカおよびロシアなど各国の基本的な文学史にも触れておいた方がよいでしょうね。  もちろん李・杜を始め唐宋八大家および白居易などの中国の古典にも触れておいてください。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 通信教育での単位取得をなめてはいけません。通学制の大学より遙かに合格基準が高くなります。出来ることは、ワードプロセッサを用いずにまとまった文章を書くことです。  レポート提出ではともかく、いざ試験の時には肉筆ですからね。漢字がきちんと書けないとしんどいですよ。手もつるでしょうし

m0107337
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先生方に聞いてもやはり通信での単位取得は大変困難だと聞きます。 一般大学への進学も考え試験も通過しましたが、最終的にこの判断をしました。 困難な道だと思いますが、挑戦してみようと思います。 早速漢字についても勉強を始めます。ありがとうございました。

関連するQ&A