- ベストアンサー
教員免許取得について
- 大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。
- 選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。
- 免許をとりたいと思っていますが、他に選択肢があるかどうか教えていただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に、「科目等履修生の教職科目の履修は卒業生のみに限る」としている大学・短大がほとんどです。 ですから、必然的に(2)の選択肢は消えます。 mamechikiさんの状況では、 (4)とりあえず大学を卒業して就職し、通信制大学で不足単位を修得する。 という方法が一番良いような気がします。 もちろん、通信制大学も「科目等履修生の実習・実技・実験・演習・ゼミ・卒論系の科目の履修は認めない」としている学校がほとんどです。 ですから、通信制大学で教育実習を履修するためには、 ・通信制大学に3年次編入し、卒業する。 ・通信制大学の課程正科生コース(教育実習を含む教員免許関係科目のみ履修し、全ての単位を修得した時点で自動的に修了となるコース)へ入学し、コースを修了する。 ・・・というどちらかの方法を利用することになるでしょう。 どちらの方法であれ、当然、教育実習期間中は仕事は休まなければなりません。 もっと詳しいことは、教育委員会に相談し、指示を受けて下さい。 ↓通信制大学についてまとめられているサイト
- 参考URL:
- http://betweenweb.jp/
その他の回答 (5)
- kitanoms
- ベストアンサー率30% (140/454)
教員にならないのに教員免許を取るために留年するなんて勧められません。当然(3)でしょう。 No.5の方の補足ですが、通信で免許を取るには正科生で入学(もちろん学士入学で3年次編入)しないと実習はさせてもらえないと思いますが、実習の単位が取れたところで中退しても、ほかの単位が取れているので免許は取得できます。したがって、卒業する必要はありません。
お礼
回答ありがとうございます。 私もいろいろと調べた結果、結局通信制に行き、免許を取得するには最低でも2年かかると言われました。しかし、卒業を目的としないコース(教職課程コースなどの資格コース)に入れば、単位が取れた時点で修了することができます。 やっぱり、個人的に留年するのはイヤです。しかもわざと留年しなきゃいけないというのは屈辱的ですね。就職する上で、確実に不利になります。留年する道を選ぶなら、それはもう企業への就職をあきらめて、教員一本に絞ることだと認識しています。 一番納得のいく方法をとれるように検討してみたいと思います。本当にどうもありがとうございました。
- biwako1215
- ベストアンサー率13% (177/1302)
>就職先は、全国規模の業界最大手です。 それなら、(3)で決まりですね。来年は 就職状況がいいですが、次の年には悪くなる かもしれません。ですから、折角業界最大手に 就職できたのですから、願ってもないチャンスです。 将来教員になりたかったら、科目等履修生として 単位をとり、教育実習は、母校に頼み込んでやる ということになるでしょうね。でも、会社員を しながら、教育実習は難しいかもしれません。 昔と違って、教員もなかなかシンドイ仕事です。 生やさしいものではありません。また、免許を 取って採用試験を受けても、皆教員になれる わけではありません。 以上のようなことを勘案すると、やはり就職して 一生懸命はたらき、その会社で成功を収めたほうが いいでしょう。 経済的なことや、結婚などのこともあり、あまり 教員にこだわるのもどうかと思います。 私なら、(3)を選びますね。
- incho0922
- ベストアンサー率41% (84/204)
>免許取得に関してはとりあえず、あればいいかな程度にしか考えていませんでした。 ということなら、なくても良いのではないでしょうか。世の中、持ってない人が大半でしょうし、特に教員を目指しているわけではないようですよね。 今の時点では、教職の勉強をするよりも、すでに決まっている就職先での仕事の準備の勉強の方がよほど有意義ではないかと思います。 将来、どうしても教員になりたいという気持ちになったらそのときは(2)を実現すれば良いのではないでしょうか。
- biwako1215
- ベストアンサー率13% (177/1302)
>教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません 規定でしょうが、指導教官に頼んで、受けさせてもらえないのですか?それが駄目なら、 1)就職先はどんな会社なのか。辞退しても惜しくない程度の会社なのでしょうか?大した会社でなければ、辞退して、(1)でいいでしょう。でも落とす科目がないようですので、卒論を書いても提出しない、ということになるでしょうね。したがって、 4回生で、卒論を書く 就職活動 5回生で、教育実習と卒論提出、 結局丸一年が無駄になるわけです。 それにしても、教育実習の要件を確認しておかないとは、うかつですね。本当に免許を取ろうという真剣な 気持ちがなかったんでしょうね。 会社が良い会社なら、(3)でも良いようにも思いますが、こればかりは、会社の状況が解らないのでなんとも言えませんね。
お礼
回答ありがとうございます。就職先は、全国規模の業界最大手です。 そうですね、確かに、大学4年次に採用試験を受ける気もなかったですし、卒業後もまず企業に就職する方向でいままでやってきました。免許取得に関してはとりあえず、あればいいかな程度にしか考えていませんでした。これからもまた検討してみますね。
- k-ayako
- ベストアンサー率39% (1225/3109)
教職に対する思い入れがどのくらいあるか、また公立にこだわるのか、私立でもいいのか、専門学校で教えるのでもいいのか・・・と「教える」にもいろいろありますよね。 公立にこだわるなら迷ううことなく留年すべきでしょう。ただ公立は採用率が非常に低く翌年度の採用試験に合格したのに「枠がない」ってこともありますよね。それだけ「狭き門」じゃないですか(あっ、全国的にそうなのかはわかりません・・・少なくとも私が考えていたときはそうだったので・・・もう何年も前ですが) 私の友人は教職課程で免許も取りました。ただ同じく免許を取得したなかで教職で就職したのは一人、翌年の採用試験で受かったのが二人・・・でも一人は「枠なし」で泣く泣く諦めて・・・。 で、現役で公立の教職やっているのは「ゼロ」なんです。数人が私立で教えているのとあとは専門学校で教えているコもいます。 10年も前の話なんでアテにならないかもしれないですが「厳しい現実」を考えてみると進む先が見えるかもしれないですね。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、はっきりいって免許はとっておけばいいかな程度にしか考えていませんでした。4年次の採用試験を受ける気もなかったのです。なので、公立・私立云々よりも民間企業か教員かという選択肢かな。 確かに、教員の採用率は非常に狭き門ですよね。ここ近年は団塊の世代ががばっと抜けると言うことで入りやすくなると言われていますが・・・。 もうちょっと考えてみたいと思います。ありがとうございました。
お礼
返信ありがとうございます。私もその方向で考えていました。 一番理想的な形としては、今の大学を卒業し来年同じ大学で科目等履修生となり実習をして免許を取得するということですが、なぜか私の大学では科目等履修生の実習は認めていないとのことでした。なので、学務に認めている大学を探せと言われて探しているのですがおそらく皆無だと思っております。 そこで、riripasuさんのおっしゃるように、とりあえず、大学を卒業し、通信制の大学に3年次編入して・・・というのが一番いいのかなという気はするのですが、仕事をしながらできるのかという点が気になりますね。 本当に詳しくどうもありがとうございました。検討してみますね!