- 締切済み
公務員になりたい
私は公務員になりたいと思っている大学1年女です。 地方上級事務職を希望しています。 公務員になりたい、と思ったきっかけは、知人に市役所勤務の方がいて、本当に心から仕事を楽しんでいる、ということです。 地域の人々が少しでも暮らしやすいようにできたらいいな、と公務員としての志も高く、本当に尊敬できる人です。 私も、その人に憧れて、地域の方々と一緒によりよい行政や街づくりなどに関わって、将来仕事をしたいと考えるようになりました。 しかし、私の両親は反対しています。 昨今、公務員についての批判が多々起こっているからです。 職員が怠慢で高給取りで、偉そうな態度で仕事をしている。 批判を受けて給料なども下がっていて、将来どうなるかわからない 公務員、というのは、世間ではよく思われないしとても肩身の狭い思いをしなければならない、等です。 私は前述の通り、きっちりと仕事をこなし、やりがいや志も高く人間として尊敬できる職員の方だっているし、世間で叩かれているような人ばかりではないと思っています。 私自身も、もちろん解雇のない安定した職業だから、というのもないわけではないですが、地域の人々の力になりたい、喜んでもらえるような行政サービスがしたい、と思います。 ただ、両親からは、そんなものは幻想だ、今後どうなるかわからないし公務員などやめておけ、等とと言われます。 私は幻想を抱きすぎているのでしょうか。 このような単純な理由で公務員を目指すのは安易なのでしょうか。 将来のことをそろそろ真剣に考えなければいけないと思い、投稿しました。 質問になっていないかもしれませんが、よければご意見をお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
>地域の人々が少しでも暮らしやすいようにできたらいいな、と公務員としての志も高く、本当に尊敬できる人です。 公務員の仕事は、地域の人の役に立っているというのは、ある意味ウソです。 若いときは、それでも良いのですが、まもなく、仕事のミスを突かれて、上司に罵倒されて中途脱落するモノも居ます。 つまり、まじめすぎては、やっていけないのです。人当たりが良すぎれば、仲間に疎まれて意地悪をされます。本当に仕事をしたくない輩の集まりでも有るのです。 ここの塩梅を適当に振り分けて仕事をする必要が有るのです。 >私は幻想を抱きすぎているのでしょうか。 そんなことは有りませんが、かばってくれる人(コネ)のいない公務員は中年以後辛い立場に置かれます。議員や有力者の人脈を読まなければ、干されるのです。 この部分について言うことはタブーです。両親や親族に公務員や議員がいない場合、相当の実力が必要です。お稽古事やスポーツで人脈を作ることが慣用です。 空気が読めることが一番の資質です。
むむ。 分かりますよ、その気持ち。 親に育てて貰い、信頼もしている。 彼らの意見は今まで正しいことが多いから 今回もそうに違いない。 だから、親の意見に逆らいたくない。 憧れと親の反対の狭間で決められない。 てなとこでしょうか。 僕も自分の体験でしか、話せないけど 憧れって、やっぱかなり重要かなと思うよ。 自分の強みだと思うよね。 どの仕事でも一生懸命やらなきゃならないし、納得出来ないことは多々あるよね。でもやるしかない。 その時、踏ん張りがきくじゃん? 同じ仕事させても、その憧れがある人とない人では全然違う気持ちで仕事するからね。 仕事が楽しいとなるか、退屈となるか、だとかなり違うと思うよ。 やる気ある人は、成長も早いし、それだけ給料も高くなるんじゃないかな?公務員でもいずれ年功序列は変わって来ると思うけど、リストラはないと僕は思うよ。 だから、どの会社で働いても自分次第で給料も変わってくる。だから憧れのある公務員になるのは悪くないと思うよ。 もっと、よく調べてみて。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
この20年で薬学部・歯学部や教員もかなり叩かれましたし、実際前者はかなり年収は下がってます。 でも未だに人気はそれなりにあるんですよね。 僕は民間勤務ですけど、平たく言ってまだまだ公務員がラクだと思いますね。 (友人等に公務員はたくさんいます) 「中高年でも続けられる人が多い」時点でやっぱりゆるいですよ。 民間はこぼれる、サムスンほどじゃなくてもギリギリで走り続けるからこぼれるのが基本なんです。 地方上級だとGMARCH駅弁がボリューム層なんですが、「そいつらが民間を志望してどれくらいの給与・待遇を得れるの???」って考えた時に、公務員ってかなりオイシイと思います。 たぶん今後、公務員の給与は下がるし、リストラも起こると思いますよ。 でもそれは民間はずっとやってきた事だし、公務員の職務的にあまりに烈しいことにはならないと思いますよ。 あと最後ですが、コレって嗜好の問題だと思うんです。 中学で卓球部選ぶか、サッカー部選ぶか、みたいな。 友人でも公務員になった奴はやっぱり「っぽい」奴だったし、人間性や能力が劣るってことはなかったです。嗜好、性格の問題だと思う。 民間的な感性で言えばもちろん僕の方が仕事ができると思うんだけど、そもそも国1でもなきゃ「仕事バリバリやりたい、出世したい」なんて公務員志望は(内心)いないし、それはそれでアリだと思う。 民間の人間は今キツイですよね。でもやっぱり民間を選ぶと思う。 「卓球部ならすぐレギュラーだよ」 「いや補欠でもいいからサッカーをやりたいんだ」 みたいな感じ。 >職員が怠慢で高給取りで、偉そうな態度で仕事をしている。 批判を受けて給料なども下がっていて、将来どうなるかわからない これは感じますねw かなり改善されて来てると思いますが。 友人等を見てると、 教員、消防士、国1なんかは業務がはっきりしてるし、意欲の高い人材が多いと感じます。 8:30始業で8時前に来るような集団ですね。 一方でいわゆる市役所や県庁では皆さん8:30ギリギリに来ますw なんだかんだいってそこは間違いない。 この辺が民間の価値観からするとあり得ない、信じられないってなるんですよね。 バイトと同じじゃねーの?と。 ただ、市民団体などエッジの効いた人でなければ市民はそこまで求めてないし、彼らもそういう意欲は持てないと思う。 でも僕はそれはそれでいいと思うんですよ。 知る限り、最低限のことはしてくれるし、悪人じゃないしね。 あなたが思い切り役所で働きたいと思ったらどっかしらポジションはあると思うし。 ってまあ、アドバイスなってないかもしれませんが、以上です。 労働時間は民間の7割以下だと思います。 公務員は割と自分たちは優秀と言いたがりますが、民間の人間としては自分の7割も働いてない奴に負ける気しないし、絶対に負けたくないよ、って思いますよね。 もちろんその分、民間でのストレスは過大ですし、労働時間が長いって事はデートも睡眠も家族も削られるってことです。 要するに嗜好の問題です。 国1や国ならやりがいある分キツイですけど、あなたが本当にそれを求めてるの?っても思いますよ。
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
娘が30歳でキャリア採用の国家公務員です。別居していますが、帰宅は毎晩22時以降のようです。予算案が決まるこの時期以降は日曜・土曜出勤も当たり前とか。 給与明細を見せてもらったときに残業手当の多さに驚きました。一方本給はさほど高くはないのです。金融関係に就職した同級生の6割くらいにしかならないといっていました。 30年後くらいには美味しい道もあるのでしょうが、今はとにかく身体をこわさないかと心配するばかりです。どんな公務員でも定時に帰れる、なんてのは少ないと思いますよ。 親が子に嫉妬することもあります、自分の道を選んだください。
- f-uga
- ベストアンサー率37% (168/445)
就活を終えた大学4年生です。 今まで育ててきてくれた両親に感謝し、両親の意向に沿って公務員以外で就職活動するのもいいでしょう。 しかし、実際に就職して働くのは自分自身なのですから、周りの意見に流されて興味も魅力も持てない職業に就くよりも、反対意見を押し切ってでも夢を追いかけた方がいいと思います。 ちょっと反対意見が上がったからと言って、そこで簡単に夢を諦められるくらいなら、そんな夢は犬のクソくらえです。 それに、初めから何もせずに諦めて後悔するより、やれることをやでるだけやってから諦めた後悔の方が、絶対に後味良いし、それまでの経験は自分の糧になると思います。 「このような単純(中略)安易なのでしょうか」 そんなこと言ったら、私なんてどうなりますか。私の就職活動なんて「航空機が好き」と「幼児時代の約束」この2つだけでしたよ。入社後の目標や目的なんて何もない。ただただ好きと約束。この2つだけで就活していました。無論、両親・兄弟からは猛反発がありましたよ。 でも貴女は違うでしょ? 貴女には憧れの人がいて、「地域の方々と一緒によりよい行政や街づくりなど」という立派な目標があるのですから、それを目指して突き進めばいい。 ちょっと反対意見が上がったからと言って、そこで簡単に夢を諦められるくらいなら、そんな夢は犬のクソくらえです。 と、私は考えます。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
今後どうなるか分からない・・と言っても、少なくとも民間よりは不確実性は少ないです。 リストラも倒産もない世界です。 確かに公務員バッシングはあります。 入庁当初の大いなる志は、年数が経つにつれて“朱に交われば”のごとく、染まっていってしまって後退するのは仕方のないことでしょう。 私も何人もの市役所職員と接していますが、皆そうなってしまっています。 なので大事なのは、どこまで初志貫徹できるかです。 公務員村ではすごく難しいことですが、それでもやりきる意欲と決意があるかです。 ご両親は反対しているようですが、公務員試験を受ける頃は成人になっていますね。 自分で決めた道を進めばいいと思います。 合格してまで反対する親はいないでしょう。